ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

瀬戸内国際芸術祭コミュの2016 沙弥島

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
瀬戸内国際芸術祭2016の沙弥島(しゃみじま)情報トピです

公式HP
http://setouchi-artfest.jp/artworks-artists/artworks/shamijima/

前回までの沙弥島情報トピ
沙弥島情報!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=3842804&id=73456885

沙弥島基本情報
○もともと瀬戸内海に浮かぶ島でしたが、埋め立てにより四国と陸続きになりました。
○春期間のみの開催です。

会場へのアクセス(仮:調査中)
・JR坂出駅からバスに乗り美術館前下車(料金大人片道370円)。瀬戸大橋記念公園を歩き、沙弥島まで徒歩。
・車の場合:瀬戸大橋記念公園西駐車場に車を止め(駐車料金 円)沙弥島まで徒歩。
西駐車場が満車の場合、東駐車場北駐車場をご利用ください。

コメント(65)

>>[25]

No.190なんで、見逃してしまいますよね。
でも、夏秋会期にもあるようですので、楽しみにしましょう(^-^)/

先日、NHK高松で取り上げられてて、私ももう1度見たくなりました。
男木島か女木島のものだと思いますが、猪が出てきたり、
めおん号が空を飛んで行ったり、楽しそうです。

パラパラまんがを写真に撮ってもねぇ(^_^;)
>>[26]

しくじりました(笑)
まあ徳島から近いのでまた行ってきます。
既出だったらすいません。
坂出駅周辺にもアートあふれてます。
JR+シャトルバスの方は行きやすいと思います。

「坂出アートプロジェクト」
・旧藤田外科医院…300円(シャトルバスが停まる「港町」下車すぐ)
・人工土地…無料

坂出市民美術館 「春の芸術祭ーふしぎな動物園」…無料

いずれも月曜日休館で、坂出駅から徒歩圏内。
どれもまだ行ってない(^^;)

なお、駅近くの商店街にはこんな風景が…。
沙弥島行って来ました!
イベント準備中でしたが、作品観賞には支障無しでした。
縄文ならぬ網紋系作品が漁村らしくて良かったです。
>>[28]

見逃した人結構いそうですね(^_^;)


ちなみに僕が行った日は雨でした。
あの塩の山、湿気ないように入り口に扇風機おいて乾かしてました(笑)
そうそう、一つ思い出しました。5月6日まで、沙弥
島への玄関口、坂出の町で、坂出アートプロジェクト
が開催されてます。

2カ所で行われているこじんまりとしたものですが。
派手さなんかはないけど、のんびり楽しむのはいいか
もです。若手の作家さんの作品とか楽しめます。

シャトルバスでも、会場の一つ、旧藤田外科医院には
港町というバス停に停まるので、そこから歩いて行け
ます。というか、運転手さんが停まるの忘れてました
ので、バス停直前で「降ります!」と「降ボタン」押
しました。

沙弥島巡り→坂出アートプロジェクト→坂出の町ぶら
ぶらして坂出駅という感じで行きました。港町のバス
から2カ所の会場廻って、駅に歩いて行ける範囲です。
沙弥島行って、お時間あったら、ふらっと行ってもい
いかもです。
>>[31]
やっぱり どうりでスタンプが見つからないわけです…
>>[35]
道具の美を見つけ出すって
縄文もアートなんですね。
すいません、質問なのですが、13日に沙弥島まわる予定ですが、坂出駅付近、若しくは沙弥島会場付近でパスポートが購入出来る所はありますでしょうか??
>>[39]
各島にある案内所インフォメーションセンターでパスポートの販売、前売券との引き換えをしているはずなので、沙弥島案内所で購入出来ます。
>>[40]
ありがとうございます(*´ω`*)♪
あいにくの雨予報ですが楽しんで来ます(。+・`ω・´)シャキーン
4/8沙弥島へ行って来ました。朝早く、人が少ない時が島の本来の静かさの中でアートが楽しめていいです。沙弥島は陸続きで比較的地元のこども連れや施設の方、おじいちゃんおばあちゃんも来やすいようで、アートに触れるきっかけになるのかなと。私もそうですが、大した知識がなくても作品を大いに楽しむ人をたくさん見られたように思います。地元の方のおもてなしにも癒やされたのですが、ボランティアの人達が海に捨てられているごみを掃除してくれているボランティアの方が
↑続き
いまして、大量のごみが集められていました。アートの裏側でご尽力頂いている方々がいらっしゃることに感謝する気持ちを忘れないようお願いします。
春シーズンもあと僅かということで、行ってきました。平日ということもあり各作品ともユックリ見ることができました。食事は西ノ浜の家と えのきカフェ2カ所ありますが早い時間に人気メニューは売り切れるみたいです。
>>[45] 島だった頃は あの学校も賑わっていたんでしょうね。夏、秋シーズンも楽しみましょう♩
みなさんのコメント読んで行ってきました。いやー楽しかった!
雨なら別の会場にしようと思ったけど、運よく晴れてきたから電車に飛び乗りました。
お餅とみかん好きなのに、うどん食べちゃった。平日なのにホットみかん早々に売り切れ。
また3年後お雑煮とホットみかん狙おう。
3年ぶりの沙弥島に行って来ました。
お昼過ぎに到着したので、西ノ浜の家の鯛飯もフグ弁当は売切れでしたが、おでんとわかめうどんをいただきました。うどんなんか、どなたかおっしゃってた通りわかめ乗せ放題だし、天かすは青海苔入りで良い香りで嬉しくなってしまいました。
お腹を満たした後は、そらあみの下を歩いたり、パラパラマンガを楽しんだり、夕方に予定されている世田谷シルクの公園の練習をチラ見したりと、のんびり島歩きを楽しみました。
会期もラストなのに、お食事を提供して下さるお母さん達はとてもお元気だし、浜のテーブルにもちゃんとお花が飾られていたりと、おもてなししていただいてる感じが伝わってきました。
あと、五十嵐さんのブログで予習(笑)してたせいか、今年のそらあみは、一段と楽しめました(ラムネ@高松さん、ありがとうございます)。同じように編んでも個性的な網目が、網み人のようでもあり、なんとも愛おしい。



最終日ですね。
坂出駅利用の方で、5分でも時間があるって方

改札を出て左の出口→出て左へ進む(高架沿い)→信号で右側の歩道へ渡り、さらに高架沿いに少しだけ歩くと、セクシーなキリンが桜の木の下にいます(^_-)
やっと来ました
前回は初日に来ましたが今回は最終日になってしまいました
本日は非常に良い天気で暑いくらいです
>>[49]

確かに、あのサイズ感は散歩感覚で歩けるので良いですね。お客さんの年代も心なしか広かったような気がします。
個人的には旧沙弥小学校の金時への道も、割と好きです。畑というより、季節外れで積もった雪に、子供達が宝物を埋めてる感じで。

春会期も最終日になりましたが、秋会期で、少し(?)長くなったそらあみとの再会も楽しみですね。
地元民ですので事前に作品情報がいろいろ入ってきます。
これは観ておきたいなぁとか、これはいいか、とか思いますけど実際に現地で見ると事前に持ったイメージとは違って別にいいかと思っていたものでもこれイイってものが幾つもあります。
そのひとつがそらあみです。
作品制作過程が地元夕方のニュースでよく出てきますけど、それ見ただけでは色の付いた網か、くらいにしか思いませんでした。
が、実際に現地で見ると、見る角度によって変わる網の色の濃さとその後ろの景色。
テレビではわからなかったことです。

今回そらあみは秋会期に本島でも見る事が出来ます。

星の王子さま見たかったなぁ
結局今年の春会期は行けずに終わってしまいました涙
沙弥島が懐かしく、前回の写真をぽちぽち見ていましたら、
こんな写真を見つけました。茶色っ!!(笑)
(2013年春会期、開催4日目の写真です。)

今年のターニャさんの山は、どのような様子でしたか??
ターニャさんの山
かなりダメージ受けていました
昨日の四国新聞に、春会期最終日のそらあみが載っていました。
最終日は強風で、いつものそらあみとは違った光景ですね。

秋会期に本島で見られるのが楽しみです。
>>[60]さん
えぇーーー!ふらふら
そんな状態になってしまってるなんて・・・。

>>[61] ちはる@広島さん
うまく育たないのでしょうか涙

>>[63] ばだんさん
遠目からだとまだ緑ですねあせあせ

皆さま山の様子教えていただいてありがとうございます。
2014年5月はこんな↓感じでした。
芝生とは違う草がいっぱい生えてますが。。。
今日ですけど、、
「メモリー オブ 沙弥島」
旧沙弥小中学校、海の家、ナカンダ浜でイベントです。
画像見づらかったらすいません。

学校での内容だけ書いときますね。
10〜18時 神戸芸工大学監修の作品展示
11〜14時 えのきcafeで5島の島メシ販売
14〜18時 漁師鍋のお接待
17〜17時40分 スナッフパペッツ上映会&お別れ会

食べ物は、なくなり次第終了の予感がします。
行きたいなー

ログインすると、残り38件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

瀬戸内国際芸術祭 更新情報

瀬戸内国際芸術祭のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング