ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬は家族ですけどなにか?コミュのパピー&ビギナーの部屋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子犬が我が家にやってきたぁ!
やっと叶ったわんこ生活にわくわくしていらっしゃる
幸せな方もおいでかと思います。

しかし、犬を迎えることは命を預かること。
とっても大きな責任のあることです。

このトピックでは
・久しぶりにワンコ生活をすることになった方
・初めてワンコ生活を送る事になった方
に向けた
【子犬を迎える前の準備や心構え】
【パピー時代の育児方法】
についての相談トピックです。
ビギナー飼い主の方へ、先輩の皆様からアドバイスをいただければと思います。
幸せなワンコを増やす目的での運行です。
犬種によってもアドバイスは変わると思いますが、ご協力いただけると幸いです。

★病気や怪我などの相談は、即!病院へ★
足をかばう歩き方も単にケガによるものでなく、関節の弱さや障害からきていることがあります。
人間と同じで、早期発見・早期治療がとても重要です!
少しでも気になることがあれば、獣医さんへ相談してください。
異変があっても喋れないため、
「心配しすぎだなぁ」と笑われるくらいが丁度いいのです。

パピーの頃から、信頼できる獣医さんに出会うことも大切です。
かかりつけの獣医さんがいれば、将来の役に立つこともありますよ。

【しつけ】については以下のトピックも参照ください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30525473

質問される方は感謝の気持ちを忘れずに、先輩の皆様は『最初は知らなくて当たり前』と、厳しくても思いやりのあふれる大らかな対応をお願いいたします。

コメント(328)

>>[287]

遅くなりすみません!
お返事ありがとうございます!

楽しみすぎてやばいですw


お湯でふやかしたフードにふりかける〆(゚▽゚*) メモメモ

やはり同時なんですね!


初めてなので不安もありますが、楽しみたいと思います!
ありがとうございました.☆.。.:*・°

昨日来たばかりの ポメのこむぎくんなのですが、
慣れていただくために 一日中ケージに入れたままの方が良いのでしょうか?

1日 数時間とか、限定して ケージから 出してあげるべきなのでしょうか?

躾にかんしても質問なのですが、
いつ頃から 始めた方が良いのでしょうか?

教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。



>>[291]

お返事ありがとうございます。
なるほど、最初のケージ慣れは 凄く大事なことなのですね。

昨日よりは、今日は あまり 鳴いたりしなくなりました。
少しは、慣れてくれたのかな?もう少し様子を見てみようと思います。

どうしてもでてくる、お留守番や 来客に対し、良い子でハウスが、出来るよう 此れから、頑張っていこうと思います。


自分がつけた名前を わんちゃんが 自分のことだと認識したり出来るようになるのは、すぐなのでしょうか?
何度か名前を呼んだりしてるのですが、わかってくれてるのか不安です。

自分の名前を覚えてない状態で 躾を し始めるのは、良くないのでしょうか?

いっぱい名前を呼んで、構ってあげるべきなのでしょうか?

ストレスと言う言葉が重く…、当たり前のような事ですら
皆さんの声が欲しいと頼ってしまっています。
申し訳ないです。




>>[293]

ありがとうございます。
私もそうだったよ と言ってくださるだけで
なんだか、少し気持ちが軽くなりました。

話を読んで、マイペースが一番なんだ
ゆっくりでも良いんだと
自分が焦っていたのに気づけました。
産まれてまだ 3ヶ月 家に来てまだ2日
もっと、ゆっくり考え 少しづつ 頑張ろうと思います。





>>[290] なるべくケージからは出して、一緒に遊んであげた方が良いと思います(^_^;)

本来であれば、親や兄弟達と一緒に遊びながら いろんな事を学んぶ時期なので時間の許す限り体に触れていてあげると良いと思います。
もし、「犬の十戒」をご存知でなかったら一読する事をオススメします。
躾は、ワンコ自身を守る為に行うものだと教わりました。確かにそうだと思います。外へ散歩に行く様になったら徐々に教えてあげれば良いかと思います(^-^ゞ

>>[296]

なるほど。最近ケージから出し 触ろうとしてるのですが逃げ回られ 抱っこもなかなかさせてもらえず…
抱っこできても暴れまわって中々…

ふれあいの時間も少しづつ増やしていこうと思います。

おもちゃも、何個かあげてるのですが ケージから出ると人の手を甘噛みするばかりで…
ケージ内でわ 一人遊びする時に おもちゃつかってくれてるみたいなのですが。

鳴き声も ケージの外で遊ばせてると急に 泣き出したりして
仔犬だかなのか、何かが怖いのか?
わからない事だらけです。
おもちゃにも、時々吠えてます。

>>[298]

そうだったんですね>_< なんだか 安心しました。
全然落ち着きがないので

甘噛みされた時は ダメ って怒るんですが 尻尾振って駆け回るばかりで…なかなか…

最近 可愛い鳴き声を聞きました 笑
面白いですね、色んな鳴き方でないて(*^^*)
ケージで おもちゃとまた 戦ってるみたいです。

全部の注射とかが終わったら、お散歩に連れて行ってみたいです。まだまだ 先になりますが… どんな反応するのか 楽しみです。




>>[297] 触らせてもらえないとなると、スキンシップ以前の問題ですね(^_^;)
不安感からくる警戒心なのかなぁ


そしたら先ずは「お座り」を覚えさせた方が良いかもしれませんね。
何かの拍子にワンコが座ったら、 すかさずジェスチャー付きで「お座り」と言い褒めてあげる、そしておやつ(小さくて柔らかい物)をあげる。
ワンコとしては、何だか分からないけど座ったら何か言われて喜んでおやつをくれた…的な感じですが、これを何度か繰返せば出来る様になると思います。次のステップとしては、「待て」「よしっexclamation」等が有りますが、何れにせよ、こちらが優位性を持ち信頼関係を作っていく事が、スキンシップの第一歩になるのかもしれませんね q(^-^q)るんるん
>>[300]

根気よく頑張ろうと思います>_<

お散歩って 簡単にわ行かないんですね…
連れて行く時は、広い公園に 行こうと思ってるのですが
車通りは 無いのですが、わんちゃん達わ多そうなので そこが心配です。

こむぎくんにわ、いつかお嫁さんをもらって 赤ちゃんのパパになってもらいたく 避妊わ、しないつもりです。

>>[301]

そうなんですよ…なかなか触らせてもらえなくて
でも尻尾振りながら 甘噛みはしてくるんです。
おやつを あげすぎるとよく無いかと、あまりあげてないのがいけないのでしょうか?

甘噛みをやめさせれてない状態で おすわりや、まてを 教えていっても良いのでしょうか?

ごはんやオヤツを見ると まったく落ち着がなく あげるのわ、おちつくまで待った方が良いのでしょうか?


>>[303] こなつが小さい頃、甘噛みしてくる度に叱ったり遊ばせたりで、わたしの両腕はキズだらけでしたf(^_^;
どこがダメなのか、どの程度なら良いのか、親兄弟になったつもりで教えてあげて下さいねq(^-^q)
ちなみに、甘噛みされて叱るときは低い声の方が効果あるみたい。それでも言うことを聞かない場合は、犬はぼっちを嫌う様なので無視っexclamationそれか 退室っexclamationって感じですかね。うちもいろいろやりましたよ。結局、何が良かったのか犬の成長が早かったのか…

躾の順番は気にしなくても良いと思います。どれも直ぐになんて出来ず、時間かかりますからね (((^^;)
ご飯やおやつをあげる時は、躾のチャンスですね。とにかく、自分が優位に立たないと言う事なんて聞いてくれませんからねぇ

話は変わりますが、ワンコと一緒に来たダンボールって捨てちゃいましたかexclamation & question しばらくは一緒にしておいた方が安心して少しは落ち着くと思います。
>>[304]

はい。頑張ろうと思います。
低い声ですね? 旦那にもそうしてもらうよう話してみます。しつけわ、どんどんやってみようと思います。回数を重ねて 覚えてもらえたら。

自分のお腹の赤ちゃんが産まれるまえに 甘噛みだけでも無くせたらいいなぁーと、考えてます(*^^*)



ダンボールわ、捨ててしまいました。
もう少し残しておけば良かったです>_<

>>[305]
お腹の赤ちゃんって…
第一子ですか ( ; ゜Д゜)

偉いですね、このタイミングで…

ワンコ含め、生活全ての場面で旦那さんの協力は必須です。
是非両立して下さいね(^_^)v
>>[306]

一気に 赤ちゃんが2人(1人と1匹)できた気分です 笑
初めての妊娠 出産なので パパにも頑張ってもらい
夫婦2人で頑張って行こうと思います。

こむぎくんが、兄ちゃん風吹かせてくれると ありがたいのですが、一歳になる前に 産まれてしまうので 少し心配です。





>>[308]

「うちの子の子供が欲しい」という、今考えたら実に愚かな素人考えで、去勢が2歳過ぎと遅くなりました
その後、3歳過ぎに心臓病が分かったので、結果、良かったと思います

未だに外では5mおきにマーキングしまくりです
しかも最初の2〜3回だけで、以後は1滴も出ないのです
(室内では一切足を上げないように躾ました)
雌犬には反応するので、本能がかなり残ったのかと、連れている飼い主としては恥ずかしいことも多々ありますし、心臓病なので心配です

かといって、友人は6ヶ月で手術したにもかかわらず、(我が家の室内でも)マーキングしていますし、要は個体差と飼い主さん次第かと思います

雄の機能の病気のリスクは減るでしょうが、勿論手術のリスクもあります

「うちの子の子供が欲しい」との考えは、あくまでも私個人的には反対です

どんな子でも一度迎えたら、最後まで家族として可愛がってあげてくださいねるんるん

個人的な経験を書き連ねましたが、参考になれば幸いです
すみません、質問です。

ノミダニの薬?わ、仔犬にもして良いのでしょうか?
また、注意点 仔犬にしても良い薬など ありましたら教えてほしいです。

散歩に連れて行って良いよと言われたのですが
害虫駆除?や服 足など 何かした方が良いのでしょうか?
ガラスとか踏んだり 怪我をしないか心配です。

お願いいたします。
>>[315]

お返事ありがとうございます。

3カ月の仔犬です。
3回目の注射が終わり、お散歩の許可がでました。

頭がこんがらがってます。
フィラリアのお薬とノミダニのお薬わ、注射なのでしょうか?

獣医さんは、コジマの先生でも良いのでしょうか?

無知で申し訳ないです。

>>[317]

ありがとうございます。

なるほど。動物病院にわ、食べさせるタイプのお薬とかは 売っているのでしょうか? 場所とかにもよるのでしょうか?

旦那さんが暇な時に動物病院行ってみようと思います。


仔犬のうちは、足の裏とか弱いと聞いたのですが
お散歩の時は 靴?や 服 など 何か着せた方がよいのでしょうか?


>>[318] 薬の種類は病院に寄って違うと思います。
事前にお家の近くで良さそうなあせあせ病院に薬の種類を確認するのが良いかもあせあせ
薬をもらう時に血液検査をしてからいただく事になります
私が行ってるところでは
毎月貰いに来る方もいるみたいですが
我が家は6か月分をまとめて貰って
薬と一緒に入ってる
飲み忘れ防止のシールをカレンダーに貼ってます。

足の裏足跡(犬)
犬種によってちょっと微妙だと思いますが
我が家はポメ犬
姉妹で飼ってますが
片方が豆が弱くて
小さい時にお散歩に行くと皮が剥けたりあせあせ(飛び散る汗)
ガラスとかの心配は基本子犬のうちは飼主がお散歩させる所を選ばないと危険はいっぱい
段差とかも無防備に飛び降りさせたりすると骨折とか
これはお家の中でも同じですが
危険回避は飼主の責任
何かあって後悔しないように
しないとあせあせ(飛び散る汗)
だからと言って
靴とかは嫌がると思います
それで歩かなくなる事もあせあせ(飛び散る汗)
洋服も同じで
個体差はあっても
雨の日のレインを着せたら歩かないとかの話もあせあせ(飛び散る汗)

我が家フローリングの滑りでの怪我防止に靴
これがゴム風船みたいなゴム製
履かせて防止と思いましたが結果嫌がりあせあせ(飛び散る汗)
フローリングでの怪我は多いらしいので
常に足の裏ケアー爪切り、豆の間の毛をチェックしてます
直ぐに分からない
関節の緩みなどで老犬になって歩けなくなる子が多いと聞きました。

可愛い犬このため色々慣れない事も多いかもしれませんが
良いドクターを探して何かあれば気軽に相談できるときっとあとあと役に立つと思います。
元気な子供のうちはあまり病院と関わりなくても
その子の事をずーっと知っていてくれるドクターがいると安心ですよ顔(笑)
>>[319]

お返事ありがとうございます。

飲み忘れ防止シール素敵ですね 是非そういうふうにやっていきたいと思います。

うちの子もポメラニアンです。
お散歩嫌になったりしたら嫌なので 靴は、はかせない方向で頑張ります。お散歩の時は、なるべく平らで 草や葉っぱなどがある所にしようと思います。

爪切りやシャンプーわ、難しそうなので ペットショップで、トリミングをお願いしようと思ってます。


ありがとうございます(*^^*)
頑張って相性の良いドクターを探してみます。
大事な子なので、何かあった時に頼りになる先生を見つけておくのは、とても大事な事なんだなと感じました。






>>[320]ポメちゃんならなおさら骨弱いので怪我注意ですよ。
私は今の子の前もポメ犬なんだかんだで30年以上ポメと生活してますが
毛抜けも大変なのにまたポメ飼ってしまう事にあせあせ
他の犬種も飼いましたが
気持ちは初めのコ犬が一番可愛かったと心に残ると思いますよ

爪切り、シャンプーも嫌いにさせない工夫が大切
我が家月一でショップでシャンプー、ハーブパックと私以上のエステ感満載のシャンプーしてますあせあせ(飛び散る汗)
ココは旦那の娘愛💕

爪は今の小さいうちに
嫌がらないように
手?足を触ってあげて
少し握っても大丈夫に慣れたら普通の爪切りでまずは先だけ切って
全部を切れなくても毎日コツコツやれば嫌がらなくなりますよ。
少しでも嫌がったら今日はそこで終わり
そこから遊んであげる
この繰り返しで少しづつやれば大丈夫手(OK)
どうしてもシャンプーまでに伸びるのであせあせ(飛び散る汗)
そして子供の頃の爪はちいさくて柔らかいので
じゃれて遊ぶと爪痕だらけにあせあせ


可愛いポメちゃんと楽しい生活頑張って下さい。
>>[321]

ありがとうございます(*^^*)
手足に少しづつ触ってみます。
頑張りますよ 可愛い 息子くんなので
>>[322]

肉球に、傷がついたら大変ですよね。
クリームですか、なるほど。

混んでると時間無くなって中々他のことできなくなっちゃいますよね。注射だけなら手早く済ませて お家でのんびりさせてあげたいので 素晴らしいと思います(*´ω`*)

>>[314]

病院に行けば全て教えてくれるはずです。
>>[325]

遅くなりまして申し訳ないです。

2匹ともとてもふわふわで可愛いですね(*^^*)

脱臼にきおつけて、
楽しいわんちゃんライフ送ろうと思います(*´ω`*)
ありがとうございます。

初めての お洋服デビューです。

ログインすると、残り303件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬は家族ですけどなにか? 更新情報

犬は家族ですけどなにか?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング