ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬は家族ですけどなにか?コミュの慢性腎不全に関する相談です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
===
チャペルすりむ しぇーでいさんからのご相談です。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6445210
===

みなさま初めまして。
すりむと申します。

うちの愛犬(雑種14歳)が、血液検査で慢性腎不全の末期と診断され
今年いっぱい生きれるかどうか、いつどうなってもおかしくないと宣告されてしまいました。

言われてみれば確かに体重も減り偏食に多尿だったのですが、腎不全になっていたとは思いもせず・・
私達家族にとって大切な子なのに、ここまで気がつけず放っておいてしまったことを家族全員悔やんでいます。


病院では点滴と痙攣を押さえる薬を処方していただき、食事療法をすることになりましたが
何か他によい治療方やアドバイスをご存知の方がいらっしゃったら、お話を伺いたいです!
どうか、よろしくお願いいたします。

コメント(55)

抗痙攣薬を出されていることが気になります…犬

この前コメントさせて頂いた者です。

腎不全の末期だと宣告された愛犬が明日退院できるぐらい回復しました。

カロチンではなくて、カリウムでしたあせあせ(飛び散る汗)
申し訳ないですm(__)m

一番危険なカリウムも標準に戻り腎臓の数値も標準に戻りました。
先生も信じられないぐらいの回復力だと言われました。

退院できたといっても腎臓は治らないのでこれからは食事には充分に気をつけて今まで以上に愛犬を大切に愛していきます。

ご心配おかけしました。

ありがとうございました(^-^)/

みなさんの愛犬も元気になりますように。
病気に負けませんように。
Ra-mi-sheruさん
カリウムだったんですね!カリウムも数値が上がるととても危険ですもんね。
無事に回復したようで、自分の愛犬のことのように嬉しい気持ちでいっぱいですほっとした顔
腎臓は1度悪くなると決して元通りにはならない臓器です…。
家族一緒に頑張って闘病生活送ってください。
陰ながら応援していますぴかぴか(新しい)
3歳のミニチュアダックス(オス)が腎不全になっていまいました。
入院して治療していただき、退院して1週間。
毎日皮下注射で水分を入れています。
獣医さんも、こんなに若くて腎不全になる子はめずらしいと
おっしゃっていて、飼い主である私たち家族もこの先
手探りで病気と闘っていかなければなりません。
実際、ネットで検索してみても10歳以上の腎不全の症例は
多く見受けられるのですが、若くして腎不全という子は
まだ見かけていません。
何か参考になるサイト、本、体験談などありましたら
力になっていただけないでしょうか?
長く一緒にいたいです。できる限りの治療は受けさせてあげたいです。
よろしくお願いします。
> MYASSAさん

お気持ちお察しいたします。きっと心配で心配で仕方がないことと思います。

実は 我が家の来月で15歳になるミックスの♀は 今月初めに腎不全との診断を受け 自宅皮下点滴と球形吸着炭(活性炭)と食事療法で 何とか頑張ってます。

確かに腎不全は高齢になって腎機能が低下してきたことによって起こることが多いのですが 腎不全になった原因も腎臓に問題がある場合と 腎臓以外に問題があって腎不全になる場合があるようです。

なので まずは腎不全になってしまった原因を検査された方がいいかと思います。

どうぞ お大事になさって下さいね。
じゅぅママさんへ

お返事ありがとうございます。

じゅぅママさんのワンちゃんも皮下注射をしているのですね。
我が家も今は少し様子を見ていますが、次の診療では活性炭が
加わりそうです。
腎臓用のフードを食べています(ロイヤルカナン・腎臓サポート)
(これが今までのフードに比べてかなり脂ぎっているように見えて
びっくりしてしまいました)


「なってしまったものは仕方ない」と原因を探すことを
していませんでしたが・・腎臓以外が悪くて腎臓も悪くなっている
ということもありえるんですね。
先生に聞いてみます。

お互い少しでもいい方向へ向かうといいですね。
こんにちは

今年になってうちの子も慢性腎不全だとわかりました。
年末の血液検査では、BUN,Creどちらも正常。
やせるどころか太らないように気をつけていたぐらいです。
ただ、多少、以前より、多飲多尿になったかな〜という時期がありましたが、
一時的なことだったんです。
が、年末の血液検査の20日後、突然吐き続け、入院。
そのときはすでにBUN,CREも多少上昇しておりました。
BUN,Creは腎不全がある程度進んだ状態でしか、上昇しない鈍い物質だそうです。

今年から認可?されたSDMAの尿検査で、
もっと早期に腎臓の異常を発見することができるようになりました。

うちの子もその検査で「慢性腎不全」であったことがわかりました。

今後、多くの病院がこの検査を実施し、多くの方が受けられることを望みます。
特に10歳以降のわんっちゃん、猫さんは特に。

情報まで。
我が家の愛犬(ちょび・17歳)が8月初めに慢性腎不全と診断されました。

何度か点滴と投薬をしたのですが、数値は悪くなるばかりで
もう入院もしないほうが良い。
家で家族と暮らす方がこの子のために良いでしょうと言われました。

食べるものも、食べないより食べる方を優先してください。
もう我慢させるは可愛そうです、と。

今は、プリンが主食みたいなものです。
コレだけは喜んで口にしてくれます。
あとはずっと欲しがっていた「トンカツ(衣は外しますけど)」を。

いつも「ダメだよ」と一度も食べさせた事が無かったんですが
衣を外して、口の前に持って行った時の嬉しそうな顔ぴかぴか(新しい)

自宅介護にして良かったと、心から思いました。
>>[23]

はじめまして顔(笑)
ちょびさん17歳、すごいですね!ぴかぴか(新しい)犬ぴかぴか(新しい)
カラダの不調は否めませんが、ご家族に愛されてあたたかな雰囲気の中で暮らせている事。
ちょびさん幸せ者だと思います揺れるハート
これからも沢山の愛情を注いで、いっぱいの笑顔で過ごせますように!
>>[24]

ありがとうございます。

我が子のように育ててきたので、悲しいのですが
もうすぐお別れだよと、教えてくれて
今まで以上に濃密な時間を過ごす機会を与えてくれて
本当に感謝しています。

神様がくれた時間を大切に過ごしたいと思います。
もし、腎不全のワンちゃんの食事にお困りでしたら
我が家のちょびの食事も、ひとつの参考例としていただければと
メモ代わりに・・・

食べないより、欲しいものを食べさせてください
体力がなくなるのが、一番命を削ってしまいます。と
獣医さんに言われました。

秋刀魚を焼いたり、豚肉を焼いたり
スジ肉を炊いたりと、手を換え、品を換え、
食べるものを出して、最近はプリンがお気に入りでした。

昨日、私の朝食のあんこ乗せ食パンを欲しがったので、
少しあげたら喜んで食べてくれました。

獣医さんの愛犬も同じ腎不全なのですが
そのワンちゃんは、食パンとカニカマを食べるそうです。

夕べからペースト状のフードなら喜んで口にしてくれ
朝の食パンは、飲み込めませんでした。

ペースト状の缶詰は、ロイヤルカナンの腎臓サポートと
ヒルズの回復期ケア
お湯でクリームシチューくらいの固さに溶かして
フードボウルで食べています。
念のためスポイトも戴きましたが、自分で食べる喜びがあるのかなと
まだスポイトは使っていません。

また喜ぶもの、食べられそうなものがあったら書いていきたいと思います。
>>[26]  ちょびちゃん、17歳…食欲があることがなにより嬉しいですね。我が家の長女も慢性腎不全で推定8歳でお別れしました。最期は我が家でウインナーを嬉しそうに食べた後、私と主人の見守る中、旅立ちました。我が家の娘になってくれてありがとうと感謝でいっぱいです。ちょびちゃんにいっぱい幸せをもらえますね。ままさん、いっぱい話して笑顔を交わしてくださいクローバー。ちょびちゃん、ままさんのところにきて良かったねクローバー
>>[27]

パパとママに見守られて
永いお散歩に出掛けたんですね。

ウインナー食べられて良かったるんるん
本当に毎日感謝ばかりですかわいい

まだまだいっぱいお話したいし
笑ってお散歩行きたいです(///ω///)♪
>>[26] 初めまして。うちの子も腎臓が悪くて食べなくなったので入院させました。
治療をして少し寿命を延ばす感じで、それがいいのか?病院に連れて行かないのも弱るのを待つだけだろうし、先が見えなく辛いです。
>>[29]

はじめまして
ちょうど1ヶ月前にちょびも
食べなくなって3日ほど入院しました。

痛いのや、身体が辛いのを代わってあげたいくらいです。

半日入院の点滴だけは、時々行ってます。

少し楽になるのか、ご飯も多めに食べてくれます。

本当に寿命をちょっとだけ伸ばす程度の治療は、ちょびの辛い時間を伸ばすだけになっていないか、不安だらけです。

今日食べても、明日同じ物を食べると限らないので、毎日試行錯誤が続いてます。


>>[30] 同じ様な状況なんですね。
私も私のエゴの様な気持ちです。もう楽になればなと思いますが、安楽死は選択肢にはないし、しんどい時間が増えるだけになってしまいますね。
>>[31]

一緒に居ると、嬉しそうにしてくれるから、頑張れるかな〜
>>[32] そうなんですね。うちの子はあまり反応してくれません。本能のままって感じです。食欲がある時だけ催促します。老化悲しいです。
2日ほど前から震えと嘔吐が増えてきました。

先生が言うには、ステージ3からステージ4になり
尿毒症が出てきたとのことでした。

年を越せるかどうか、判らなくなってしまいました。

年が明けたら雪も降るし、大好きな雪遊びをさせてあげたいんだけどなぁ。

写真は、若い頃のちょびたんです。
>>[36]

気休め程度にしかならないかもしれませんが、
少しでもちょびちゃんが楽になれば・・・

ちょびちゃんの腎臓のあたりを温めてあげて下さい。
腎不全の場合は腎臓の流れが悪いので、
温めることで血流が良くなります。
私は愛犬のサイズが8キロだったので、
「あずきのちから」の目元用がぴったりでした。
今なら時期的にもスーパーやドラッグストアに置いていると思います。
あとは腎臓の辺りを優しくさするようにマッサージなど。

最近一気に冷え込んできたので、その影響が気になります。
人間も犬も冷えは大敵です。
どうか温かくしてお過ごし下さい。
>>[37]

ありがとうございますexclamation

冷やさないように気をつけます(///ω///)♪
ちょびたんが飲んでいる腎不全の薬は「セミントラ」と言う
猫ちゃんの腎不全のお薬です。

猫ちゃんの慢性腎不全における尿タンパクの漏出を抑制し
その99%以上が胆汁を介して便中に排出される。

らしいんですが、食べないことにはウンPが出ない。

あれや、これやと、食べさせる工夫をしています。
獣医さんは、「なんでも食べさせてください。」と
言うんですが、なんでも食べてくれない。

選り好みするうえに、元々が少食で新しいもの好き。
どんなお嬢様やねんexclamation ×2

とりあえず、珍しげなものを買って来ては
鼻先に持っていって、食欲のお誘いしている状態です。

なんか美味しいもの無いですかねぇあせあせ
>>[39]
うちのは、最後プリンを喜びましたね。
缶詰めとか、ありとあらゆるものを買ってきたなあー。
プリンが印象的でした。
>>[40]

どうも、プリンのブームが去ってしまったようで
匂いを嗅ぐだけなんです。
時間が経てば、またブームは来るんでしょうけど。

今日食べたものを、明日も食べるとは限らないので
本当に困った。

獣医さんの愛犬も同じ時期に腎不全になって
カニカマしか食べないと嘆いていました。
獣医さんも悩むんですねぇ。
>>[41]

ウチも点滴で入院させると、ストレスで具合が悪くなるので
今は通院と投薬だけです。

ケンタッキーはまだ食べてないです。
トンカツを欲しがるので、トンカツ買って帰ります!

本当に、皆さんに相談してよかったわーい(嬉しい顔)
>>[42]
プリンブーム過ぎたんですね。
最後の方は、ほんとにつらくてあまり、思い出すことができません。
プロフのとおり、色んな動物の色々な事柄を知っているので
余計なことを言ってはならないとも思うのです。

皆さん、十分に看病されていて、動物たちも、感謝していることと思います。

トンカツやケンタッキーなど、食べてくれるといいな。
>>[44]

身体がだるいのか
寝てばかりです。

お散歩だけは喜んでくれて
10m前後を30分掛けて歩きます。

辛くて泣きそうですけど
笑ってると嬉しそうに尻尾を振るので
絶対に笑っていようと思ってます。
>>[45]
書き込みを見たんですけど、すみませんご飯作ったりして、夜中にコメントすると失礼なので

まだ家事が残ってて、ごめんなさい。
>>[45]

その後いかがですか。
お返事遅くなってすみません。

眠っていられるのも、いいかなあ。うちは最後苦しがって脚をバタバタずっと動かしていたので。

何かご飯は食べられましたか。

私は子どもがいないけど、そんな風に看病されることはないんだろうな。

返事遅れてごめんなさい。
今うちの犬も慢性腎不全尿毒症で闘っています。
見ているだけで辛いです。
仕事なんて行きたくないって感じです。
相談って言うより、ただの雑談になってしまって申し訳ないです。

独り言です。

昨日仕事中に、ちょびたんが意識混濁になってしまったと
母から連絡が来ました。

急いで帰宅し、何度も声をかけたらもどって来てくれました。
声かけで戻らなければ、病院にと思い準備もしていましたが
自分で起き上がることもできたので、病院には行っていません。

病院に連絡したら、食事も取れるようであれば
入院せずに、家で看てあげてくださいと言われました。
病院では点滴で脱水症状を緩和するしか方法が無いと、
以前から聞いていたので、先生の言うとおり家で見守ることにしています。

意識が戻ってから、チキンとレバーのミンチの缶詰をシチューくらいの柔らかさに
お湯で伸ばしてなめさせたら、おいしそうに食べてくれました。
それから急に食欲が出たのか、チキンのから揚げを3コロ、
ドライフードを30g食べてくれました。

まだ私のそばで暮らしてくれることにしたみたいです。
>>[49] 頑張ってくださいね
お辛いでしょうが、ご自愛下さいませ
>>[50]

ありがとうございます。

ここでグチグチと書いてると、少し気がまぎれます。
ご迷惑でなければと、思うのですが。
>>[51] 少しでも気が紛れたら良かったです。
みんなで助け合いましょうね
ウチのは昨日の血液検査が良かったのでホッとしてたら、今朝喧嘩を吹っかけて咬まれて跋扈引いてションボリしてたかと思ったら、もう仔犬さんと駆けまわって遊んでましたわ
10歳になって胆嚢が悪くなってます
>>[52]

可愛い〜〜ハート
みんな長生きできますように
>>[49]

ちょびちゃんは頑張ってくれていますね。
何をやっても、どうやってもダメな時はダメ。
でも、今回もちょびちゃんは生き続けることを選んだんです。
私たちには治してあげることも、代わってあげることもできない。
だからせめて、支えになって、最期まで一緒に頑張りましょう。

もう十分どうしようもないくらい「頑張って」いると思いますが、
やっぱりこれしか言葉が浮かばないのが情けないです。
私の愛犬が人間語を話せたら、
「もう十分頑張ってるわっ!」ってキレられそうなくらい、
ごめんな〜って言いながら何度も言ってました(^^;)
でも、諦めることはできないから、結局頑張るしかないんですよね。

不安で、つらくて、しんどくて、怖いけれど、
それも生きてくれてるからだと思うと、
とても幸せなんですよ・・・
>>[54]

そこに居るだけで幸せ
幸せの塊

いつまでも一緒に居たいです

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬は家族ですけどなにか? 更新情報

犬は家族ですけどなにか?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング