ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キャッシュフロー投資クラブコミュのJ-REIT

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回はJ-REITで気付いたことがありました。
J-REITの銘柄が増えていますね。

J-REITとは私の簡単な理解では:
・REITは「リート」と発音します。
・不動産投資を目的に活動しています。
・配当利回りが税制上優遇されています。

どんな銘柄があるかというと(私の調査範囲では)
8951 東証 日本ビルファンド投資法人投資証券
8952 東証 ジャパンリアルエステイト投資法人投資証券
8953 東証 日本リテールファンド投資法人投資証券
8954 東証 オリックス不動産投資法人投資証券
8955 東証 日本プライムリアルティ投資法人投資証券
8956 東証 プレミア投資法人投資証券
8957 東証 東急リアル・エステート投資法人投資証券
8958 東証 グローバル・ワン投資法人投資証券
8959 東証 野村不動産オフィスファンド投資法人投資証券
8960 東証 ユナイテッド・アーバン投資法人投資証券
8961 東証 森トラスト総合リート投資法人
8962 東証 日本レジデンシャル投資法人
8963 大証2部 東京グロースリート投資法人
8964 東証 フロンティア不動産投資法人
8965 東証 ニューシティ・レジデンス投資法人投資証券
8966 東証 クレッシェンド投資法人投資証券
8967 東証 日本ロジスティクスファンド投資法人
8968 東証 福岡リート投資法人投資証券
8969 東証 プロスペクト・レジデンシャル投資法人
8970 東証 ジャパン・シングルレジデンス投資法人
8972 東証 ケネディクス不動産投資法人
8973 東証 ジョイント・リート投資法人
8974 東証 イーアセット投資法人
8975 東証 FCレジデンシャル投資法人
8976 東証 DAオフィス投資法人
8977 東証 阪急リート投資法人
8978 東証 アドバンス・レジデンス投資法人
8979 JASDAQ スターツプロシード投資法人

けっこう、増えています。

自分で不動産投資をするより簡単でいいなあ〜
と思いたいのですが、肝心の配当利回りが・・・


低い!


利回り3〜4%台の銘柄が多いのが現状です。
最低でも6〜7%台ほしいところです。

現状ではこんな利回り無理でしょうか。

コメント(4)

クッキーさん、さっそく調査してますね。
たくさん上場したので増えてますよね。

カブドットコムを使っている方は、
 カブボード->業種別->ETF・REIT
を選べばボードが一覧表示されます。

利回り、その程度ですか。
クッキーさんが言う通りもう少し欲しいですね。

ゴミ投資家の資金量では、僅か3%の利回りのために資金を固定するのはどうか・・・という感じです。そこで期待したいのが、マンション関連の不祥事を機にいろいろ不動産業界の問題が露呈してREITが売り込まれるシナリオ。

PBRと資産の中身も参考指標として見ては如何でしょうか。
指標的に安全圏にある銘柄で上記シナリオが発生すれば、優良低位株でそこそこの利回りという、おいしい銘柄になると思うのですが。
わたしが調査したのは「利回り」のみです。

あと、銘柄数が非常に増えていることに驚きました。
3%程度の「利回り」でJ-REITを購入されている
投資家が多いということに疑問を感じています。

たしかに、マンション不祥事のためかどうかわかりませんが、
一部の銘柄で価格が下落しています。
この影響で「利回り」が6〜7%になっていないかな?
と思ったのですが、甘かったです。

私は利回りの低さで、調査をやめてしまいましたが、
てけりさんのおっしゃる通り、いまのうちから
「個別銘柄の内容評価」をしておくとよいかもしれません。
REITとは言え、信用取引で売買が出来る等、普通銘柄と同じ感覚で相場が形成されているのではないでしょうか。つまり短期のキャピタルゲインを目的とする売買も多いのではないかと。
その点(そうか否か)も調査対象とすると良いかと思います。
てけりさん、そういう購入方法も可能ですね。
長期投資の観点でしかJ-REITをみていませんでした。

ただ、一般の株式(日経225等も含めて)とは異なる
(逆の)値動きになっているとおもいます。

変わった値動きをする株式と考えることができますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キャッシュフロー投資クラブ 更新情報

キャッシュフロー投資クラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング