ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハノイオーディオ倶楽部コミュのUSB-DACの部屋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
それでは、USB-DAC(含む、ヘッドフォンアンプ)は、こちらで語るようにしましょう。

現在使用中であるm902は、ある意味スタンダードとも言えるか思いますが、最近色々と普及価格の物が出てきていますので、色々と情報を集める事ができればと思います。

よろしくです。

コメント(26)

ラックスマンからこんなのが出ました。
http://item.rakuten.co.jp/digitalside/luxman-da-200/
面白そうでは無いですか?
m902からだと普及価格帯だとつらいかな?と思ってしまいます。
ふむ、面白そうですね。
でも、SACDプレーヤーから出てきたDAが、なんで192kHz/24bitのPCM-DACなんだろうね。DSDだから、1bit/DAじゃ無いのか!!って突っ込みたくなりますね。

ヘッドフォンアンプのスペックが分かりませんが、最近の設計でしょうから、高インピーダンスのヘッドフォンも、ちゃんとドライブしてくれるのでしょうね。

BALANCE出力はFix出力しか出ないのは、なぜなのでしょうね。パワードのモニターSPに繋ぐ事は予想していないのですかね????

そういえば、LUXMANもIAGのメンバーになっちゃいましたね。日本のオーディオ業界もどうなるのでしょうね。

m902があるからこそ、普及価格帯へ行けると思っています。
とりあえず、使えるのがありますので、そこそこ使えて、外録に持ち出せる物が欲しいですね。

現実的には、無収入に近い現状ですので、そちらの理由もありますが・・・・

E-MU 0404 USBなら持ってますが、試してみたいですか?
E-MU 0404お持ちですか。日本にありますか?

面白そうですね。Creativeというのが気になりますが、E-MUの名前の方が優先しますね。

もしよろしければ、お借りできませんか?

もしくは、使わないという事であれば、価格によっては買い取ってもかまいませんが。

丁度、TASCAMの122を子供に取られてしまいましたので、良いタイミングではあります。(こちらは、測定用で使用しています)

ハノイにあるので、しんちゃんに持っててもらおうか?
もし、ゴエモンさんが使わないのであれば、しんちゃんに渡してもらえますか?

まずは試させてください。

そちらでは、902がありますか? E-MUが無くなっても大丈夫ですか?
大丈夫ですよ。今私の構想からはずれておりますので・・・

こちらでは音楽はスピーカーから聴いてますので問題ないです。

では、しんちゃんに御願いしておきます。
すみません、よろしくお願いします。
しんちゃんにもメールしておきました。

ところで、帰国予定はあるのかな?

以前のPCI仕様の物は、私がまだPCに挿しているEgo-SYSのWaveterminal2496と同じ様なスペックですね。今は、ESI社というのかな??

Ego-SYS(ESI)も面白いものを出していました。SPDIF(Opt/Co-Ax)/AESの相互変換器は、いまだに愛用しています。SCMSが消えてくれますので。

昨日、InterBEEに行ってきました。
これと言って、目新しい物は無かったのですが、ヘッドフォンの展示がえらく多かったような気がします。

FOSTEXが新しいUSB-DACを展示していました。HP-A7というモデルです。
http://www.fostex.jp/p/hp-a7_1/
75,000円という微妙な価格です。

隣のゼンハイザーのブースに貸し出してあり、展示されていたゼンハイザーのヘッドフォンは、このDACでドライブされていたようです。

デザインがしょぼいのはしょうがないにして、選択肢が増えるのはありがたい事です。

この日月火に、秋葉原でオーディオ&ホームシアター展がありますので、できれば、少し見てきたいと思っております。

フォスの物部品は結構、奢っているようですね。

それにしてもデザインは残念。(笑)

グレースデザインなんかはパッケージデザインに感心しますね。
グレースの場合、ちょっとやりすぎかとも思いますが、値段が値段ですからね。
色んな意味で、金をかけないと、お客さんが満足しないのですかね。

バルクで、中身に金をかけるってのが、最高だとは思いますが、普通の人は買わないでしょうね。

E-MUは、しんちゃんが送ってくれる事になりましたので、土曜日か日曜日には立ちあげることができると思います。

何か注意点はありますか?
最新ドライバーが海外サイトしか無いんでちょっとうざいかな。

あとアナログアウトがRCAじゃ無いんでちょっと面倒とか・・・

あとデジタルアウトは一部のソフトからしか出ません。

音が良いらしいと言うことで買ってみたのですが、オーディオマニアには

向いてない感じです。(パッケージも含めて)
あと本体のファームは最新にバージョンアップしてあります。
えっ、ドライバーがいるのでっか??
しょうがないですね。私のPCはドライバーだらけですね。

デジタルアウトが一部のソフトからしか出ないのですか?
ドライバーの中で、パッチをするってのではありませんか?

今、メインで使っているM-AudioのI/Oもデフォルトでは出なくて、
ドライバーのミキサーで設定が必要でした。

届いたら、また連絡します。

ファームは最新版という事、了解です。ありがとうございます。

昨日、しんちゃん経由でE-MU 0404/USBが届きました。ありがとうございます。
という事で、今、早速インストールしてみました。

0404という名前から想像されるのは、入力4ch/出力4chという事です。アナログとデジタルで2chずつありますので、これから来ているのでしょうね。
型番は、大抵このch数か、サンプリングの周波数とbit数ですね。

USBで繋ぎこんで、早速ドライバーをインストールしました。
ドライバーの設定ウィンドウが、シンプルというか、可愛いというか、そっけないですね。

まだインストールしたばかりですので、とりあえず手元にあったヘッドフォンで試聴してみました。

低域:
出てはいるのですが、少し締まりが無いのかな? でも、ベースの音程は分かるし、キックとの分離も大丈夫です。

中域:
情報量が減るような気がします。ボーカルのリバーブが薄くなる。解像度が若干落ちると表現した方が分かりやすい??

高域:
出てはいるが、伸びが悪い。シンバルの真鍮感は残るが、厚みが薄くなる。

と悪い事ばかり上げてみました。が、そんなに悪い訳ではありません。
このクォリティーで2万円程度であれば、お勧めの1つに入れても良いと思います。

HiFiマニアの方々は、上記の理由で悪くは無いと言いながら、あまり使わないかもしれませんね。

付属のソフトとして、CUBASEとSONAR、それぞれLite版とは言いながら、WindowsのDAWの代表選手が付属してきます。DAWを始めようとする人が、試しに買ってみるには良いかもしれませんね。

ゴエモンさんが書かれている通り、アナログ出力が、1/4"TRSx2と1/8"3Pという事で、RCAが無く、入力も、CANONか1/4"TRSになります。このあたりも、HiFi系の方々には使いづらいところでしょうね。
今は、Creativeが出していますが、もともとがE-MUという、シンセサイザーのメーカーですので、スタジオ使用を意識しているのでしょうね。

Phantom電源も内蔵していますので、2chのレコーダーと組み合わせで、PCレコーディングなどには使えるかもしれませんね。まだ入力系の音はチェックしていません。

デジタル出力ですが、ドライバーをASIOにすると選択できるようです。
MMEでなぜ出てこないのか分かりませんが、ASIOで出力をデジタル出力に設定する事で使えるようになります。逆に言うと、アナログ出力とデジタル出力を同時に使うことは出来ないという事です。(どうも、別なBUSを準備しているようですね)

MIDIのI/Oも入っていますので、PCオーディオのUSB-Audio I/Fというより、音楽制作のそれといったイメージが強いですね。

でも、決して悪い音ではありませんので、1stステップの1台であれば、よろしいのではないでしょうか?

機能的には、TASCAMの144と同じですね。122は初代を買って、測定用に使っていましたが、現在は息子が持って行ってしまいました。
当時は、マイク入力がCanon/Balanceで、Phantomを内蔵しているI/Oは、高価なものばかりでしたが、122は格安でしたので。

E-MU 0404/USBの詳細は、こちらでどうぞ。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=237&subcategory=609&product=15167

最新ドライバーをDLしました。
なんと、ドライバーとファームが一本にまとまっているのですね。
こんなのは初めてです。

とはいえ、ドライバーだけV-UPしてもファームもUPしないといけない場合も多いでしょうから、リーズナブルといえば、そうですね。

ファームがUPされて、アナログとデジタルの同時出力ができるようになると良いですね。
 あるマニアの情報によると、電源を良い物に変えるとかなり音質がアップするようです。私は変換ケーブル作るのが面倒でくじけました。(笑)
そうですね。電源はかなり効くとは思いますが・・・・

外部供給が5Vという事は、中でレギュレーションはやっていないと考えて良いのでしょうか?であれば、容量の大きな電源に変更するという手はありますね。

中にレギュレーターが入っているのであれば、そこがボトルネックになるでしょうから、あまり変わらないのでは・・・・と思いますが。

アナログ部分の電圧を上げると良くなるでしょうね。

この小さいプラグは、作るのが面倒ですね。
でも、在庫があったかな・・・・・?????


5V/4Aというスィッチング電源を秋月で買ってきました。
プラグアダプターも買ってきたのですが、内径が合わずNGでした。

という事で実験はお預けですが、これと、途中にコンデンサを入れる事で、電源を強化したら、少しは良くなりますかね。

それとも、ゴエモンさんが言っている「良い電源」とは、ちゃんとインピーダンスの低い電源回路を持つ電源の事でしょうか?

 私が見た人は、メーカー製の実験用の安定化電源使ってましたね。

音の良い電源という定義は難しいですが、トランスでディスクリートの

安定化回路を使うのがはやりのようです。オンキヨーのND-SI用とかは

ガレージメーカーから高音質電源が出ていますね。そこまで行かなくても

容量アップさせればそれなりに効果あるでしょうね。
実験用の安定化電源は、リップルが少ないし、電圧も細かく調整できるので、良いとは思います。ただし、急激な電流の変化についてくるか、少し疑問ですね。

トランス+ディスクリートで、負荷側から見たインピーダンスが極力低いというのが、ある意味理想の電源ですかね。

そういう意味では、コンデンサを入れるのが正解かな????
フィルムコンデンサーで数100μFを作ってやればよいのかもしれませんが、そんな金もありませんので、電解ですかね。
こんなのがでています。

http://shop.phase-tech.com/shopdetail/001000000001/

HIFI向けですね、お値段も結構しますね。
聞き比べ記事発見しました。

http://www.phileweb.com/review/article/201007/15/163.html
ゴエモンさん、お久しぶりです。

共同電子エンジニアリングさんは知っております。ここの商品に採用されている[K2]という技術は、JVCが開発した物で、良いです。

この商品は聞いた事がありませんが、初期の業務用は、ちゃんとしていたと記憶しています。


聞き比べ記事も興味あるものですね。
評価記事が渋いですね。どちらともとれるような・・・・・

それにしても、USBケーブルも評価の対象なのですね。
これ
http://zionote.com/sotm/mdac-2v.html
面白そうですね。ジッタークリーナー搭載。
ですね。安いようだし。

ボリュームが使いづらそう。最悪は、単位の間違い KHz -> kHz

これで、バランス仕様があると、うれしいかも・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハノイオーディオ倶楽部 更新情報

ハノイオーディオ倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング