ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Mixi ワン’sパートナーの会コミュの飼育情報:中川の論文の別刷りを差し上げたく。こども環境学研究(2015年12月)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あけましておめでとうございます。
飼育情報をお届け致します。

 新年早々で恐縮ですが

無藤隆先生(白梅大学大学院教授)の御指導の論文が
こども環境学会誌に研究論文として
以下のごとく昨年末に掲載されましたので、 
 ご興味のある方にご紹介いたします。
 
中川美穂子・無藤隆(2015).
学校動物飼育体験のあり方から見た児童作文の分析,
こども環境学研究,第11巻・第3号(通巻第32号),24 -29.

主題:学校での動物飼育体制(教科に位置付けた体験活動か?
または学校の施設を児童にまかせる委員会の活動か?)によって、
児童の書く力に影響するか?

対象:4年生から6年生の書いた学校動物飼育作文

方法:SPSSにて 約200作文を分析
   評価得点法(感情表現力の測定尺度新設)

結果:飼育体験の与え方により成果に有為の差あり。 
   教育過程として学年全員で行う飼育活動の子の作文の方が 
   児童作文の字数も多かったが 作文構成力、感情表現力ともに 
   有為の差をもって高く評価された。
   
考察:教科に位置付けられた学年全員での飼育の年間の方法や効果、
そして支援体制について力を入れましたので、御参考に使っていただ
けたら幸いです

●なお、別刷りのご希望は、以下のアドレスに直接お願いします 
中川美穂子  mihi-n@mua.biglobe.ne.jp

*******************
 獣医師
 子ども学修士
 全国学校飼育動物研究会 顧問 

 中川 美穂子
 mihi-n@mua.biglobe.ne.jp

 〒202-0023
 西東京市新町5-16-29 
 TEL0422-53-7099
 FAX0422-27-7061
   
「学校飼育動物を考えるページ」
 http://www.vets.ne.jp/~school/pets/
「全国学校飼育動物研究会」 
 (新)http://www13.plala.or.jp/schoolanimals/index.html
 (旧)http://www.vets.ne.jp/~school/pets/siikukenkyukai.htm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
全国学校飼育動物獣医師連絡協議会(CAS) 主宰 
*******************

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Mixi ワン’sパートナーの会 更新情報

Mixi ワン’sパートナーの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング