ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

外国人向けネット放送局を作ろうコミュの企画アイデアフラッシュ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在考えていること。

A.東京の観光面白スポットをルポルタージュ取材
 例)●水上バスで隅田川クルーズ
   ●キューピーマヨネーズ工場見学
   ●秋葉原メイドカフェ探訪
   ●春日部の羽子板作り
   ●トヨタのショールームを見に行く
   ●築地に行く
   
B.知っておきたい日本の…、チャレンジしたい日本の…。
 例)●お箸の上手な使い方
   ●お寿司はこうして食べよう
   ●布団て、どんなもの?
   ●銭湯の入り方
   ●手巻き寿司の作り方
   ●神社のお参りの仕方
   ●地下鉄の乗り方
   

コメント(8)

annさん、
通販は面白ですよね。
課題は、そのシステム作り(特にデリバリー)でしょうね。
しかし、その可能性はどんどん語っていきましょう。

野球の応援は面白そう。

〈アイデアフラッシュ追加テーマ〉
●浴衣・着物の着付け
●野球の応援風景
●球場グルメ
●下町おいしいB級グルメ情報

●屋形船で情緒を感じる

●お花見体験

●お祭りに参加しよう

●秘湯を旅する

●立ち飲み屋で一杯

●外人向け安旅館

とりあえず、思いつきですが・・・。
秀吉さん

質問です。

1)この外国人向けネット放送局の母体は誰かな?


2)外国人向けネット放送局のカラー、パーソナリティーはどんなも?
例えば、生真面目な教育番組? お笑い色の強いキャラ? ポップでトレンディーなキャラ? スマートでビジネス色の強いキャラ?


PriGoziは、ポップでトレンディーなキャラが良いと思うんだけど、
母体がもしまじめなお方様なら。。。お堅くなっても仕方ないか。。。。
そんなの外国人に受けそうもないけど。。。


3)番組の構成って?

TVだと、早朝から深夜まで何十もの番組が1日中かわるがわる放送されてて、
時間枠が決まっている。
でも、ネットじゃ時間枠がないから、何十個の番組がなくても1日の放送を一生懸命埋める必要もない。

となると、番組はいくつ必要?今は1つだけ?
放送局と命名するからには、いくつも番組をやるのかな?


1つだけでも、いくつも番組をやる時でも、
1つの番組が何か1つに焦点をあてるとか、
番組のスタイル(例えば、クイズ形式、トレンド・ランキング、旅歩きスタイル)の中にすっきり収まるアイディアを考えるべきだと思う。


4)どんなスタイル??
PrincessGodzillaさん、
質問にお答えしますね。

1)この外国人向けネット放送局の母体は誰かな?

まだ何も決まってません。
ネット放送局をするには、作業レベルでも
1、企画構成
2、取材・撮影
3、編集・録音
4、ウェブ・IT関連
ここに、外国人向けということで異言語での原稿作成・ナレーション
などが必要になります。
つまり、今までは別々に存在していたいくつかの創造領域がコラボしないとできないものです。
したがって、これを実現するには、それぞれの領域でのプロ、ないしは本気に取り組みたいと考えるメンバーが集まらないと、なかなか実現しにくいものです。
現在、ミクシイ以外にリアルの世界でも、いろいろな人たちに声をかけている状況です。その中でどのようなステップでこれを実現するのかを、話し始めています。
方向性としては、
イ)ボランティアで始める。しかし、将来さまざまな展開を射程に入れる
ロ)NPOを興す
ハ)既存の企画会社を核としてスタートさせる
ニ)スポンサーを見つける
など、考えています。
このコミュで意見交換・情報交換できる方々とできれば直接お会いしていろいろ相談していきたい、とも考えています。

2)外国人向けネット放送局のカラー、パーソナリティーはどんなも?
まだまだこれから練るべきテーマですね。
ただ、制作的にコストのかかるものは当初は難しいでしょう。

3)番組の構成って?
当面は一番組をこつこつとスタートかな。
週に二本作るだけでも、最初は大変と考えてます。
集まるメンバーとの兼ね合いで、何本できるが決まってくるように思いますが。

4)どんなスタイル??
ちょっと質問の意味と答えが違うかもしれませんが、
ユーチューブを活用するのか、自前のサーバを持つのかは今後の検討事項と思ってます。

s.kotoyaさんの質問に

5)ターゲットは?
日本に興味のある外国人、日本に旅行に来たいと思っている、そして来る外国人の方々と思っています。いわゆるインバウンドの方々です。当面は英語での情報発信を考えてますが、多言語展開も考えたいです。

秀吉さん

答えありがと〜〜〜。状況、了解です。

なんとなく状況が想像できていたといえば、できていた。。。
でも、夢と勢いがある人なんだろ〜〜な〜〜とも感じてた。

なぜ???

PriGoziも似たような道を歩いたからわかる。。。

PriGoziは3年半前、起業するちょっと前は、
外国人向けの旅行情報を英語でNet配信したいって思っていたんだよね。
ま〜、企画の時点でボツにしたけど、
それがどうしてダメだったのか、色々理由はあるけどさ。。。

だから、この企画の面白い点、必要な点も分かるし、
やりたいやりたいとも思ってる。

その中で、今日はとりあえず
NPOやボランティアは絶対反対とだけ伝える。
収益が上げられなければ、継続は無理、
誰かが最終的に苦しむことになるのと、
労働には必ず対価が付くものだって思っているから。

そうじゃない?
それじゃ。


あっ、、それと外国人に提供する映像情報で
収益を上げられるモデル、実は持ってる〜〜〜。。。
必ず観光じゃないとダメかな?
ま〜〜〜、そうしようと思えば出来なくはないけど。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

外国人向けネット放送局を作ろう 更新情報

外国人向けネット放送局を作ろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング