ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

工業用ミシンコミュのミシンの修理とメンテナンス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お使いの工業用ミシンが、使っていて動かなくなったとか、間違った使い方をしてこわれしまった時など、困った時にご利用ください。
また、日頃のメンテナンスとか、便利な小道具なども紹介して欲しいです。

コメント(157)

ももぴん様

洋服とかは・・・わからんのですが
下着をつくってはるお友達は60番でもいけるんですが

やはり・・30番30番で縫ってください。
60番だから・・・切れるんかも
その方が早いと思います。

ミシンが悪いとはいいませんが・・・・
そのゴツイ、固くなった部分が問題なんですよねぇ

ならば・・・・ゴツイのを、しごいて柔らかくしてください
平坦にして、ください
山をミシンが乗り越えられないってのが・・・こんぽんと思います
糸を引き上げてくれるのなら釜は大丈夫かも。
針が少し上がり始めたところに剣先が来れば、とりあえずOK。

送りが上手く行ってないのかも。
送り歯が正常に出てるようだったら、手で軽く送ってみるとか。
送り歯の高さを高くするか、ギザギザの荒い物にするかで改善するはず。

部分的な段差で押さえが浮いて生地がベコベコしてるかも。これは段差無くすか、押さえ圧を最大にしてみるかのどちらか。

糸が抜けるのではなくて、糸が切れた後に絡まるようで、不思議な現象です。
pcならここで釜調整見れます。

http://misinkan.com/repair/index.htm
>布でボビンをくるんで、油を差す…のボビンは本体に付いてるボビンですか??

ミシンオイルです・・・・・いろんな機械油ありますが・・・マシン油ではありません。
透明のはずです! それをオイル差しで給油して、釜ごと布で巻いて、他のトコロに付かないようにします。

使う前には、オイルが付かないように、要らない布で高速縫製をして油を飛ばします。
当然、余分な油を拭きとってから。。。

ハイ!・・・・縫製でございます。 m(_ _)m
油で解決とは思いつきませんでした。意外な所に原因があるものですね。
後から聞けば、摩擦が多くてボビンケースの周り止めを糸が通過できなかったのかも。
> ももびんさん
釜への給油はオザワ工業のドライコートスプレーをひと降りすれば、油の10倍ぐらいの効き目が現れますよ指でOK
油が黄色いのは酸化しているのですが、オイルは必ずオザワのSF高速用オイルをUPの印まで注いで使用してください。
オイル窓に油が吹き出るのを確認できれば正常です。
また、釜の下側(オイルパンの中の・・)にコピー用紙をおいて、20秒程空回しをして適量にオイルが釜から飛び散るか確認が必要です。
飛び散らない場合は調節ねじ(+−の刻印が入ったねじ)で調整します。
> ももびんさん
経験がありますが、ホームセンターで買った油を入れると、粘度や耐久性の問題でトラブルが起きるケースが何度かありました。
粘度が少ないと油漏れや給油ポンプが油を適度に吸い上げない場合があります。
出来るなら工業ミシンを扱う小売店(ミシン組合加入店)で相談される方が無難だと思います。
困ることがあれば気軽に相談願います!
とりあえずプロですのでわーい(嬉しい顔)

初めまして。素人ですが最近腕ミシンを買いました。しかし上手く縫えないので教えて頂きたいです!
1枚だとすんなり縫えるのですが、分厚くなると速攻で針が折れます。分解して見てみた、写真の赤丸の部分に針があたって引っかかって折れてるみたいです。こういう場合はどこの調整が必要でしょうか?
宜しくお願い致します
ヤフオクで、JUKIのMO-714を格安で買いました!

出品者にバラバラにしてもらって、お家で組み立てました!
古いオイルを替えて、中開けてみたら、オイルを潤滑する細いホースが、ポロポロポロポロと出てきました!
全部掃除して、新しい耐油ビニールホースを替えて、作動させたら、いい感じなのですが、オイル漏れがひどいんですが、よく漏れる箇所を教えてください!
はじめまして。
アドラー腕ミシン(ADLER 669)を譲り受けました。
クラッチモーターが付いているのですが、50ヘルツ専用と書いてありますが、私の住まいは60ヘルツ帯です。
変換器と言うのもあるようですが、いっそのこと新品のサーボモーターを買おうと思います。
海外製で十分かもしれませんが、日本製にしようかと思っています。
取り付けできる、できないと言うのがモーターの製品によってあるのでしょうか?
また、スペックなど、なにを指標に選んだら良いでしょうか?
>>[148]

ありがとうございます!
はい、クラッチモーターがついています。
いまHOSINGという会社のサーボモーターを検索してますがでてきません・・・。
会社名ですよね?
>>[150]

譲り受けただけでまだ動かしてはいません。
操作パネルは、なかったような??
>>[151]
ありがとうございます!
こういうことは本当に持っている方からでないと聞けないです!
JUKIの新品のサーボモーターをつけようと思っています^_^
TREASUREのミシンBS-810なんですが、ルーパーって部品はほとんど中古市場にでまわってないですね。
ベビーロック社とかヤマトルイス社とかが作ってないんでしょうか?

ランブルフィッシュさんありがとうございました!
おかげさまで、ルーパー!
手に入れる事が出来ました。


今日は恥を忍んで、質問させてください。
まぁJUKIでも、brotherでも、クラッチモーターの、クラッチの摩擦材、いわゆるコルクすかね

いきなり、繋がって全開になっちゃうあれです。
コルクが硬化すると、さらにいきなり繋がるのがさらにひどくなっちゃうと思いますが、ケミカルの力で、どうにかスムーズになる方法を知ってる方いらっしゃいますか?
ケミカルスプレーをクラッチディスクの近くにふりかけると、マシになったよみたいな
おかげさまでいけました!
シリコンスプレーをクラッチにシュワァ〜と吹いたら、少しマシになって踏みやすくなりました!
何しろ趣味じゃないもんで、
crc-556だと潤滑かかり過ぎるだろうと思って、しかもコルクも侵されやすいだろうし、ゴムや樹脂に優しいシリコンスプレーで。!シリコンスプレーグリスも、売ってましたが、値段が普通のシリコンスプレーの3倍もするので、辞めましたが、試してみる価値はありそうです!

糸調子機の、芯棒の当たり調整も、簡単でしたね、
膝上げが、芯棒にカム作用してるだけで、タイミングもないし
あと、送り歯の高さ調整も、簡単!

ログインすると、残り141件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

工業用ミシン 更新情報

工業用ミシンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング