ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Mixi ワン’sパートナーの会コミュのワン'sの会&おきにゃあわんネットワーク・・・熊本へペイフォワード!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7月10日(金)
熊本の災害地域へ、ペット用の物資を郵送完了しています。

(前山田メンバー報告より)
この度は未曾有の災害に際し、
被害に遭われた方々に、
謹んでお見舞い申し上げます。
  
本日、

NPO法人ワン’sパートナーの会と、
NPO法人おきにゃあわんネットワークの、
双方の有志から、
熊本の災害地域へ、
ペット用の物資を郵送しました。
 
災害時に、どうしても後回しになるペットたち。
 
今回は様々な場所で災害がおき、
どこに何を送っていいかわかりませんでしたが、

色んな方の協力を経て、
直接現地(人吉)に入っている団体さんを紹介してもらいました。
 
私自身、阪神大震災を経験した教訓として、
「無駄なものを送らない」というのが根底にあったので、必要なものをリサーチし集めて郵送。
声かけして1日で大きなダンボール4箱もあつまりました。
本当にありがとうございました。

着の身着のままで逃げてきたみなさん、
命を守ることだけに集中してるので、
ペットのフードや身の回りのものなど、
持って出れるはずもなく。
配給にペット用品があるわけでもない。
身動きできないから買いにも行けない。
店もない。

みなさん、
明日は我が身です。
テレビ越しのことではなく、
対岸の火事でもなんでもなく、
いつ自身におきてもおかしくないことなんです。
 
もちろん、
このご時世ですので、
自分の今の生活を苦しくしてまで、
支援する必要はありません。
そして、
支援に見返りなんてありません。
 
しかし、
ちょっと自販機で買うドリンクを一回やめてみたり、そこで浮いたお金を募金箱に入れてみたり。
お釣りを貯めてみたり。

そのぐらいの意識でいいと思います。
その小さな意識が集まれば、
大きな支援になると思います。

何がってねー、
こんなチャランポランに、
好き勝手生きてる私にでもできるんです笑

1人じゃ無理なことだから、助け合うって、
人間の根本的な本能ではないかなー?
 
常日頃私は思います。
ペイ・フォワード。
何気ない親切を増やせば、
もっと人間は豊かになるのではないかと。

今回ご支援のご協力いただいた、
ワンズパートナーの会の比嘉夫妻、
おきにゃあわんの宮城夫妻、
ワンズのボランティアの上地哲さん、
 
本当にありがとうございました。
沖縄の動物たちでも手一杯なのに、
愛をありがとうございます。

現地に届くようにしっかりと後追いさせていただきます。
 

■ ご支援いただいた方の団体

ワン’sパートナーの会さん
https://www.facebook.com/onespartner/

おきにゃあわんネットワークさん
https://www.facebook.com/okinyaawan/
 
■ 宮崎から現地に入ってくれるドックランさん
今回の物資送付先です。

Dog run & Animal rescue 咲桃虎さん
https://www.facebook.com/Sakumonto/

Giant Steps〜愛犬のカット・ケアハウス〜 さん
https://www.facebook.com/Giant-Steps%E6%84%9B%E7%8A%AC%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B1%E3%82%A2%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9-489374041174725/

■ 現地人吉で奮闘されているドッグランさん

ドッグラン犬遊楽さん
https://www.facebook.com/dogrunkenyuraku/
(以上)

被害に遭われた皆様が、一日も早く、いつもの日常となります様、沖縄の地よりお祈りさせて頂きます。

「私たちは人生の中で、大きなことはできません。小さなことを、大きな愛を込めてやるだけです」
(マザー・テレサ)

NPO法人 ワン’sパートナーの会
理事長 比嘉 秀夫(090-8293-7388)
事務局:〒903‐0814
沖縄県那覇市首里崎山町 4‐52‐9(FAX 098‐886‐6102)
E-mail:info@onesdog.net
ホームページアドレス:http://onesdog.net

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Mixi ワン’sパートナーの会 更新情報

Mixi ワン’sパートナーの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング