ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬は家族ですけどなにか?コミュの迷子犬トピについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュニティー最新書き込みを見ると複数の迷子犬トピが・・・
かなりの確率で飼い主の不注意が原因
その事を指摘すると必ず
「飼い主サンも反省してるから」
「ワンコを探すのが先」
「飼い主サンがかわいそう」
等のコメが続く・・・
そして
「遠いので何もできませんが祈ってます」のコメが何と多い事か
ワンコを探すのが先・・なのは分かるけど
かわいそうなのは飼い主じゃなくワンコの方
応援コメで飼い主は勇気付けられるかもしれないけど、その間も一人ぼっちのワンコは不安や恐怖に怯えてるはず
原因を指摘する事により、それぞれ自分の日常を見直す事もできるし配慮もできる
犬生&命を預かっているのだから
優しさやいたわりのコメだけじゃなく、現実を直視する言葉も必要と考えるのは少数派の意見ですか?

というトピを違うコミュで見つけました。
確かに、このコミュでも多すぎるぐらい迷子犬のトピ立てがありますよね?ここのコミュのみなさんは、どー思いますか?



コメント(72)

飼い主の不注意であろうがなんであろうが 助けを求めてるのだからトピあげでも 飼い主さんへの励ましでもいいじゃんと あたしは思うけど。
不安で仕方ないのは もちろんワンコでしょう。
だけど、その「ワンコ」と家族である「飼い主さん」を励まし知恵や勇気を与えることができるのは 書き込みではないでしょうか。

離れてるから何もできませんが祈ります、とか 願っていますというコメントは飼い主さんにとってお金では買えないものでしょう。

やってしまったことは仕方ない、じゃあ 何が出来るか、そして無事保護したら もう二度と繰り返さないよう意識が変わるでしょう。たまに 不注意を指摘してから 「今更あ−だこ−だ言っても始まらないので まず、、、、、、」とアドバイスをされてる方がいて、それはそれで勉強になりますし、心強いと思います。

やっちゃって反省してるし心配してるから コミュの仲間同士、励ましたり 時には 厳しいアドバイスもあるんだと思いたいですね。

32>

「迷子にしないため」のトピを立てたとしても、そこでのコメは大体予想が付きます。
そのトピを立てて、みんながコメしあったとして迷子犬が減るのですか?

その場その場で言わなきゃ、あとから言っても意味がないと思います。
よく言うじゃないですか。
「気持ちは言葉にしないと伝わらない」って。

指摘した方も、別に飼い主さんに対して非難しているわけではなく、同じ飼い主として許せない行為だから当然のこととして言うんじゃないですか??

「原因を論じても意味がない」とは思えません。


トピの題名は、迷子犬トピ全般の事を言っているのでこのままでいきます。
専用トピがあるのに、何故個別トピ立てるのか不思議です。「自分が良ければ‥」なんですかね?「他のワンコは、どうでもいい」なんですかね?迷子犬のトピ乱立は、止めた方が良いと思います。専用トピに書き込むべきだと思うのですが?
皆さんの意見を見ると、思う事の正否は分かりませんが、わんこに対する気持ちは同じだとは思います。
ですが、気持ちは同じでもその差は雲泥だと思います。
わんこと共に暮らそうと思う際、皆さんはどのような気持ちで望むのでしょうか?軽く考えてる人にこそ迷子にさせる割合は多いのだと思います。まぁ当然だとは思いますが・・・

あくまで自分の思うことですが、一緒に暮らすという事は家族が1人増える事でもあると思うし、飼い主から見たらわんこは子供と同じであり、その自分の子供を迷子に「させてしまう」という事は親としても失格だと思います。飼い主に対して応援しようがしまいが同情の余地はありません。普通の親ならそういうことはさせませんから。
常に可愛い子供の事を考えてたら、そういう事なんて起こり難いと思います。
自分より小さい命を預かるという事はどんな事よりも難しいというのを、これから飼おうと思ってる人は考えてもらいたいです。
迷子にしないため…トピ立てて話す程の内容なんですかね?

迷子にしないなんて当たり前の事でしょ!!
そんなに1から10まで話合わないとわからないんですか?

飼う時から、飼い主としての暗黙のルールなんじゃないですか??

一部の方々は、非難コメを「責める責める」と連呼して解決策には繋がらないと言いますけど、応援コメだって結局は同じじゃないですか。

指摘された方も、最終的に辿り着く思いは応援コメされた方達と同じだと思います。
それを、指摘された方に対して何人もの方が意見を言うのも同じなんじゃないですか?


皆様はどう思われますか、とトピックのはじめにトピ主様は問われておられますが、
トピ主様が一体何を「話し合いたい」のかが理解出来ません。

私は迷子にしないために参加者が集まって議論する事に意味が無いなんて思いません。

「暗黙のルール」とは何ですか?
言葉に出さなければ、そんなルール本当に共通しているのか分かりません。
自分の常識と他人の常識は必ずしも合致するものでは無いと思います。
だって、話し合って確認し合った事、「暗黙」なら無いのでしょう?

「そんな事は当たり前だ」
と、自分の価値観だけで決め付けてしまう方のもとに立てられたこのトピックこそ、必要かな、と。



話がズレましたが、
結局のところトピ主様はこのトピックで一体何を「話し合いたい」のですか?

ご面倒だとは思いますが、再度簡潔に、万人に分かりやすい言葉でご回答頂けると嬉しく思います。
私の拙い読解力では、トピ主様のどのコメントも完全に理解する事が出来ませんでしたので。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11460969&comm_id=381285
●迷い犬・里親・行方不明犬専用トピ●

迷い犬・行方不明犬に関するわんこのためのアドバイス,応援コメントの書き込みも歓迎致します

***************************************

上記、副管理人様のコメントです…。

管理側で良いと言っているので、応援上げもよろしいかと。
どうしても納得のいかなければ、管理と話し合うのが
一番だと思いますが…。


私もトピ主さんが、ここで何を話し合いたいのか
申訳有りませんが、理解できませんでした。
初コメントさせていただきます。遊眠恋と申します。
論点がずれていたら申し訳ありません。

「NO-リード」や「夜間の店前での放置」等の不注意が原因の場合は、飼い主が叱られても仕方が無い気がします。
「雷に驚き塀をよじ登って脱そう」や「鎖に繋がれて居たのに盗まれた」等の不足の事態の場合は、慰めの言葉が多くても良いと思います。
(二番目は、低確率なのかもしれませんが)

「慰めの言葉」や「励ましの言葉」は、飼い主さんに『探す意欲』を与えてくれると思います。
また、愛犬への言葉も同様に『それだけの人に心配して貰えている』と言う事を認識してもらえるので良いかと思います。
見つかった際に、二度と同じ過ちを繰り返さないと言う志は、そう言った「言葉」でも育まれるのではないでしょうか?
しかし、必要以上に弁護することは無いと思いますけどね。

「優しい言葉」で励まされ、「厳しい言葉」で引き締められる。
両方の意見が飼い主さんには必要だと思いますよ。

ただし、どちらにしても節度有る態度(言葉)が必要になるのでは無いでしょうか?
「感情的な台詞」だったり「相手を顧みない台詞」だったりするならば、どうでしょうか?
‘混乱'している人にそういった言葉をかけるなら、「火に油を注ぐ」事になりかねませんよね
ですから「冷静に考えた出来るだけ丁寧な言葉」でのアドバイスを差し上げるのが一番だと思います。

確かに一番可哀想なのは「生命の危険」のある愛犬でしょうが、一番「救ってあげられる可能性」が有るのは飼い主さんなのですから
どちらの言葉で突き動かされるかは、迷子の仔を持つ飼い主さん次第です。
だからこそ、両方の言葉が必要ではないかと考えました。

蛇足かもしれませんが、保健所や警察署、また病院や電柱への張り紙等を啓発するコメントは、必要だと思います。
飼い主さんも愛犬が居なくなり‘混乱'している時には、やり残している事があるかもしれませんからね。

長文・乱文失礼致しました。以上となります。
ぱぱU-ェ-U おこ さん>

確かにそうですよね。
期間限定であっても、専用トピがあるならそちらにたてるべきだと思います。

緊急を要するからとの管理側のコメもありましたが、専用トピでも最新としてあがってきますよね?

これでは乱立は減りませんね・・・。
このトピへの書き込み2回目です。
トピ主さん、私には、トピ主さんの意図が理解できません。
飼い犬が迷子になった原因は、全て飼い主にあるとは限りません。
迷子犬のトピは禁止すべき、ということでしょうか?
それとも、犬を飼う時は犬を迷子にしないように注意しましょう!という勧告でしょうか?
その辺の意見と要点をはっきりしてもらわないと、対応できません。
遅くなってしまいすいません。

自分自身、感情が入りすぎてしまい混乱を招くような書き方をしてしまっている部分があるのは事実なので謝ります。
すいません。

私が言いたかったのは、45の方が言ってくれた通りです。
やっぱり、迷子にしてしまったのは飼い主の責任。
それに触れず、応援コメばかりで誰かそのことに触れれば
その人に対して一斉に非難。

非難する相手が違うでしょ??とトピを見てるたびに思っていたのでこのトピを立てました。

非難した人に非難するんではなく、それも同じワンコ好きの人の気持ちとして受け止めてほしいと思っています。
後悔して不安で一杯な人に追い討ちかけるようなのは、私にはただのイジメにしか見えません。自分が同じような立場になったらってちょっとでも考えたらわかると思います。同じような立場にならないとは絶対言い切れないから。

非難が出るのはその内容じゃなく、発言のタイミングに対してが大きいと思います。

迷子捜索で求められるのは、困難でも探し続けるモチベーション維持や適当なアドバイス提供によって、早期発見に導くことではありませんか。

厳しいコメントについては、迷子が見つかったり捜索を諦めたりした後、ワンと飼い主の今後のため伝えれば十分だと考えます。

またとにかく迷子をなくしたいとの思いからなら、それにはどうしたらいいかを別途喚起した方がきっと効果的でしょう。


トピ主さんはここで意見を募り、最終的にどうまとめようかなど、イメージしてトピ立てされたのでしょうか?
もし参加者への提案ならばそれがないと、コミュを混乱させてしまうのではと心配です。
イジメ・・・ずい分過激な発言ですね

犬は家族と思っている人達が集まるコミュで、ノーリードや放置に対しての認識ってどうなんでしょう?
私は絶対にしてはいけない事と認識しているので、同じ立場にはなりません

人それぞれ思った事をコメントして構わないと思うし、それについて他人がとやかく言う必要はないと思います

迷子にした後に、後悔や反省をするぐらいならノーリードや放置をしなければいいだけの事
どうしてそんな簡単な事ができずに迷子にしてしまうのか理解できません

ノーリードや放置は迷子だけじゃなく事故の危険や他人への迷惑など何のメリットもないのに・・・

自分も同じくノーリードや放置は、これから起こり得るワンコの事を考えたら絶対にしません。
未然に防げるはずなのにそれを怠ったが故に迷子にさせてしまうのはあまりにも酷すぎるし、認識が甘いのではと思ってしまいます。
>トピ主様
お忙しい中、対応頂きありがとうございました。
このトピックの主旨をきちんと理解する事が出来、安心しております。

私も初めは「迷子犬トピックに書き込まれる飼い主への注意コメントを非難することについて」と理解していたつもりだったのですが、皆様のお話が進むにつれ段々皆様が何を議題に議論されているのか分からなくなり、果ては感情的なコメントやトピズレなお話までもを巻き込んで、一体この有意義なトピックはどこへ行くのだろうと思っていましたもので。


前置きが長くなりましたが、本題の方の私の意見も書き込ませて頂きます。
私はご自分の過失で愛犬を迷子にさせてしまった方に、注意喚起をするのは良い事だと思います。
しかし、その注意コメントは一度で十分ではないでしょうか?
反省しておられない方相手なら、何度も重ねて説いていく事は必要でしょう。
しかし前の方が書き込まれた内容とはなんら変わりの無い言葉を、反省されている方に対して何度も何度も何人も何人も重ねて書き込むのはどうかと思います。
それに何度も何度も書き込まれる注意喚起コメントは、飼い主様の捜索意欲を低下させる事にはならないとは思いますが、「上がって来たそのトピックに目を通す事を後回しにする」可能性はあると思います。
「立てたトピックが上がっているけど、きっとまた注意のコメントだから、愛犬が見つかったら読む事にして、とりあえず迷子になった我が子の情報収集をしよう」
と。
注意喚起のコメントは大概にして長文の傾向があり、読むのに時間がかかります。
その時間を惜しんで目を通す事を後回しにし、結果有力な情報を逃しかねないのでは?

よって、迷子犬の為にも、注意コメントの重複には反対します。
なので、注意コメントが重複された場合にそれを注意するのは「有り」。
その迷子犬トピックで初めて出た注意コメントを非難するのは「無し」だと思います。

1か0かの回答では無くて申し訳ありません。
しかし、本心です。


あと、どちらの場合でも「非難」のコメントはするべきでは無いと思います。
非難は何も生みません。
その上、非難はそれを口にする方を色々な意味で歪ませてしまいます。
よって、「過失を犯した者は他者によって非難されるべき」等という考え方には、賛同しかねます。
私は迷子犬トピをみて、意識を変えることが出来ました。私は犬を飼っていません。飼い主の悲痛な言葉や応援のコメ、厳しいけどその迷子犬のことを本当に思ってのコメをみて、こういう事は絶対になくさないといけない、飼い主の意識をもっと高めるために呼びかけていかなければと思いました。意識がそこまでいっていない飼い主がいるというのは現実です。個人の中で当たり前だと思っていたことが通じないのが現実です。それを変えていかなければ、不幸なペットは増え続けます。
その為には迷子犬トピも厳しい言葉も応援コメも必要だと思います。

ただ気になるのは飼い主を批判をしている人に限って、前のコメントや事情を把握しないでコメントをされている方が目立つことです。全部を把握しないで相手を批判するのはいかがなものでしょうか?必死に捜して必死に応援している人の中でそういうコメントをするのは特にどうかと思います。
飼い主の批判をされている方は迷子犬のことを本当に思ってコメントをされていると思うので特に必死で捜されている方が多いと思います。
ですが、中には飼い主が悪いから協力しない。。。などという方もいます。そういう飼い主で飼われていた迷子犬の尊い命は可哀相だが、仕方ないという意味に受け取ってもよいのでしょうか?
尊い命というのはよい飼い主だけに飼われたペットだけですか?
迷子犬にいつ何が起こってもおかしくない状況の時にするコメント、する側ももう少し考えてコメントするべきではないでしょうか。

はじめまして。

早速ですが、私の意見としてはワンチャンを不注意で迷子にしてしまった……などは確かに意識の改善は必要と思います。

しかしワンチャン探しに混乱気味になっている飼い主サンも多々いると思うので、追い打ちをかけて「飼い主の意識がたりない!」などの言葉は良い気持ちはしないですね。

他トピでノーリードについてなどは注意を促すものがあるので、正直出来てない人が読んでくれる保証らないですが迷子トピの中で随一注意しなくても……………と思うのが私の考えです。


でも一個人の考えなので、きっと違う思いのかたいらっしゃると思いますが不快にさせてしまったらおわびいたします。
自分が良ければいいのでしょうか?自分のワンコの緊急事態なら、ルール無視していいのでしょうか?それでは、ルールを守っている方に失礼だと思いませんか?また、応援・非難のみのコメントは必要ないと思います。メッセージで済むことですよね。コメントには、情報のみにしたほうが良いと思います。
私はトピ主さんの意見、分かります。
厳しいコメントを書いたことはないけれど、応援コメントを書けるような優しい気持ちにもなれません。

私は飼い方やしつけ等、完璧でご立派な飼い主では全然ありませんが、それでも家の子は、こんな私でもたった一人のママとして見てくれます。信頼してくれています。

いつも、大切なこの子を裏切ることだけは絶対にしたくないと思って暮らしています。
私には、家の子が私から離れてたった一人ぼっちになったら、さみしくて悲しくてつらい気持ちになることが分かります。家族だと思っています。
ノーリードにすることや、つなぎっぱなしにすることは、私には恐ろしくて理解できないです。

私はちょっとの散歩に行く時も必ずキャリーバッグを持って出るのですが(マンションの決まりで共有部分を歩くのにもともと必要です)キャリーには2本のリードを入れています。

1本は遊ぶ用のロングリード、もう1本は、犬をちょっと人に預ける用のチョークつきのリードです。

例えば、銀行のATMに行く時も基本はキャリーに入れますが、行きつけの銀行のお客さま係のおじさんが、「抱っこして見ていますよ」と言ってくれたりするので、そういう時には普段のリードと、さらにチョークつきのリードを重ねづけして2本にして渡します。

公園で小さな子に「散歩したい」と言われた時も、チョークつきの方を自分で持つか、お母さまに「これは引っ張ると首が絞まるリードなんです。こちらをお母さまが持っていてくださいね」と言って渡します。この方法は、穏やかに笑顔でいながらも「絶対に離すなよ〜!」というプレッシャーを与えることができるのでオススメです電球
よかったら皆さんも実施してください。実際、相手も緊張するらしくて、すぐに犬を返してくれます。

これは、トリマーさんに教わりました。よその犬を散歩させる時には、チョークカラーと重ねづけするのは常識らしいです。

普段のリードの持ち方は、JKCでやっている方法?です。右手でリードの端を持ち、左手でリードの真ん中を持ちます。さらに私は、右手は親指に輪を一度通してグルッと手の甲に一周させて握っています。「これでもか」と両手で持っているつもりです。

人がやることに『絶対』はありませんよね。間違いが必ずあります。
しかし、ノーリードやつなぎっぱなしで迷子にさせることに「うっかりミス」はないと思います。厳しい意見ですが、自分がそうしなければそうならない行動ですから。

『絶対』じゃないからこそ、気を引き締めて『絶対』に近づけるようにしていないといけないと思います。大切な家族を守れるのは私だけだから。

迷子にさせた方は、とてもお気の毒に思いますけど、同情したり応援コメントを書けないのが本音です。

非難もしないけど、応援もできません。コメントは他の方にお任せしていたいです。
マルチポストの件ですよ。コミュ内の事は、管理人さんの判断ですからね。
一つ確実に言えることは、全てにおいて、最低限のルールを守れない=遵法意識が低い人程、自己の過失でワンを迷子犬にしている確率が多いです。これは、人間の交通違反や、犯罪に関しても言えることです。
コメントについてなのに 話が逸れて つなぎっぱで放置は反対とか その他の話になっていますね・・ 前に そういうトピが立ち かなりヒートアップしてトピとして盛り上がってたな〜という記憶があります。
で、私の考えはとっくに書いたので もう書きませ〜ん。
私はワンコを迷子にさせてしまった飼い主さんに
非難はしたくない派です。

今一番辛いのは飼い主さんとワンコだろうってことや
もう既に反省なさっているだろうということが
容易に想像できるからです。

どうしても言わないといけないことがあるとすれば
ワンコが無事見つかってからにすると思います。
ワンコの為にまずはワンコを見つけるのが先ですものね。
そのため私は応援上げは賛成です。

非難があったとしても
きっと飼い主さんは受け止める覚悟だと思います。
『受け止めるべきか否か』という質問には
受け止めるべきだと思いますが、
同じ飼い主として非難はできないです。
非難した人を非難もしませんが。

今度はちゃんとトピずれせずに回答ができましたかね犬
たくさんのコメントありがとうございます。
やはり、少数派の意見と感じましたが思うことは人それぞれなので、いろいろな意見があってもアリかなっと思いました。

ただ、犬は家族と思ってる人たちなら不注意の迷子犬は
なくなってほしいです…。

ワンコ達に…幸あれ揺れるハート

ログインすると、残り47件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬は家族ですけどなにか? 更新情報

犬は家族ですけどなにか?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング