ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エネルギー管理士コミュの電力会社との契約などについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
エネルギー管理士と電気主任技術者を兼務されている方が多くいらっしゃると思い、少々トピックずれだとは思いますが、情報提供させていただきます。

?電力契約についてのはなし
昨今の電力事情の関係で、電力会社が契約の変更を半ば強制的に進めていると思われます。
その多くは、「オプションメニュー」という契約を「標準メニュー」とよばれる契約へ変更するものです。

それを拒否すると「最終供給約款」といわれるものを提示され、かなり高圧的に「標準メニュー」への変更を迫られたという例も耳にしました。

しかしながら、電力会社との受給契約は「協議」であるため、どちらか一方からの強制は無いはずです。
また、この話にはおかしな話がありまして、頑なに断ると「オプションメニュー」のまま契約が継続されるとのことです。
要するに、「標準メニュー」に変更していない契約者が多数いるということです。

さらにさらには、この「オプションメニュー」というものは、電力会社の契約約款にいまだに「存在」しているのです。なので、店頭に並んでいる商品を「売らない」と言っているにすぎないのです。
需要と供給の観点からいうと、道理から外れる行為と思います。

さらにさらさらにおかしなはなしがありまして、新規契約に「オプションメニュー」が適用されている契約者がいるのです。
既契約者には「標準メニュー」への変更を半ば強要と思われる行為で契約変更をさせ、新規契約者には「オプションメニュー」を適用しているのです。


?「緊急時調整契約」のはなし
緊急時調整契約というものは、字のごとく「緊急時に契約した電力の利用を削減する」ものです。
ちなみに、「緊急」が発動しなくても、電力会社から「契約金」をもらえます。

具体的には、「緊急」が発動されたとき、単純に規定の負荷を遮断もしくは、発電機などを起動し、電力会社からの受給を削減させればよいのです。
その計画に基づき契約を取り交わすと、毎月、お金をもらえます。

ここでおかしなはなしがでてきます。
要するに、電力事情を鑑みて発電機を設置した場合、電力会社と契約を取り交わせばお金がもらえるのですが・・・・それを電力会社が選んでいるとのことです。また、故意に情報を隠匿しているふしもあります。
小規模(数百kW程度)の発電機を設置している場合は、電力会社の営業が一生懸命に「緊急時調整契約」を締結させにきているというのですが、大規模(数千kW)の場合は、来ないというのです。
おかしなはなしですよね。何億円も投資して、停電はありませんなんて抜かしていた電力会社のしりぬぐいをしているのに、差別的な行為をしているのです。


?と?について、どのようにお考えになりますでしょうか。
気になりましたら、電力会社のコールセンターやカスタマーセンターへ電話してみましょう。
営業担当へ電話しても、ろくな回答はきません。そもそも、電気のことをなにもしらなくて、マニュアル通りにしか対応できない人ばかりです。
カスタマーセンターへ電話して、「きちんとした回答を専門の部署から求める」と強く求めましょう。
そうすれば、本社の契約管理部署が対応してくれると思います。
地域の営業所や窓口へ行っても同じです。そもそも、法律の解釈すらマニュアルの暗記でしかないので、納得のできる回答は得られないと思います。

もし、会社へ営業担当者が飛んできたら、最終約款で脅されることが予想されますので、ボイスレコーダーなどで録音しておいたほうが良いと思います。


エネルギー管理は公正明大に行われるものです。
なぜならば、社会全体の課題であり問題であるからです。
一部の人間の利益と不利益でバランスするようなものでは、公共性の観点からあってはならないことです。


最後にお願いですが、もし管理されている物件で、これらに該当するようなことがありましたら、参考に情報提供していただけませんか。
いろいろなケースがあるとおもいますので、共有することにより、他の方々も電力会社の不当な行為への対処ができると思います。

管理人 拝

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エネルギー管理士 更新情報

エネルギー管理士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。