ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬は家族ですけどなにか?コミュの骨折の治療と経過について相談です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
依頼者:ゆんた さん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=761025
----------


体重20キロのMIX犬『シャンティ(2歳半位の女の子)』が、5月4日に車とぶつかり、前右足のトウR骨を、2本折りました。
人間で言うと肘から手首までの間の骨です。

今は、手術をしワンコは元気に庭も3本脚で自由に歩いていますが
下記に経過を書きましたが、患部辺りに異臭がするんです。
担当医の説明では、ギブスが取れないので、皮膚がただれているために匂うそうなのですが
骨折部分結合がが重要なので、異臭などは仕方がないということですが心配です。



経験者さまからアドバイスを頂いて、少しでも快適に過ごせる環境を作りたいと思っています。

同じように骨折を経験なさった方の治療、経過の様子をお教え下さい。
よろしくお願いします。



【治療・経過】

連休中だったため、5.6日まで簡単なギブスをしていました。

■7日にピンを入れる手術をし、14日まで入院。
完全に足を包まないで、少し隙間を空けてギブスで固定する。

■退院後、一週間の抗生物質を貰い飲む。
その間下痢が続く。
包帯の締めすぎがあるといけないので、血行や、異臭には気をつけることとの
注意を受ける。
食欲もあり下痢以外は異常なしで過ごす。

■21日 検診。
下痢があると言うので抗生物質はやめる。
薬はなし。
患部の異臭も異常もなし。

■24日 病院で包帯を巻きなおし。
患部から異臭。
(大型犬の看護のときに床ずれがあったのですが、そのときと同じ臭いがする。)
ギブスの隙間を広げるように切り取る。
薬はなし。

■25日 臭いは強くなる。
肘の部分を気にして、落ち着きがない。
包帯を噛み切って剥いてしまい、隙間から皮膚が見えたため
再度、病院で包帯を巻きなおし。
切り込みのギブスが脚に押さえるように巻き込んでしまって居るので
脚と、ギブスの間にサランラップ、コットンをかみ合わせる。
炎症止めの注射を一本打つ。

■28日 ますます臭いは強くなる。抗生物質と、下痢止めを貰う。
術後の初めてのレントゲンを撮る。
骨の周りにうっすらと影があるが、新しい骨か、炎症か判らないといわれる。
結合不全もありえることも考えてくださいと言われる。
包帯巻き直し等は無し。

コメント(11)

相談者・・ゆんたです。
こちらは入梅しまして、シャンティは嫌でもお家の中で
大人しくしていなければならなくなりました。
跳ね回れなくなってストレスもきっと物凄いんじゃないかと思います。
皆さんにアドバイス頂き、少しでも快適に過ごさせてあげたいと
思います。
宜しくお願い致します。
うちのワンコ(ロングコートチワワ)が左後ろ足、人間で言う踵の骨を骨折したときのことです・・・・

うちの子も、足から異臭がしましたあせあせ(飛び散る汗)
最初は傷口が化膿しているんだろうと思って獣医さんと話し合いながら治療を進めていましたが、異臭は消えませんでしたたらーっ(汗)たらーっ(汗)
ある日、ふとワンコを見てみると、傷口をペロペロ舐めていましたがまん顔
これが原因あせあせ(飛び散る汗)exclamation & questionexclamation & questionと思い、カラーを巻いて傷口を清潔にすると、臭いはおさまりました電球

トピ主様のワンちゃんはどうでしょうか??

早くよくなるといいですね・・・・
☆マキ☆ さん・・。
書き込みありがとうございます・・。

ずうっとカラーは巻きっぱなしです。
ご飯のときは取ってあげていたのですが、目を離すと、
すぐに舐めてしまうので今は可哀そうなのですが、付けたままです。
脚も相変わらずの臭いです・・ということは皮膚の状態は
良くないのでしょうね。




私が通っている動物病院の獣医さんは、『包帯でも傷口がムレてしまうことがある』と言っていましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

でも、勝手に包帯を取るのは怖い気がしますしねがまん顔あせあせ(飛び散る汗)
傷口が治ってくると臭いは少しマシになるのでは・・・・??と思いますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

トピ主様が納得されるまで獣医さんと話し合われてもいいかもしれませんねがまん顔あせあせ(飛び散る汗)
はじめましてNANAともうします。
私の家は以前雑種犬を飼っていたのですが、その子(しろこ)も
ひどい交通事故にあい、足を切断するかどうかまで行ってしまったのですが
幸い切断せずにギプスをまいていました。しろこの足からも異臭はしましたね。
獣医さんにコラーゲンを毎日摂取するように言われ、
鶏ガラを買ってきて圧力鍋で鳥の骨が指でつまむとすぐに崩れてしまうくらいまで煮込みます。鶏ガラと一緒にキャベツやにんじん、大根の皮など野菜も入れて煮込みます。その煮込んだ鶏ガラを余ったご飯などにかけて毎日食べさせていました。しばらくしたら足からの異臭も少なくなり、歳のせいで骨がくっつくかもわからず、歩けるようになっても走り回ることはできないと言われていた
しろこが、骨折した骨もちゃんと正常にくっつき、とても老犬とは思えないほどの勢いで走りまわることができるようになりました。
鶏ガラの栄養分が肌の再生を促進させ、骨を再生させる力になったようです。
骨折には鶏ガラスープが一番効果があると思います。
人間にも効きますよ!私が骨折したとき全治1か月と言われた骨折が
1週間でくっつきました!!
肌の再生が促進されれば異臭も良くなるのではないでしょうか?
あと、包帯を巻く前に獣医さんに化膿止めの軟膏を塗ってもらってから
巻くのもいいと思います!
長文失礼しました。。。
見ていると痛々しくてかわいそうですが頑張ってくださいね!!
>☆マキ☆さん・・。
そうですね・・。

来週又、レントゲンなので先生と良く話してみようと思います。

>NANAさん・・。
今ご飯は、鶏肉を湯がいてお野菜とあげています・・。
圧力鍋は良く使うので、早速今日、鶏がらを買ってきます・・。
鳥の骨はイケナイと・・言うことばかりが頭にありました。
コラーゲン・・効きそうです!!


獣医さんもとってもよい方なので、踏み込んで質問することは
失礼のような気がしてなかなか出来ませんでした・・。
皆さんからメッセージやアドバイスを頂いてやはり納得するまで
お話をした方が良いのでしょうね。
次の検診のときに思い切って不安なことを話してみます。
ゆんたさん

鶏肉をあげていたんですね。そうなんですよね。鳥の骨は内臓に刺さるからダメ
。ってわかってるからあげませんよね。でも指で簡単に潰れてしまうくらいまで
煮てしまえばまったく問題ないわけで^0^
別に鶏を食べちゃいけないわけじゃないですからね^0^
コラーゲン効きますよ、ホントに^0^

にんげんが病気になった時は突っ込んで医者に質問しますよね。
ワンコだっておんなじです!!大事な家族ですからね^0^
不安なことや、納得できないことはガンガン突っ込んで聞いていいと思います!
患者の特権ですよ^0^
頑張ってください!!応援してます!!

長文失礼いたしました。
NANA さん・・・
再度書き込み、ありがとうございます。
夕方、買ってきて今、圧力鍋で煮込んでます・・。

骨の生成に手助けになればと思います・・。

お忙しい中、お気に掛けて頂きましてありがとうございました。
横入り失礼します。

3日前、うちの5ヶ月になる柴ヤマトが足の指を骨折してしまいました。

まだ飼いだして1ヶ月、以前に犬を飼った経験もなくて戸惑ってましたが、このトピで助かりました!
旦那に鶏ガラのスープの話をすると早速さっきスーパーで手羽元を買ってきて圧力鍋で煮込んでヤマトにあげてました。

成長期に運動不足になってかわいそうですが、早くよくなるようにがんばりますわーい(嬉しい顔)
はじめまして。

ケガの具合がとても心配です。

ギブスで固定が外れたあとのケアには『Dogleggs』のサポーターをお薦めします。
犬の為に作られたオーダーメイド品です。

大学病院などからも紹介されるモノですので、術後のケアに是非使ってみてください。

様々な患部に合わせたモノがホームページにて紹介しています。
www.dogleggs.jp/

1日も早く回復するといいですね!

東洋医学的には怪我をしたら、その部分の肉や骨を食べると良いとされます。

例えば骨折したら骨をあげる、後ろ足が弱くなってきたならとりのモモ肉を少しずつあげ

る等々の方法です。

これはすぐ実践できて良いかと思われます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬は家族ですけどなにか? 更新情報

犬は家族ですけどなにか?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング