ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フランス語で読む会コミュの読んだ本とか読んでる本とか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここで報告しあう、というのはどうでしょう?

反応があれば励みになりますし、直接のコメントがなくても、読了報告をしよう!と思えば、最後まで頑張って読む動機になったり。

皆さんがどんな仏語本を読んでいるのかも知りたいなあ。

コメント(10)

La Salle De Bain
(Jean-Philippe Toussaint)
を読みました/読んでいます。

ペーパーバックには、3作品入っていて、その1つめ La Salle
de Bain の部分をなんとか、あやふやながらに読了。
嬉しいのでご報告。

最初は、辞書をできるだけ引かない方針で読んだので、
目下最初に戻って、今度はいちいち辞書を引き引き読み直しています。
はじめまして。私はよくばりにも現在3冊同時進行中です(笑)

? La femme gelee (Annie Ernaux)

? Harry Potter 6

? LES JOLIES CHOSES (Verginie Despentes)

?は昔読んだのですが、通勤電車の中で再読してます。
ハリポタは1巻から全てフランス語で読んでいますが、読み終わるのが勿体無くてチビチビ読んだりします。

「おすすめレビュー」への投稿をされてみては如何でしょう?


たるる(たまち)さん

こんにちは。
3冊同時進行なんて、尊敬です。
私は、ともかく本という姿になったものを読んでみよう、という気持ちになったという段階です。
(だけれども、あんまり入門風でも物足らず。。)
ハリポタをフランス語で、というのは、面白そうですね。
映画を見ただけで、本のほうは読んでいないので、挑戦してみようかな。

さて、先に報告した La Salle De Bain ですが、
私、すっかり勘違いしておりました。本全体が「La Salle De Bain」なのですね。
で、私が読み終えたのは、その一話目の Parisでした。

連休が終わって失速中ですが、「L'HYPOTENUSE」の途中に居ます。

La Salle De Bain は映画をしていたときに、ちょっと惹かれていたのですが、結局見ずじまいになって気になっていた作品なのです。読み終わったら、ビデオかDVDを探してみましょう。

>「おすすめレビュー」への投稿

御提案ありがとうございます。
んー、、、そうですね。私の場合は、レビューをしたいのとは、ちょっと違うような気がして。
実は、英語のコミュで、読んだ本、読んでる本のトピがあってフランス語でも、あるといいなあ、と思ったのです。
私も同時進行です。行き詰ると別の本を開いて、飽きたら元の本という感じで交互に読んでいます。

?L'usage de la photo(Annie Ernaux)
?La place(Annie Ernaux)
パノニカさん こんにちわ

たるる(たまち)さんに続きAnnie Ernauxですね。

ですね、などというと知っていたように聞こえてしまいますが、私は全く知らなくて、今調べました。
http://www.ratsdebiblio.net/ernauxannie.html
大学の仏文科などでは、取り上げられる作家のようですね。

翻訳版のレビューなど、ちらと見ましたが、魅力的な作品のよう。。


ハリポタは児童書なので読み易いですよ。
(映画をご覧になられてるなら尚更楽しく読み進める事でしょう!)

仏友人(仏中学の英語教師)に言わせると「ハリポタの仏訳はとても上手く出来てる」との事。順序は逆になりますが、最終巻までフランス語で読んでから原本を読もうと思ってます。話がそれてしまい、ごめんなさい。
タンタンの「青い蓮」を借りてきました。
これから開きます。楽しみです。

ANAの機内誌に載っていたのです。

先々週はこれが貸し出し中だったので、変わりにBijoux de La castafiore を借りました。これが初タンタンでした。おっと、案外字が多い、とびっくりしましたが、やはり絵があるのはラク(苦笑)

タンタンは世界旅行シリーズのようになっているのですね。
攻略できるかなあ。

瞬く間に1年近くが過ぎてしまいました。。
(その間、あまり進展していないような)
あ、ちなみに青い蓮は無事読了しましたよ。

本年の連休のオトモは Leonie Swann の Qui a tue Glenn?
ドイツ原作 舞台はアイルランド 活躍するのは 羊の ミス・マープルたち
ページ右下に羊のパラパラマンガ付
ご無沙汰しております。
久々に覗いてみました。もう一年も経つのですね・・・。
ボチボチですが、読んでます。(レビューは最近書いてませんが)
現在読んでいるのは、Sylvie Testud の Gamines です。
難しい単語も無く大変読みやすいですよ。

中村さま、大変有益なサイトをご紹介いただき、誠に有難うございました。
私もぜひチャレンジしたいと思います!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フランス語で読む会 更新情報

フランス語で読む会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング