ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イロモノピアノオフ会コミュの【熱狂のイロモノフェスタ(仮)】演奏曲エントリー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
参加の皆さま、長らくお待たせいたしました。
いよいよ【第10回記念☆熱狂のイロモノフェスタ(仮)】演奏曲エントリーを開始いたします。
下記のフォーマットに従ってエントリーをお願いします。

《フォーマット》
【曲名】 作曲者/曲名(作品番号)
【演奏時間】 ○○分(7分程度を目安とします。10分を超える場合はご相談ください)
【属性】ドビュッシー・絶望・絶頂・そなちね・花鳥風月(あるいは国産)・おろしあ・怪奇幻想・ラテン☆乗り物・ぱちもんの内どれかを選んで記入してください。複数曲の場合は属性が違っても可です(その場合、出番が分かれる可能性がありますのでご了承ください)
【ひとこと】選んだ属性に従って解説なり理由なりをコメントしてください 。なお、こじつけ・解説が思いつかず当委員会に一任する場合にはその旨明記してください。それ以外のコメントも大歓迎です。
【イロモノレベル】出演したイロモノおふの回数をそのままイロモノレベルとします。7回出演ならレベル7です。初めての方はレベル1と記入してください。レベル2以上の方は出演した時の曲名も書いてください。(一例参照)

《一例》
【曲名】シューマン/森の情景(抜粋)
【演奏時間】7分
【属性】怪奇幻想
【ひとこと】一見明るく楽しげだが森の奥深く進むうちにじわじわ恐ろしさが忍び寄ってくる屈指のホラー曲(だと個人的には思っている)。怪奇と幻想の合わせ技であなたの背筋を凍らせます…。
【イロモノレベル】9
ドビュッシー/アラベスク ヤナーチェク/1905年10月1日 街頭にて ショスタコーヴィチ/24の前奏曲とフーガより24番 ブゾーニ/ソナチネ 吉松隆/プレイアデスよりメドレー ハチャトゥリアン『少年時代の画集』より リスト/システィーナ礼拝堂にて アルカン/鉄道 レスピーギ/シチリアーノ(曲名はこんな感じで簡略に…覚えているだけで結構です)

☆前回に引き続きローカルルールといたしまして、

◎曲がかぶった場合、先着順。どうしてもその曲を演奏したい場合は必ずエントリートピに書き込む前にshigさんまでメッセージでご相談ください。

ということにします。

※〆切 2015年1月31日まで(23:59:59まで受け付けます)

どうぞよろしくお願いしますm(__)m

【訂正】イロモノレベルについて(1月5日更新)

(旧)【イロモノレベル】出演したイロモノおふの回数をそのままイロモノレベルとします。7回出演ならレベル7です。初めての方はレベル1と記入してください。レベル2以上の方は出演した時の曲名も書いてください。

この部分にアンダンテさんからツッコミが入りました。
「つまり1回出演の人と今回初めての人は両方レベル1なの? 1回出演の人は出演したときの曲名を書かなくていいの? 」
いやいやその通りです。単に初参加の人をレベル0にしたくなかっただけで他意はないんですけど、確かに問題ありまくりです。なので、ケータイ大喜利を参考に新方式を考えました。って殆どそのまま借りただけですがw
新方式はコレです!

(新)【イロモノレベル】
◎出演したイロモノおふの回数をそのままイロモノレベルとします(←ここは変わりません。「出演した」というのが重要ですね。ステージに出てなんか弾いたもしくはなんかやったということです)。
◎初めての方はイロモノルーキーと記入してください(←ここが変更点です。もう書き込みしちゃった方はこちらで訂正しますが、一旦削除訂正して再UPして下さると有り難いかも…)。
◎1回〜9回出演の方は出演回数がそのままイロモノレベルになります。1回ならイロモノレベル1、7回ならイロモノレベル7です。出演したときの曲名も分かる限りでいいので記入してください。
◎10回出演した方はイロモノレジェンドに昇格します(昇格ってなんだよwww) イロモノレベルは毎年更新されますので、レジェンドになった方には何かいいことがあったりなかったりするかも知れません。

以上、これから書き込みする方はよろしくお願いします。何か分からないところがありましたらご質問ください。

コメント(88)

曲のエントリー遅くなりました。

【曲名】シューベルト/アレグレットCマイナー
【演奏時間】6分
【属性】絶望
【ひとこと】 初参加です。いきなり孤独と絶望に打ち震えさせていただきたいと思います。
【イロモノレベル】イロモノ ルーキー
【曲名】 ワイセンベルク/4月のパリ
【演奏時間】 5分
【属性】ぱちもん
【ひとこと】曲は…元は「トレネによって歌われた歌曲」のうちの1つであり、それをワイセンベルクがピアノ曲にして、さらにそれをアンドレ・アムランが編曲したもの。今回は、それを採譜したものを演奏させて頂きます。どこを切っても、ぱちだらけです。雰囲気だけでも、春っぽいニュアンスが伝われば。
【イロモノレベル】イロモノルーキー

(奏者としては、はじめての参加となります。何卒、宜しくお願いします!)
遅くなりましたが、ねこぴあのさんとの連弾以外に少しだけソロもお願いします。

【曲名】バッハ 平均律第2巻6番 プレリュードとフーガ

【演奏時間】4分かからない予定です

【属性】わからないので、お任せしてもよろしいでしょうか?

【ひとこと】初めて参加させていただきます。
皆さんの演奏を楽しみにしています。
よろしくお願い致します。

【イロモノレベル】イロモノルーキー

よろしくお願い致します。
お世話になります(^^)/

☆ケトゥラー/花のワルツ
レヴィツキ/魅惑の妖精

☆約9分

☆花鳥風月

☆10回記念おめでとうございます\(^o^)/
「花のワルツ」といえば、チャイコフスキーのくるみ割り人形が有名ですが、今日はフランスのユージン・ケトゥラーの作品を取り上げます♪
「魅惑の妖精」は、ラヴェルのオンディーヌや、ショパンのバラード3番のように、水の精と人間との情景が浮かんでくるような作品ですが、悲劇ではなく、絶対ハッピーエンドになる筈!
ヨロシクお願いします♪♪

☆イロモノレベル2
♪ラテン☆乗り物
ナザレー/フォン・フォン
ナザレー/プリモローザ

♪ぱちもん
チャイコフスキー=プレトニョフ/バレエ「くるみ割り人形」から「インテルメッツォ」
ドリーブ/バレエ「泉」から グランドワルツ「花の踊り」
昨年に引き続き、ちーちゃんとの夫婦連弾で出演します(昨年はまだ夫婦じゃなかったか)。

【曲名】 ラフマニノフ / 6 つの小品 Op. 11 より第 2 曲「スケルツォ」・第 3 曲「ロシアの歌」
【演奏時間】 7 分
【属性】絶望・絶頂・おろしあ・怪奇幻想(次点:ラテン☆乗り物・ぱちもん)
【ひとこと】
名実ともに「おろしあ」のこの曲集。今回取り上げる第 2 曲「スケルツォ」はいきなり "con possibile" なる「怪奇」な指示で始まる代物。ついで第 3 曲「ロシアの歌」は「絶望」が「絶頂」に至るまでの盛り上がりを見せる。今回はそんなわけでまさに「イロモノ」の各種属性を取り揃えてみました。第 1 曲と第 4 曲はこの前の「音楽の星座」で弾いたので、今回はそれ以外の 2 曲をというわけです。
なお今回は弾きませんが、この曲集の第 1 曲「舟歌」は「乗り物」、第 6 曲「スラヴァ」は「ぱちもん」の属性をも持ち合わせています。後者について補足しておくと、ベートーヴェンの「ラズモフスキー第 2 番」弦楽四重奏曲と同じ主題を使っているわけですね。勿論、主題の元ネタがロシア民謡というだけでパクったわけではないんですが、とはいえ意識していないはずもないわけで。

【イロモノレベル】ちーちゃん / 1、影法師 / 2
影法師:
アルベニス / 組曲「スペインの歌」Op. 232 より第 4 曲「コルドバ」、第 5 曲「セギディーリャ」、シューマン / 「森の情景」より第 7 曲「予言の鳥」
トゥリーナ / 「幻想舞曲集」より第 3 曲「乱痴気騒ぎ」 / Op. 22-3(番外:負傷により出演辞退)

ちーちゃん & 影法師:
モーツァルト / 四手のためのソナタ KV521 より第 1 楽章
身勝手承知で申し訳ないのですが、あと一日だけ考えさせてください!
皆さんエントリーありがとうございます!オモシロ素晴らしい曲揃いでワクワクです。
けんさん、了解です&お待ちしてます。
わたしもすみません、本日2/1中には書き込みます〜!(><;)
すみません、遅れてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
初期の頃のエントリー曲捜索に難航し、、、、絶望した!!(古)

【曲名】
吉松隆/4つの小さな夢の歌より「春:5月の夢の歌」
福島道子/風の精

【演奏時間】5分

【属性】花鳥風月(あるいは国産)

【ひとこと】
暫くご無沙汰していたのですが、記念すべき10年目ということで張り切って参加させていただきます。
久しぶりすぎて、あなた誰?状態かと思いますが、仲良くしていただけると嬉しいです。

【イロモノレベル】レベル5
◆第1回 All Debussy オフ会
ドビュッシー/映像第1集より「水の反映」、前奏曲第2集より「ヒースの茂る荒野」 、小組曲より「行列」(セコンダ)
◆第2回 絶望ピアノ負ふ会
ラフマニノフ/楽興の時 Op.16-3
◆第3回 絶頂ピアノおふ会
ドビュッシー/ベルガマスク組曲より「月の光」
◆第4回 そなちねおふ会
クレメンティ/ソナチネOp.36,No.3
◆第5回 花鳥風月(あるいは国産)おふ
サンサーンス=ゴドフスキー/白鳥
遅れました、すみません!

【曲名】 フリーPCゲーム「Ib」より、「Title」「Spreludenew」「うごくえほん」「Doll」「Kugutsu」「記憶」

【演奏時間】8分

【属性】怪奇幻想

【ひとこと】謎に満ちた美術館からの脱出を目的としたホラーゲーム「Ib」のBGMから抜粋でお届けします。怪奇幻想おふ(2013年)にこの曲でエントリーする気満々だったのに、当時仕事がものすごーーーく忙しくなってしまい、泣く泣く見送った経緯があります…(T_T)今度こそ披露できてうれしいです!(思い入れのあるゲームなのでほんとは1曲ごとに一言書いていきたいんだけどスペースの関係で割愛)

【イロモノレベル】3
◎第1回All debussyオフ:月の光(ドビュッシー)
◎第3回絶頂ピアノおふ:ノクターンop.27-2(ショパン)
◎第4回ソナチネおふ: ソナチネop.20-1全楽章 (クーラウ)
作曲者名書き忘れましたあせあせ(飛び散る汗)

Title(YASU)
Spreludenew(アグスティン・バリオス)
うごくえほん(甘茶)
Doll(アグスティン・バリオス)
Kugutsu(江麻)
記憶(YASU)

…です!
【曲名】 グノー=リスト/ファウスト・ワルツ より
【演奏時間】6分(程度にカットします)
【属性】絶頂
【ひとこと】参加できなかった属性から選んでみました。当時スーパースターだったリストの演奏会に足を運んだ貴婦人方は、その演奏に興奮し、卒倒し、あげくに彼の髪の毛をむしったそうです。この曲は最低音を轟音でかき鳴らし、グリッサンドギャリーン!オクターヴダダダダダダッ!加速!加速!もっとフォルテを!……ハァハァ……どんなもんじゃーい!(うっとり)みたいな感じの、まさにリスト!な曲です。聴きやすい曲なので、楽しんでいただければと思います。あ!ここでは初めての長調だ!
【イロモノレベル】6
◆第4回 そなちねおふ会
アルカン/ソナチネ 4楽章
◆第5回 花鳥風月(あるいは国産)おふ
リャプノフ/超絶技巧練習曲 第6番「嵐」
カツァリス/サクラ・ユニヴェルサリス
◆第6回 おろしあおふ
リムスキー=コルサコフ(クルサーノフ編)/演奏会用幻想曲「シェヘラザード」 より
◆第7回 怪奇幻想おふ
シューベルト/魔王 Op.1
◆第8回 ラテン☆★乗り物おふ
ワーグナー=タウジヒ/ワルキューレの騎行
◆第9回 ぱちもんおふ
リャプノフ/12の超絶技巧練習曲 「レズギンカ」
駆け込み組の皆さんもエントリーありがとうございましたm(__)m
…なんか皆さんが弾いてきた曲の歴史を見るだけでもイロモノのとんでもなさが分かるというものです!
どんだけイカれた会なんだよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ちょっとまとめますのでお時間ください。
今年のパンフは大増ページ・記念特別号かなあ…(@_@;)
絶賛エントリーまとめ作業中です。
今回もスゴいことになりそうで…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

気を取り直して【業務連絡】です。

◎エントリーまだの該当者の方、お急ぎ下さい!
◎eyeさん、フォーマットに沿ってエントリー再書き込みをお願いしますm(__)m
◎ひとことのちほどズのくさぴあさん、clalaたん、よろしくです。
◎内容について:
 きーちゃんさん、伴走者名はプログラムに入りますが【ひとこと】は訂正なしでだいじょぶですか?
 ねこぴあのさん、書いて下さった【特徴】を【ひとこと】に充当してもいいですか?
 



伴走者て…(@_@;)間違ってないかも知れないけど
正しくは伴奏者でした。
>>[68]
ホントだなー!?( ̄ー ̄)ニヤリ
大変遅くなり申し訳有りません!

【曲名】シューマン/飛翔

【演奏時間】3分半

【属性】怪奇幻想

【ひとこと】第10回おめでとうございます。イロモノ初参加させていただきます、鳥目と申します。このたびはアンダンテさんに、ありがたくお誘いいただきまして、連弾参加ということで。。と思っておりましたが、図々しくもソロまでエントリーしてしまいました。連弾ではアンダンテさんとの知性派コンビネーションを。。(ん?)ソロではブチ切れた演奏ができるように頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします。

【イロモノレベル】イロモノルーキー

宜しくお願いします。
遅くなってすみません…
長くなってすみません…

長い場合は短くも書けます…

・・・・・・・・・・

《フォーマット》
【曲名】 ベートーヴェン(?)/新発見のピアノ・ソナタ WoO.229
【演奏時間】 4分
【属性】「うちには本物しか置いてないよ!」(By八●堂店主)
【ひとこと】

  Wikipediaの「大フーガ」の項目には次のような記述がある。


  2005年10月13日に報じられたところによると、7月にペンシルベニア州ウィンウッドのパーマー神学校の図書館で、1826年に作成された《大フーガ》の4手ピアノ版(作品134として既存)の自筆譜が発見されたという。これまで115年間にわたって失われたとされた手稿である。これは2005年12月1日にサザビーズで競売にかけられ、112万ポンド(米ドルにして195万ドル)の価格で落札された(購入者の素性は不明)。
 
 (Wikipedia、【大フーガ(ベートーヴェン)】〈発見された自筆譜〉より引用。2016年2月4アクセス)


 さて、我々はこの「素性不明の購入者」を名乗る人物とコンタクトに成功したのである。

 「…実はあの2005年12月のサザビーズの競売には、もう一つ非公開の競売があったんだ…やばいやつさ…品物も出品者も買うやつも絶対にお日様の光には当たることのできない…危険な取引だよ…場合によってペンタゴン(アメリカ国防総省)すら動くこともある…まあ、うちの店の仕入れには危険が(以下ry」

 「…そのときに手にいれたのが、これさ…恐ろしいことにベートーヴェンの真作だよ…戦前は一部の人に知られていたんだが…まあ、簡単に言ってしまえばナチのものだったんだ…つまり、この作品は主題に問題がある…戦後、連合国が完全にこの曲の存在を抹消したのは当然だが、ドイツ・オーストリア側もベートーヴェンがこのメロディーを使ったということは、隠しておきたかったのさ…反ユダヤ性によってヒトラーと永遠に結びついてしまったワーグナーのイメージはもう取返しがつかないにせよ、《楽聖》までもが、こんな主題をとりあげてたなんて、国家アイデンティティの崩壊と同義でしかない…」

「…ところで、お客さん、ピアノ弾くの?…」

 今回、極秘裏に演奏いたしますが、他言無用です。
 「素性不明の購入者」も来場予定ですので、夜露死苦。


【イロモノレベル】4
 
 アレクサンドロフ:2つの小品
 バッハ=シロティ編:プレリュード、アリア
 ムソルグスキー:バーバヤーガ
 ストラヴィンスキー:タンゴ
真のぱちもんピアニストキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>[71] "Hitler has only got one ----" ですかね。
>>[73] ちょっ!…おれそのネタ知らんかったー(;^_^A無意識にもちだしちゃったよ。ナチ(爆)
>>[73]
なぜか私は知っている。こまたろうのせいだ。買い物中にクワイ川マーチが流れると、
顔が赤らんでしまうではないか!


あっ、すいません、【ひとこと】書きます。
のちほどズのくさぴあです。遅くなって申し訳ございません。

【ひとこと】
小学5年生の発表会に、この3楽章を弾かされました。師匠の頭の中はすっかり「おろしあ」になっていたようですが、ロシアといえばダーク・ダックスの歌う、「一週間」とか「ステンカラージン」くらいしか知らない私にとっては超謎曲、当時は音源もなかったし。椅子はけっとばされ、楽譜は飛んで、文字通り涙のソナチネとなったのでした。けして外道枠ではアリマセヌ。さらに、本番直前に「長いわね!」とありえんカットをされ、また涙・・・。

あれから、40数年、二度と弾くか!という怨念のこもった楽譜はついに見つからず、楽譜買いなおして心機一転臨みます。いろんな意味wで成長したわたくしをご覧ください。身も心も「おろしあ」風に決めたいと思います。
>>[77]
知ってたんだ…夜毎屋知らんかったですよ…(;´∀`)
それはともあれひとことありがとうございます!
>>[78]
はい、だいじょぶですよ!お待ちしておりますm(__)m
曲変更の場合は演奏時間もお願いしますね。
たなぴさんからエントリーいただきました。

【曲名】スクリャービン/ワルツ 作品38
【演奏時間】7分
【属性】おろしあ
【ひとこと】ショパンのワルツをよく弾いてきたのですが、「次に何に跳ぶか?」と模索したまま上手く跳べずに右往左往する日々。ショパンからの作風を受け継ぎながらも、彼独自の色彩感を持つ曲に、戸惑いつつも馴染んできてしばらく経ちます。持ち前の優柔不断さとガラスの心が織りなす「儚さ」を感じていただければこれ幸いに…。。
【イロモノレベル】ルーキー
のちほどズです。もうしわけございません。
せっかくまとめたのでイロモノレベルも入れておきます。

【曲名】ベートーヴェン/ピアノソナタ第18番Op.31-3 第2,3楽章
【演奏時間】7分程度
【属性】??(お任せ)

【ひとこと】
今回は、ベートーヴェンの中期のソナタの中から、
ディズニーのアニメが思い浮かぶような絵本のような
動物達との追いかけっこで愉しいノリノリの2楽章と
クラリネットのソナタのような3楽章を合わせて挑戦させて頂きます。

気がつけば早10回目。あの頃は若かった・・・体力も精神力ももっとあった・・・・
と思いを馳せるほどの年数が経ち、この間に
職場もプライベートもピアノの練習や演奏の環境も、激動すぎる程変わりました。

元々名前(本名)からして、結構ノリはいい方なんで^^;
この会の、音楽・映像・空間・時間を超えた総合舞台芸術といってもよいもの
すべてにいのちをかけるような、このノリは本当に大好きです。

最近は諸事情でなかなかお手伝いができずにおりますが、できるかぎり長く続いてほしいですし
人生のステージが変わっても、人間関係が変わっても、
できうるかぎり参加させていただけたらなと思っております。

1回1回毎にどれも思い入れがありますが、長くなるのでこの辺で♪


【イロモノレベル】9

◆第1回 All Debussy オフ会
ドビュッシー/『前奏曲集第1巻』より「亜麻色の髪の乙女」
ドビュッシー/『小組曲』より「小舟にて」(連弾 with ひつじさん)
ドビュッシー/『小組曲』より「メヌエット」(連弾 with 夜毎屋さん)

◆第2回 絶望ピアノ負ふ会
グリーグ/ノルドロークのための葬送行進曲
シューマン/ピアノソナタ第2番 Op.22 第3楽章
(お手伝い)絶望の魔女・アナウンス・会計・タロットカード&杖&小物作成・録音・他裏方いろいろ

◆第3回 絶頂ピアノおふ会
グリーグ/組曲「ホルベアの時代より」Op.40-4「Air」
クララ・シューマン/4つの性格的小品 Op.5-3「ロマンス」
(お手伝い)司会(アナウンス)・録音・他裏方いろいろ

◆第4回 そなちねおふ会
M.クレメンティ/ソナチネ Op.36-4 (ソナチネアルバム第1巻第10番)
(お手伝い)アナウンス

◆第5回 花鳥風月(あるいは国産)おふ
平井康三郎/「荒城の月」の主題による変奏曲
(お手伝い)アナウンス

◆第6回 おろしあおふ
A.S.ダルゴムイシスキー/COSAQUE
A.S.ダルゴムイシスキー/FRANCAISE
A.リャードフ/A Musical Snuff-Box/Op.32
S.プロコフィエフ/オペラ「3つのオレンジへの恋」より 行進曲/Op.33bis-3
(お手伝い)アナウンス・プロコの楽譜・1812で風船を割った♪

◆第7回 怪奇と幻想おふ
グリーグ/ソナタOp.7 第1,2楽章(with artomrさん*)
(特別企画)《シューマン/「森の情景」Op.82 全曲メドレー》
        6.宿にて Herberge(with それどそどしさん*)
(お手伝い)アナウンス
*左腕負傷のため演奏を助けて頂きましたm(_ _)m

◆第8回 ラテン☆★乗り物おふ
E.レクオーナ/アフロ=キューバ舞曲集より「...そして、黒人が踊っていた」
E.レクオーナ/組曲スペイン(アンダルシア)より「マラゲーニャ」
(お手伝い)安居浩子/キラキラ・エクスプレス(ウッド・ア・ゴーゴーと太鼓)
(お手伝い)アナウンス

◆第9回 ぱちもんおふ
シューマン=クララ・シューマン/献呈
リスト/愛の夢−3つのノクターン S.541より 第3番「おお、愛しうる限り愛せ」


どうぞよろしくお願いいたします。
>>[84]
ありがとうございますm(__)m
助かります。
>>[66]
すみません、遅くなってしまってごめんなさいい。。悩んでいました。。どうしよう。。。
書いてみたら、曲解説になってしまうくらい長くなってしまって。。
テーマの選定もあることなので、メッセします。。
すみません。。。
>>[87]
ありがとうございますm(__)m いただきました!

ログインすると、残り56件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イロモノピアノオフ会 更新情報

イロモノピアノオフ会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。