ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イロモノピアノオフ会コミュの【ぴあのフレンズ】演奏曲エントリー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【ぴあのフレンズ】の演奏曲エントリーはこちらにお願いしますm(__)m
※12月16日(土)22:00より受け付けます。先にイベントの方で参加表明を済ませてください。
※以下イベントトピックより再掲

(=^・^=)(=^・^=)(=^・^=)(=^・^=)(=^・^=)(=^・^=)

広大なムジカルパークの中には色んな地方があるよ!
「寒冷ちほー」
寒いところには寒さに強い作曲家がいるよ!
雪と氷の大好きな作曲家もここにいるよ!
「温熱ちほー」
暖かくて過ごしやすいところにはたくさんの作曲家が集まっているよ!
太陽ギラギラ、バカンスやダンスの大好きな作曲家もここにいるよ!
「水辺ちほー」
河や湖、海など水の近くには水の好きな作曲家が住んでいるよ!
「森林ちほー」
広大な森の中にはたくさんの作曲家が隠れているよ!
時々古い様式の好きなカツラ族も出没するみたいだよ。
「新世界ちほー」
ここにはあちこちのちほーから移住した作曲家が住んでいるよ!
なぜか通天閣もここにあるよ。
「ぢぱんぐちほー」
平たい顔の作曲家がたくさん住んでいるよ!
狭いちほーにたくさんの音楽家が住んでいるので争いが絶えないよ。
「音楽家山」
作曲のできなくなった音楽家や引退した演奏家が暮らしているよ!
訪ねてくるフレンズも多いというよ。
「都会ちほー」
大きい教会や音楽ホール、ライブハウスやサロンがあってたくさんの音楽家がやってくるよ!
裏通りにはごきげんな曲を作るベルエポック族が住んでいるよ。
「田舎ちほー」
のんびり作物を作ったりゆったりした暮らしを楽しむ作曲家が住んでいるよ。都会ちほーから引っ越してくる作曲家もいるみたいだよ。
「未確認ちほー」
どこにあるのか、どんな作曲家が住んでいるのか誰も知らないよ!
この中のどこかに処女池という池があって神様が住んでいるという噂もあるよ。

(=^・^=)(=^・^=)(=^・^=)(=^・^=)(=^・^=)(=^・^=)

皆様、お待ちかね!
年に一度、有り余る才能を盛大に無駄遣いするイロモノおふの季節がやってまいりました。
今年は12回目、前回の「ピアノバトル」の隠しテーマ「ともだち」を受けて「ぴあのフレンズ」がテーマです。
時は2018年3月10日(土)、場所は毎度おなじみコール田無・多目的ホール。
以下、今回のルールを説明します。

まずフレンズになりたい作曲家または演奏曲を決めます。
次に上の「ちほー」を見てどこに入るか考えます。
決まったらテンプレートに従って書き込みます。
2次会の出欠も併せてお願いします。

※演奏曲は8分程度までを目安に。短いエントリー歓迎します。やむなく10分超える場合は要相談です。書き込む前に必ず主催者までお知らせください。
※「ちほー」分けが分からない場合は主催者にお任せもできます。その場合は「お任せ」と書いといてくださいね。
※「ひとこと」の中身にお悩みのときはフレンズに選んだ作曲家/演奏曲について魅力を語ってみてください。
※その他質問随時受け付けます。

*******************
【テンプレート】
作曲者/曲名(分数)/ちほー
ひとこと
2次会出欠

【一例】
メシアン/鳥のカタログより「ヨーロッパヨシキリ」(8分)/森林ちほー
30分かかる大曲なのでタイトルのヨーロッパヨシキリが出てくるところを中心に弾きたいと思います。
2次会 出席〇

コメント(57)

リスト作曲 1.コンソレーション2番 2.半音階的大ギャロップ 8分
ひとことリストは好きな作曲家です。優しいコンソレーションとかっこうのいい半音階的大ギャロップ 対比がうまくできればと思いますが、どうなりますことやら
曲かぶりを防ぐため曲目だけ書いておきます。

作曲者/曲名(分数)/ちほー

大石昌良=あおわし/ようこそジャパリパークへ 5分/ぢぱんぐちほー(あるいは、おまかせ)

ひとこと のちほど
2次会出欠  出
ひとこと、を追記します。

きーちゃクラ♪
(Vn;きーちゃん、Pf;clala)

ピアソラ/ビオレンタンゴ、孤独の歳月(約8分)/温熱ちほー(お任せします)

ひとこと  

ピアソラ、といえば、リベルタンゴ、ブエノスアイレスシリーズ、が先に頭に浮かびますが、
ピアソラに初めて取り組む、ということで、この2曲を選んでみました。

ラテンの色が出せればいいな、と思うビオレンタンゴ、メロディーラインの美しさを出したい
孤独の歳月、かなり色が違う2曲なので、違いを出せればいいなと思っています。


2次会出席(きーちゃん)
浅谷佳秀/朗読+Time fries Tears dry(1分半+3分半)/ちほー?
ショパン/マズルカ第27番Op.41,No.2(2分半)/ちほー?

一曲目は自作です。タイトルは矢野顕子の「when I die」という曲の歌詞の一節。曲を演奏する前にこの「when I die」の歌詞を朗読してみます。
二曲目のマズルカ第27番は、マズルカ中でも比較的マイナーですが、とても好きな曲です。

二次会・未定(出られても途中までかなあ)
>>[22]
野暮なこと聞いて申し訳ないのですが綴りこれでいいんですか?
>>[23]
ごめーん間違い!
fries→flies
が正解です。
>>[24]
随分とシュールなタイトルだなぁと←なわきゃないだろ!
(^_^;;

m(__)m
【重要】
「ぴあのフレンズ」おふに参加表明してくださった皆さん、ありがとうございます。
参加表明は2月10日(土)で締め切りさせていただきます。
まだ確定でない方はこの日までに確定してくださるようお願いします。
2月10日以降のキャンセルについてはキャンセル料をいただきます。悪しからずご了承くださいますようお願いいたします

【演奏曲エントリーについて】
2月10日(土)いっぱいを締め切りといたします。
エントリーがお済みでない方はこの日までに書き込みお願いします。
ご相談等お早めに。
ひとことのちほどーズの方々もどうぞお早めにね♪
作曲者/スクリャービン 曲名 詩曲Op.32 (分数)6分/ちほー  寒冷ちほー

ひとこと  

春は名のみの風の寒さよ、でしたっけ?早く暖かくなってほしいものです。
寒いのは苦手ですが今回演奏いたしますのは 寒冷ちほー出身の作曲家の作品です。

      

2次会出欠  出席
こんにちは。演奏曲エントリーさせていただきます!

シベリウス/樅の木(3分)/森林ちほー
ひとこと
シベリウスが好きすぎてフィンランドへ旅行に行ってしまいました。北欧の雄大な自然を感じられるシベリウスの曲は、聴くと北欧へトリップ出来そうです。

二次会 出席
ひとことを入れました。

ドビュッシー/「小組曲」より 1. 小舟にて 4. バレエ (8分)/水辺ちほー
ひとこと
鳥目ちゃんといっしょに小舟に乗って水辺ちほーのフレンズに会いにいこう! ドビュッシーもラヴェルも水辺ちほーにいそうな気がするんだけど、棲んでるあたりの水質は違いそうだよね。ラヴェルは真水がキラキラしたイメージ、ドビュッシーのほうが生き物がいそうな水のイメージです。
ひとこと 投稿します。

朋あり。遠方より来る。
また楽しからずや。

イヤ、遠方に住んでる田舎者は
私でーす(苦笑)

同好の士の方々と再び逢える喜びを、我が心の友(ジャイアンか?)ベンちゃんで表したいです。
J.K.F.フィッシャー / Chaconne in F / 都会ちほー or 田舎ちほー (判断は任せます)

1665-1746 というドイツはバロックなほとんど知られていない方の作品です。賛美歌風な曲調ですが、ノリのいいバージョンで披露させていただきます。

2次会も勿論出席します。
久石 譲/風の谷のナウシカ〜オープニング〜(3分)
グリーグ/ホルベアの時代より 前奏曲(4分)
ちほーはお任せします。

ひとこと/北欧、好きです。大好きです。なので北欧の作曲家の曲にチャレンジです! なんとなく一国の興亡のようなイメージで選曲しました。志は高く! 現実はどうでしょうか・・・(汗)

2次会 出席〇
ラフマニノフ/前奏曲嬰ハ短調(4分くらい)/寒冷ちほー

ひとこと
ラフマニノフさんに会いに来るのは久しぶり。仲良くして欲しいのに「あーそーぼー」「やーだーよー」で素気無くお断りされてる気分になる今日この頃。当日までに少しでもお近づきになれるよう努力する所存ですが、間に合わなかったらごめんなさい。

二次会 欠席(残念です…)
作曲者 和泉宏隆/曲名 (分数)Twilight In Upper West  (5分半)
/ちほー  都会? じぱんぐ?あでもおまかせします
ひとこと 和泉さんはあまりにだじゃれが多いのでフレンズになるとうつってしまいそう。
2次会 参加
>>[5]
ひとことにフレンズ感がないのに長いので、「ところでトリノ〜」からあとを割愛してください。
皆さん駆け込みエントリーありがとうございます!!
エントリーが出そろってきて嬉しいです!
引き続きお待ちしておりますのでよろしくです〜m(__)m
>>[37]
ありがとうございます。2次会の方は近々2次会トピが立ちますのでもうちょっと大丈夫ですよーお大事にm(__)m
遅くなりましたが、演奏曲のエントリーをさせていただきます。締め切りを過ぎてしまい、申し訳ありません。

(作曲者/曲名(分数)/ちほー)
作曲者不詳(フランス民謡)/ガヴォット・ヘ長調、同・ハ短調(計5分)/未確認ちほー(または、おまかせ)

(ひとこと)
ハ短調のガヴォットは、「子供のバイエル・下巻」(音楽之友社)に、原典に混じって収録されている、数曲の「お楽しみ曲」のうちの一つです。(小学生の頃に弾いた記憶がありますが、調べてみたら、現行版の同楽譜でも健在なことが判明!バイエル99番と100番の間に載っています)
最近、この曲のフルバージョン(?)と思われる楽譜にたまたま出会い、成人した幼友達と久々に再会したような気持ちになりました。
その懐かしの曲を、今回、同じく作曲者不詳の、ヘ長調のガヴォットと合わせて演奏します♪

(二次会出席)未定 (もし出席できても、早めに退出させていただきます)
締め切り後にすみません。


デュオ名/ (なし)
演奏者/ サーバル(くさぴあ)+かぱん(artomr)

曲名/ ようこそジャパリパークへ (5分)
作曲者/ 大石昌良=あおわし(若干改変)

ひとこと/

ここはムジカルパーク、私はサーバルキャットのサーバルくさぴあだよ。
隣にいるのは、ピアノがとっても上手なフレンズのartomrかぱんちゃん。
わーい、連弾、たーのしー!

編曲者のあおわしさんは、ピアノが弾けないのに、こんな素敵な楽譜を作ってくれました。
すっごーい!

さらにサーバル家では、助手のこまたろうの協力で改良を加えました。
もっと上を目指さないと!

しかし肝心の演奏は、サーバルキャットとは思えない鈍足ゆえ、なかなかテンポが上がりません。
けものですもの、大目にみてね!
はーいよー、頑張っていきますよー!
皆様エントリー締め切りにご協力ありがとうございます!
今回もイロモノにふさわしくバラエティ豊かなラインナップで当日が楽しみです。
さて、まだエントリーがお済みでない方にはこれから個別にメッセージ差し上げますが、こちらにもお名前を上げさせていただきます。
早急にエントリーお願いしますm(__)m

eyeさん、参加で承っておりますがお仕事のスケジュールはどうなりましたか?
エントリーと合わせてお返事よろしくです<(_ _)>

雅樹さん、曲目は伺ってます。ご事情も了解してますのでひとこともまとめて書き込みしてくださるとありがたいですm(__)m

遅くなりまして申し訳ありません。ひとこと、を入れました。


ベートーヴェン/ピアノソナタ第1番第1楽章(5分)/おまかせ

ひとこと ベートーヴェンの記念すべきソナタ第1番。冬の空を駆け上るオリオン座のイメージなのですが・・・妄想と現実の乖離は私の常で、いつのまにか花粉症に悩む春になってしまいました。

2次会 出席〇
ぴあさんからもろもろ調整中のお返事を戴きました。ありがとうございます。お待ちしております。
大変遅くなり失礼いたしました。。
今日人生初の胃カメラを飲んできました。。

ということで

ブラームス ワルツOP39 1・2・4・11・15 

の5曲をエントリーします。
あとは全てお任せ致します。


ひとこと。。。えと、えと。。今年もみなさんの演奏を心より楽しみにしています。
      昨年「ピアノっておもしろいんだ!」と気づきました。みなさんのおかげです。
      どうもありがとうございました。
大変遅くなりました。
迷いに迷いました。

青島広志
ビートルズの主題によるソナチネ
第3楽章

でお願いいたします。

あとはお任せいたします。

よろしくお願いいたします。
一言でした。すみません。

普段弾かないような、遊び心満載な曲を、たまには弾いてみたいなぁと思いました。
練習全く出来てなくてスミマセン。。。

でお願いいたします。
>>[52]
エントリーありがとうございます。了解いたしましたm(__)m
 たいへん遅くなりまして申し訳ありません。

 ちほー、何処に入るかじぇんじぇん思いつきません。どうかよろしく御采配のほどお願い致します。

ベートーヴェン/メヌエット G dur
バッハ/メヌエット G dur
(合計7分弱)

Vn 雅樹
P 夜毎屋さん

ひとこと/
 ト長調、ってなんだかとてもあかるくてむじゃきな調、って感じがしています。そんなト長調のメヌエットを二曲、二大Bの作曲でお送りします。
>>[54]
ありがとうございますm(__)m これで主催者以外全てのエントリーが出そろいました。ただいま企画コンテンツ&プログラム製作中です。プログラム発表までしばらくお待ちくださいm(__)m
>>[2]
直前にごめんなさい。
演奏時間を念のため6分にさせめください。

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イロモノピアノオフ会 更新情報

イロモノピアノオフ会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング