ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬は家族ですけどなにか?コミュの畜犬登録と狂犬病予防接種と公衆衛生

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

狂犬病予防法(法の目的)
感染症の蔓延を防ぐこと

 ■決まり■
登録:犬の所有者が犬の所在地を管轄する市町村長に申請
注射:犬の所有者は狂犬病の予防注射を毎年一回受けさせなければならない
鑑札と注射済票が交付される→いつも犬に付けておかなければならない

---------- ----------

予防接種(狂犬病予防ワクチン)について

・年一回接種
・接種猶予届(想像以上に微妙な点が多くあるようです)
・猶予届けを出さず接種を拒否
・(犬の登録をせず)猶予届けを出さず接種を拒否
---------- ----------

犬の健康上の理由による未接種(届けせず)の状態は、
他に良い方法が見つからないため止むを得ずというケースが増えているように思えます。
狂犬病予防ワクチンは『混合ワクチン』とは意味合いがちがうので飼い主に選択権はありません。



動画は狂犬病発症入院治療中男児の臨床症状記録映像です。

 注 意
小さい子のけいれん発作と呼べるシーンもありました。
見てくださる方のお気持ちや、閲覧環境などにご注意を。
映画
参考まで 09:10〜09:50頃の音声を文字に起こしました。

「このように苦しみながら死んでいく子どもを身近で見るにつけても、
狂犬病対策の確立が必要であることを、しみじみ痛感させられます。

野犬を全部いなくして、飼い犬には必ず予防注射をすること。
たったこれだけの簡単なことですが、それが完全に実行できさえすれば、このような悲惨な病気を日本の国の中から消滅させてしまうことができるのです。

しかし、誤った動物愛護感やわがままがこれを阻んでいて、相も変わらずわたくしたちの周囲には狂犬に咬まれ、そして死んでいく人々が絶えません。 」

https://www.youtube.com/watch?v=vKN9OGIzG4I




過去トピ)
狂犬病予防接種のお話はコチラ
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=381285&page=1&id=37636072



コメント(125)

>>[80]へご連絡1件目

↑昨夜こちらの参加者さんが愛犬のことでお悩みかと思い込んでしまい、つい信じて返信してしまいました。

一晩中反省しました。以後気をつけます。

3名退会&ブロック 詳細はまた後でするかもしれないししないかもしれません。
>>[93]へご連絡2件目

当コミュでは開設当初から不特定多数に公開されている場で法令を題材にする際はできるだけ注意を払い「文章だけ」「解釈だけ」「違反などは例で示す」ことに気を配ってきています(つもりです)。

なのでこの2件の「コメント」内容について、後ほどこのトピにコメントを入れます。
SNSで裁くわけでも罰するわけでもありませんのでご注意くださいね。
>>[96]

とりあえず、コメントと言うか、立ち位置その他いろいろ微妙なので、
まとめ的な「自分の見解」として書くんだけど。

1、まず、このトピが何がしたいのかわからない。

情報や意見の書き方が煩雑で、とても読む気にならないし、
「何に対してどういう流れになっているのか?」
両者が自分勝手に別の方向を目指しているようなところがあって、
見るに堪えない。

2、法令遵守が大前提である事を言いたいのであれば、
  最初から、書き方を間違えている。

3、これは自分の意見。

以前に、
「これから犬を飼うにあたって気をつけること」でも書いたんだけど。

あなたにとっては『犬は家族』でも、
世間的には「イヌはモノである」ということをちゃんと認識すること。
これ書いたら、おかしな人にぐちゃぐちゃ言われたけどね。
当たり前でしょ?
これは人間社会で「イヌを飼育する」最低限のルールだからね。
1、絶対に登録する
2、絶対にワクチンを受ける
3、リードを離さない(特にリードを付けない散歩とか犯罪です)
4、首輪に鑑札と注射済票を必ず付ける
こんなことも守れないやつは、そもそもイヌを飼う資格がない。

不満を言いたい理由はわかるよ。
科学的にどうかっていうこともあるしね。
でも、それでも、
日本人が「イヌを飼うためのルール」の前提条件なんだから、
守れよと。

お前ら、「イヌは家族だ」というのなら、
何をしてもいいのか?
モンスターペアレンツですか?
最低限の社会性、つまり法令遵守くらい果たせよ、と。
そんなこともできないのなら、
日本を出ていくか、イヌを飼うな。
>>[97]  コメントありがとうございます。

流れは最初に書いた通りですよ。
明確な情報が当コミュにも多数存在しているが、文章や資料を転載したのか引用したのか、さらに意見も憶測もごちゃ混ぜなコメントが多くあること。
が主題です。

書く方も読む方も著作権を気遣いで覆う意見交換が好まれていた。
いま現在の参加者さん全員と分かり合うためのトピックではない。
です。

今までにいろんな方法をおこなっていまして、そのうちの一つです。
なんか盛り上がってますが、確認させてください。

コメント70の

>つまり法は全体から見たら小さい差異を想定したうえでの備え。ではないのかな。
>犬の感染〜発症を待つような意味合いを混ぜると混乱します。


・狂犬病は感染のみであるなら、他の動物を感染させることはできないし、感染していることも判別できない。
・発症した場合、発症動物の唾液などに含まれるウイルスが、他の動物の体内に入ることで感染する。
・発症して死亡した場合、その死骸を食した動物にも感染する可能性がある
・感染してから発症までは、ウイルスた体内に入った部位により、1週間から1年2か月である。

(あ、63のコメントで、感染している犬に咬まれると感染って書いてますね、私。間違ってました…)

ことと、もう少し前からの流れを踏まえると。


「小さい差異」 → ワクチンを接種していない犬がいること

「犬の感染〜発症を待つような意味合いを混ぜる」 →
ワクチン接種・登録の義務に、狂犬病が国内に入ってきた場合の経路の特定などの意味合を
持たせると混乱する


で良いですか?

>>[107]

たぶんお互いに全体イメージが違っているのかもしれません。
こういう時はまた明日見直してみると昨日の文章のどこかを変えたくなるときがありますよね。

ですのでちょっと休みませんか?

手持ち無沙汰になると思うので、迷い犬・迷子犬・見つかりました系のトピックの中から、
メールアドレスや電話番号などを、これから私は探します。皆さんもご一緒にいかがでしょうか。では。
1頭の犬に対して
・届けを出す役所・注射をうつ獣医師・飼い主の3者に「感染症への備え」を覆す権限はありません。
そもそもの目的が犬の現在地と一年分の抵抗力の把握なのです。
咬みつく犬に咬まれなくてもうつる病気です。
ウイルスを一度見失うと人々の生活が長期間制限される可能性があります。

一例)
最初に人間の死亡者が発生した場合:3ヶ月前弱っているヒツジに接触した形跡。
ヒツジは6ヶ月前に別の畜産農家から買い入れた。が、その農家周辺では変わりないまま。
※狂犬病ウイルス(ヒツジ)は傷口(人間)から感染したと考えられます。

ヒツジから人間にうつる間に野生動物も接触しているかもしれません。
ブリーダー崩壊 多頭飼育場崩壊 犬の引き取り屋 邪魔な犬の大量投棄 パピーセラーの不要犬 
といった事件では狂犬病予防が何ひとつされていないケースばかりです。
犬の数が多いほど登録も注射もナシ。

そういった事例から集団免疫「70%神話」は、今は40%以下かもしれないと私は思っています。
2000年代に入ってからは40%前後と認識されていたので。
これまでの情報を一度まとめます。

狂犬病予防法(法の目的)
感染症の蔓延を防ぐこと

 ■決まり■
登録:犬の所有者が犬の所在地を管轄する市町村長に申請
注射:犬の所有者は狂犬病の予防注射を毎年一回受けさせなければならない
鑑札と注射済票が交付される→いつも犬に付けておかなければならない

---------- ---------- ---------- ---------- ここまでに例外規定は無い

狂犬病が発生していない(事実)、ウイルスの流入経路(予測)、予防の必要がない(意見)、今後日本で発生しないと思う(予測)、どれもすべて登録と注射を否定する理由にはなりません。
誰であろうと登録と注射をしないことを選択できない→犬の体調面で選択を覆すことができません。

法に例外がないことと犬の所有者が実際にどう行動するかが別の問題なのです。
すごくシンプルに言えば守るか守らないか、の2択。全ての所有者と犬に共通します。


「免除してもらう」「猶予してもらう」の話題に進む前に、
ワクチンそのものについて多少理解を進める必要がありそうに思います。
>109 「ヒツジ」と「潜伏期間」

2006年に外国で狂犬病ウイルスに感染、帰国後発症し亡くなった方々のニュース紹介記事より
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=381285&id=12513515

同トピの「アメリカでは接種後3年間有効なワクチンが認可されていると言うだけのこと」といった表現を、
「感染を防ぐ力が3年間持続する」と早合点してしまう意見(コメント)も当コミュ内に複数ありました。

◆日本国内の犬に毎年一回受けさるワクチンの「有効期間」は「使用期限」です。要注意。


同トピ#40に今現在を予言されているようなコメントがありました。
2006年に投稿されています・・・・・。

----- 
犬を飼いはじめるとき、
ペットショップなりブリーダーなりが、
「義務」を教えてあげればいいのに、と思います。
私も飼い始めたときは畜犬登録や狂犬病の予防接種のことを
知りませんでした。
どうやったら接種率を上げることがでるか、
ちゃんと考えないと恐いことになっちゃいそうです。
-----
2006年から2007年頃の「狂犬病」が関わる過去トピ(もっとありますが抜粋)

・犬5万匹近くを一斉処分 狂犬病対策 /中国
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=381285&id=9103137
・中国で愛犬殺害命令
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=381285&id=19629432


・個人多頭飼育 140頭  狂犬病予防法違反 /北海道釧路管内
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=381285&id=23434514


2006年9月〜、動物愛護団体サギまがい事件 /広島県
・広島ドッグぱーく大事件
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=381285&id=10832261
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=381285&id=12839415

-----

このようなニュースが一気に耳に入ってくると、狂犬病が悪い狂犬病が怖い→保健所が悪い無責任な飼い主が悪いっとすすみ、当コミュでも収拾をつけるのが徐々に難しくなっていきます。
トピックタイトルとトピック本文を一部変更しました。
---元のタイトル---
誰を狂犬病から予防する義務なのか

---削除した本文---
狂犬病予防接種のシーズンですね。
みなさんの回りでは身勝手な屁理屈を並べて愛犬の注射や登録をしない迷惑飼い主さんは湧いていませんか?
とても心配です。
動物取り扱い業者さんも対象ですよー。全頭登録してますかー?

とくにワクチン接種義務について、要約すると
「流行っていない伝染病のワクチンを打って愛犬を弱らせたくない」
を信じてしまって、その身勝手な考えが広まっているわけです。
間違いに気づいたら訂正しましょう。お手伝いします&得意ですから。
「事実と意見」がごちゃ混ぜ、本人が混在に気づかない、他の「意見」を「事実」として仕入れてしまう、あたりを整理整頓すると、理解度がちがってくるそうです。

さて。トピタイの誰を狂犬病から予防する義務なのか?
に関する動画をご紹介いたします。

 こ の 状 態 を 阻 止 す る た め

のルールです。まずは見てください。
紹介文がむずかしい・・
-----
過去トピを紹介します。
コメント数がそんなに多くありませんので、他の既存トピより読みやすいかもしれません。

https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=381285&id=23434514
「狂犬病予防注射の怖い話」 2007年9月〜2008年6月にコメントが集まっています。


・集団接種会場
・(即時型)接種後すぐ〜24時間以内 がひとつの目安
・数日後以降の体調悪化は副反応ではなく、別の考え方をする必要があります。
混合ワクチンをうったあとのお話をされている過去トピを紹介します。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=381285&id=11834138

・接種後にぐったりすると聞いた(不安)
・元気がなくなる犬もいるらしい
・接種は朝一で行くのをオススメ
・#13の写真 接種後8時間くらい 気の毒な副反応
などがコメントされていました。


狂犬病予防ワクチン接種後との違いはあるでしょうか?

・犬用狂犬病ワクチン(の品質)が改善されていない(効果の程もあやふや)

という「意見」が当コミュ内にも見られます。
2013年でしたので犬を飼う飼い主さんの環境などは現在とあまり変わらないと思います。
品質改善の機会がない=多数の犬の命を奪っているのに国や法律がそのことを認めない、隠している、といった「憶測」から始まるのかもしれません。

このことも一部分ずつ区切って勘違いしやすいポイントを整理していくと、その人が持つ「意見」に「根拠のある事実」がくわわります。


× (製薬会社や獣医)が儲けるためなので犬用ワクチンは低品質

ヒント 「どの会社が製造しているのか」ではなく「認可はどこなのか」
・国内の犬用狂犬病予防ワクチンの流れ・超省略版

◎国(製造承認・許可)、(品質)国家検定、犬に接種、(有効性や副反応など)再評価


・「抗体価」についてもう1点

「犬の抗体価の調査結果」と「抗体価の単位と感染防御」などを、自分が理解しやすい部分を拾って読み進めるような状態が思い違いを生むこともあるようです。


※本トピ主題の狂犬病予防法は今施行されている法文のまま共通理解ができるものですが、このコメント内の項目は少しだけ専門的(?)かもしれません。
が、一般飼い主にも充分わかりやすいものだと思われます。
2019年5月11日 
AFPが伝えているとおりノルウェー人女性が狂犬病発症(輸入感染)により死亡。感染から2ヶ月程度だったようです。
mixiニュースも含み閲覧者がコメント投稿できるニュースサイトを数箇所見てきました。

大勢の日本人が「国内の飼い犬は予防接種されているはず」っという前提でいるのがよくわかります。
泉大津でしたっけ?(ごめん忘れた、だいたい大阪)
イヌ調査したら、大体3割が非登録。

そんなのが、ワクチン打つわけがなく。

非登録を厳罰にしないと、イヌはだめですね。
2013年大阪府泉佐野市で、もとは放置フンの犯人特定や清掃費用に充てるため、犬1頭につき2,000円犬税徴収を考えた話がありました。これかな。

「平成25年度末時点での登録犬数は 5,232 匹、一方、アンケート調査結果から推計される飼養犬数
は 8,911 匹、飼養犬登録率は 58.7%であった」

「なお、飼養犬登録率については、民間のペットフード関連事業者が独自に実施した全国調査
においても、概ね 60%程度となっており、市の推計と合致するものであった」

「これらのことから、あくまでも推計ではあるが、実際の飼養犬数のうち、約 40%程度の犬
が登録されていない可能性がある現状においては、課税客体を登録犬とし、納税義務者をその
登録者としている「犬税構想(案)」の内容では、税負担の公平性が担保できないとの認識で
全委員が一致したものである」


※犬屋の生産が入っていないような気がします。
-----
どうでもいいけど汚い街ですこと・・・・・・。
>>[121]

ああそれです。

いつも思うのは、
愛誤バカはペットショップ叩きしてないで、
「違法飼い主」や「マナーの悪い飼い主」を問題にしろよと。

現状、イヌを飼っている3割以上が「非登録」だとしたら、
法規制厳しくして、違法者に厳罰!というのが先だろ!と。
>>[122]

「違法飼い主」や「マナーの悪い飼い主」を世間的にはたぶん「バ飼い主」と言いますよね。
当コミュにもたくさんのバ飼い主の記録がありまして、このまま埋もれさせるのはもったいないと思えるほどです。なので大掃除をしに戻らざるを得なく・・。

ご不便おかけしますが狂犬病予防法以外の身勝手愛誤話題はこちらにお願いします。
よろしくない飼い主さん(仮称)
https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=89555592&comm_id=381285
狂犬病予防法の話題に戻りますが「法規制厳しくして、違法者に厳罰!」は現在一気にできないだけで、
10年前より確実に上向きな部分もあるようです。

どちらかと言うと、
愛犬に予防接種を受けさせたくない飼い主さんは「もし捕まったら罰金を払えばいい」
パピーミルやあらゆる自称ブリーダーは「移動するから登録できない」
どちらも根底には日本国内では感染の心配をしなくていい病気と思い込んでいるのと、
おそらく「シツケが悪い犬」的な面を隠したい飼い主さんが相当数存在していそうです。
近ごろ新型コロナウイルスの影響で旅行や外出を控える見返りに犬を飼いはじめる人が増えたと聞きますが実際はどうなのでしょうね?

もし皆さんの身近に新米飼い主さんがいらしたら、畜犬登録と狂犬病予防接種を勧めてあげてくださいね。
色んな人が色んなことを言うけれど、犬に注射をしないなら飼い主が法律を守らないコマッタさんということです。

ログインすると、残り102件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬は家族ですけどなにか? 更新情報

犬は家族ですけどなにか?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング