ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬は家族ですけどなにか?コミュの古い事業所(動物病院含む)情報削除の件まとめトピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年現在
このトピックの内容は削除対象です
ご注意
管理作業のためアゲています


2007年12月07日 01:10
緊急病院リスト作成用★準備室★
コミュ内における「わが子の緊急事態」に対応・誘導しやすいよう。
事前の準備としても、見やすい使いやすい、緊急病院のリストを皆さんと協力して作って行きたいと思います。

緊急病院リストは・・
いざと言う時の便利なリストとしてはモチロン
かわいいわが子の緊急事態を目の前にし、冷静で居られるたくましい飼い主さんばかりではありませんので
不安な気持ちで慌ててる飼い主さんの代わりに、冷静な判断がしやすい第三者である私達に出来る事として、ワンコさんを安全な方向へ導いてあげる手伝いをしたいとも考えています。

見やすく使いやすいトピにする為に、この相談トピを使い一緒に考えて頂きたいと思います。

■■ ご提案頂きたいこと ■■

・緊急病院トピのルールには何が必要か
・これがあれば便利だろうな
・口コミ情報って、誰でも投稿できるから怖いんだよね・・
・コレは危険だから回避を考えないと!

などのご提案や注意事項のアドバイスをお願いします。
良い提案が集まり次第、緊急病院リストトピックを作成したいと思います。

★年内のトピック完成を目指したいと思いますので、ご協力をお願いします。

--------------------

■以下の事を基本にし、相談トピを進めたいと思います。

・全国規模で情報が集まると思いますので、全国を以下の5ブロックで分けたいと思いますがいかがでしょうか?
【北海道・東北】【関東】【東京都】【東海・甲信越・近畿】【中国・四国・九州・沖縄】

(関東・東京都の情報量は多いと思いますので分けて、西日本〜南は情報が少ないと思いますのでまとめます。各ブロック内では見やすくする工夫を相談したいと思います。)

・夜間救急=19時から対応可能な病院を集めたいと思います。
 休日対応可能な病院は、時間問わず。

・各ブロック内のコメントから選ばれた病院を、各トピTOPにリストアップします。
(既存の緊急病院データからも、情報をまとめます)


※基本となるトピルール
1、情報専用トピであること
(出来る限り見やすく分かりやすくするため必要最小限に抑えます)

2、編集時にトピごとごっそり削除する可能性もあるので、コメントが消えるかもしれませんのでご理解下さい。

3、現在、夜間救急を行っていても突然やめるケースもありますので、掲載したご本人が情報は小まめに確認し、変更が入り次第お知らせ頂きたいと思います。


 管理人

コメント(20)

そもそも、「なんでもかんでもこのコミュ内に情報を集めようとする」ということが間違いです。

信頼できる外部サイト、mixi内のコミュニティ等、ここ以外に情報が集約された場所が
既にあるなら、そこへのリンクを貼ればいいだけの話で、わざわざこの場でゼロから
情報を集めて、信頼性の低いリストを作成する意味はあまりありません。

mixiのコミュニティは情報の集約、検索性の面では必ずしも優れてはいないので、
緊急病院の紹介を行いたいのであれば、コミュニティのトップページに
「緊急病院のリストがある外部ページ」へのリンクを貼れば情報としては
十分でしょう。


尚、大規模コミュニティではリテラシ(情報を扱う能力)の低い人は
絶対にいなくならないので、トップのリンクがあろうがなかろうが、
コミュニティ内に緊急病院リスト専用トピックがあろうがなかろうが、
参加者がトピック作成を行える状態である限り、
「教えてトピック」「助けてトピック」は確実に立ち続けます。
そもそも犬は家族なんですよね?
であれば、夜間の病院を知っておくことは、飼い主として当然のことではないのですかね?

上の方も仰っている通り、夜間病院トピを作成しても、「教えて」「助けて」などのトピはなくならないと思います。

まずは重複投稿から何とかする必要があるのでないでしょうか?
このようなトピ作成は二の次だと思います。
『日頃から自分の住まいのある地域の緊急病院のリストを手元に用意しておこう!』
という啓蒙にはなると思います。
旅行や帰省先など外出先まで用意しておけば完璧ですよね。

ただ掲載先については
『投稿者が実際に利用したことがある』
施設のみに限定したほうがよいと思います。
*利用した時期も同時掲載。

ネットに載っている情報をそのまま転載するならリンク集のトピを作ればよい話です。
また夜間緊急受付可能とありながら、実際は留守電のみの受付対応の病院もあります。
別の病院では夜間受付可能なので電話したところ、
『2万円を保証金として持ってこなければ診察しない』と言われたことがあります。
タイミング悪く現金の持ち合わせがなく、
メインバンクにしている24時間利用可能な銀行の口座が銀行側のメンテナンスで利用できない時でした。
身元を証明するものを預けるとお願いしても無理でした。

このように診察に条件がある場合もありますので、
ある程度情報の整理が必要だと思います。

外部リンクを利用するという前提に立つと、このコミュニティの

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=25452709&comm_id=381285
>1直リンク ( mixi外のURL( http に始まるサイトアドレス)を書くこと。)の禁止(パソコン犯罪の予防・悪質な勧誘予防など)

というルールが問題になるわけですが、このルールはローカルルールとしても
問題が大きいです。


確かにリンクにはワンクリック詐欺や何らかのトラップなどの危険な要素が含まれることは
事実ですが、mixi内リンクを許可している以上、1ホップ置いたトラップには無意味になる上、
有意な情報提供を著しく制限しています。

リンク有無に関わらず悪質な宣伝やマルチ勧誘、アダルトサイト勧誘などは
排除されるべきですし、通常のリンクを貼れないことによるデメリットは極めて大きいです。

郵便爆弾を恐れるあまり、通常の葉書、年賀状までを禁止するようなものです。
ルールを再考下さい。
管理人さんの提案しているのは以下のことですよ。

・各ブロック内のコメントから選ばれた病院を、各トピTOPにリストアップします。
(既存の緊急病院データからも、情報をまとめます)

電話帳などからごっそり引っ張ってくるのではなく、利用した人たちの情報を基に、信用できる獣医さんの情報をまとめようという提案です。
既存のデータがそういった利用者の観点から信用できるものなのかという根拠があればそれを利用するのはいいと思いますが、そのようなことは確認済みでしょうか?
また、情報は生き物なので、常日頃アップデートしていくことが必要です。
既存データがどの程度アップデートされているというのかも重要になってきます。
Geddyさんのリンクも見ましたが、情報元と思われる掲示板もリンクできなくなっており、どの程度新しい情報で、更新も行われているのか疑問です。
それよりも、『全国夜間救急コミュ』というのは興味ありますね。
この辺りでしょうか?

http://mixi.jp/view_community.pl?id=195514
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2104611

これらのコミュの情報であればアップデートされており、うまくリンクすれば効率良く利用できそうですね。

話は逸れますが、ちなみに、コミュのルールではこうなっています↓

1直リンク ( mixi外のURL( http に始まるサイトアドレス)を書くこと。)の禁止(パソコン犯罪の予防・悪質な勧誘予防など)

ルールを読まない、守らないといったことに厳しいGeddyさんらしくないですね・・・と書くと嫌味になってしまいますが、まあ、私もこれはやるので人のことは言えません。
どちらかというと、有益な情報交換には阻害となるルールなため、新管理人さんに再考願いたいかと思います。
まあ、前管理人さんが望んでいた、"ゆるゆる"の雰囲気の恩恵で、このルールにも幅を持たせていたために我々の貼っていたリンクも許されていたのでしょうが、新管理人さんもそれを引き継ぐのであれば、変更しなくてもいいかと思いますが。
続きです。

これまでの緊急時の『教えてください』とか『助けてください』トピの乱立にしても、現状では無くならないでしょうね。
危機感の無い人だけでなく、最近はコミュを掻き回すために面白がって立てている変質的な人もいるようですが(ここ数日、わざとやっているようなトピが幾つか目に付き、それに連動して空上げがあったように見えます)。
中にはエクストリームなんていうゲームをしている稚拙な者たちもいるそうです。

後者のようなタイプは放っておくとして、問題は前者のタイプです。
コミュのルールで勝手にトピが立てられなくなったところで、果たしてその人がワンちゃんを直ぐに病院に連れて行くと決断することに繋がるのでしょうか?
そのような人たちの場合、管理人さんにトピ立ての依頼をして立てて貰うまで待ったり、トピが自由に立てられるコミュでトピ立てするのがオチだと思います。
どちらのタイプの人なのかという根拠が無い限り、ワンちゃんの命を一番と思うのならば、最悪のパターンを念頭に置いて対処することが危機管理かと思います。
これだけ大きなコミュなので、とりあえず24時間、誰かが「直ぐに病院に連れて行ってあげてください」という書き込みをする可能性が高いわけですし、管理人さんが24時間体制でトピ立ての依頼をチェックをし、病院に行くように促すのは不可能なのです。

コミュニティーという言葉は『共同体』という意味で、皆が協力するということであり、管理人さんに一任して責任をすべて負わせるというのは違うかと思うんですよね。
管理人さんがチェックし切れないところでもそれ以外のメンバーがフォローを入れるとかいったことが必要で、実際にそのようなことを実践している方たちもおられます。

『教えてください』などの重複トピですが、これは後の検索にも不都合なので、タイトル編集をすることが必要かと思います。
また、ものによっては期間限定で削除するという措置があってもいいと思います。

どうも議論が起きると○か×かの2進法のみで考える方が目に付くのですが、5万人近い人たちをそれで纏めようとすれば必ず一方から反発が出ます。
例えばそれを1から10までのレベルに分け、そのデータの分散の程度によって許容範囲を設定し、なるべく多くの人たちのニーズに合うように運営するのがいいのではないかなというのが持論なんですが、前管理人さんの「ゆるゆる」と言っていたのはそういった意味であったのかと察しています。
それを"1のみしかあり得ない"という人たちがいて、2〜10の人たちを切り捨てる発言を繰り返すから議論がループするのではないでしょうか?
私は自分の主張が必ずしも正しいと思わず、多くの人たちと合致するものとは思っていないので、「アンケートを取るべきだ」と主張していたのですが、その目的がまさにこの「データを取るため」なわけです。
抽象的な表現でしたが、統計学をご存知の方であれば、私が言わんとすることはご理解頂けるかと思います。
>中にはエクストリームなんていうゲームをしている稚拙な者たちもいるそうです。

アンサイクロペディアは元々ジョークサイトです。
4の私の書いた文章おかしいですね…

リンク集ならURLだけでいいけど、それなら他でもやってることと同じなので、
受診を受けた体験談を元にリストを作りませんか?

という提案でした。

わかりにくくてすみません。
>7
自己レスです。

『情報元(じょうほうもと)』しましたが、『情報源』の方が日本語としていいですね。訂正とさせて頂きます。
George@(=ω=.) さん

エクストリームなんたらのことは私もよく分かりませんが、元々ジョークサイトにしろ、それを基に実施する馬鹿もいるんじゃないですか?
まあ、トピズレなので、どうでもいい話ですがあせあせ
確かに外部リンク禁止って厳しいですよね。
マルチ業者や、故意の危険リンク等は貼ろうと思えば貼れるのですから。
結局、ルール無視で貼られるのは無意味なリンク。
有用なリンクを貼りたくても、その様な情報を持ってくる人は、ルールを無視できずに貼れなかったり。

確かに病院リストがあり、そこに利用した人の生の声があれば有用ではありますが、このコミュの現状で、有用な病院リストを作るのは難しそうですよね。TOPも読めない人達に、まともな情報収集なんて無理です。では、守れている人達だけでまとめるのか。情報の量が不足しますよね。

せっかく管理人が変わったのですから、新たな事をはじめるよりも、基礎をやり直した方が良いのでは無いでしょうか。

初心者の扱いに優しいコミュではあると思いますが、個人的な感想を言うと、優しいと言うより甘やかしてる状態。これだけの規模になると、「井戸端会議」をされたら収集がつかなくなると思うんです。
有用な情報が埋もれても良いから、気軽に楽しく書き込めるコミュを目指すのか、管理方法を再考し、方向性を軌道修正するべき時かな…と、個人的には思います。
>8 2007年12月07日 09:45
>5万人近い人たちをそれで纏めようとすれば必ず一方から反発が出ます。

その通りです。

仮に、「重複トピックはいけません」という方針があったとしても
次に出てくるのは、何を重複トピックと判断するのか、という閾値の問題で、
これは参加者レベルで話し合いをしても結果の出にくい問題です。

「教えて」「助けて」乱発でもオッケーとする寛容かつ混沌としたコミュと
するか、重複不許可で整然としつつも厳しさも感じられるコミュとするか。
その間のどの程度の段階とするか。

こういう閾値の問題は、管理側より「だいたいこのへんを目安にして下さい」
という基準の提示があると話が早くなります。
逆に言うと、この目安がない限り、各自の解釈で「教えて」トピックに
対する批判や誘導、それに対する反発も発生し、混乱が続きます。



管理人から参加者、質問者まで、みんなができるだけラクになるシステムとしては、

・トピック作成を管理者のみとする
・質問総合トピックを設ける(通常の質問はここへ誘導)
・トピック作成依頼トピックを設ける
・トピック作成依頼トピックに投げられた依頼については参加者も吟味に加わる
・トピック作成依頼トピックの結果に基づいて管理人はトピックを作成する

などがあります。

管理人が多少の労力を負ってもよい状態なら

・トピック作成を管理者のみとする
・質問総合トピックを設ける(通常の質問はここへ誘導)
・トピック作成は管理人に依頼する
・管理人はトピック作成の可否を判断する

でもよいでしょう。
4&10のchezさんのご意見に賛成です。
chezさんご自身が経験した不便さなども伝えられれば、その病院を利用しようと思っている人たちも事前準備ができるでしょうし、行ってから見て貰えなかったということも避けることができます。

ただし、短所として書いてしまうと営業妨害にもなりかねないため、あくまでも『保証金として事前に2万円必要(電話確認要)』といったコメントとして書いておいた方がいいでしょうね。
>12 2007年12月07日 10:00
>エクストリームなんたらのことは私もよく分かりませんが、
>元々ジョークサイトにしろ、それを基に実施する馬鹿もいるんじゃないですか?

アンサイクロペディアはジョークサイトと書きましたが、
ネットの現状を受けて、その現状を笑い飛ばす項が多いです。
「エクストリーム・はじめまして」項もまさにそのような項目の一つです。
現実問題として単発はじめましてスレッド/トピックや
単発質問というリテラシの低い層が生み出しがちなネットのゴミが
そこに既に大量にある、という前提で、その状況を笑うためのネタが
エクストリームなんたらです。 

混乱に拍車をかける目的で似たような単発質問トピックを投げる悪意の
ユーザがいる可能性は否定できませんが、実際のところ、そういった
意図的な悪意の単発質問トピックと、純然たるリテラシの低さに起因する
単発質問トピックは区別がつきません。

そこに猜疑を持つよりも、根本的な解決法を考えるほうが建設的です。


>まあ、トピズレなので、どうでもいい話ですがあせあせ

どうでもいいという意思表示をわざわざする必要はありません。
どうでもいいと判断された場合はコメントしないという手があります。
>15 ゴン太さん
ご賛同ありがとうごさいます。
まさにご指摘の通り、『情報操作』の問題があります。
情報を投稿する人が診察時の症状や診察料まで開示すれば信憑性が高いかもしれません。

が、病院名を出して、ネガティブな情報があった場合、
コミュルールの『糾弾』に抵触しないでしょうか…


なんにせよ一番大事なのは『ネットの情報は鵜呑みにせず自ら確認する』ことなのですが、
怠る方が多いのが、このコミュの現状です。

某巨大掲示板の管理人が言ったらしい『嘘を嘘と見抜けない人は…』は名言だと思います。
>7 2007年12月07日 09:44
>このルールにも幅を持たせていたために我々の貼っていたリンクも許されていたのでしょうが

実のところこれは2重の管理ミスです。

・一般的なインターネットの利用形態とそぐわない妙に厳しいルールを設けてしまった
・その厳しいルールを運用面で適用しなかった

結果として、ルールを尊重しつつまともに情報提供しようとする善意の発言者だけが
ルールに制約され、まともな情報提供が阻害されるということになっています。

URLを記載してはいけない、というルールをなくすだけでこの問題は一発で解決します。
2019コミュニティ内見直し作業

事業所トピックやコメントの年単位放置。しないほうがいいんですよ。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬は家族ですけどなにか? 更新情報

犬は家族ですけどなにか?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング