ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬は家族ですけどなにか?コミュの成犬のトイレの失敗について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトピ立てさせていただきます。m(_ _)m
8歳になるヨーキーとチワワと暮らしています。
(両方とも女の子です)

実はこの頃ヨーキーが、トイレではない場所でおしっこを
するようになって困っています。
トイレは同じ部屋に2つ置いてあります。
一応それがトイレだと認識していて、ちゃんとそこでも用を
足すのですが…
でもトイレのある部屋の床にも1日1回位の頻度でおしっこを
します。
以前もごくたまぁ〜に粗相をすることはあったのですが、今年に
入ってから毎日のようにします。
最初はトイレシートが汚れているのがいやなのかと思って
マメに変えたりしているのですが、汚れていなくても粗相します。
私が見ている時は必ずトイレを使用するので、なかなか現場を
押さえて叱るタイミングがつかめません。
これといった原因も思いつかず、どうやったら床にするのを
やめさせられるかわかりません。
何かいいアドバイスがあったらお願いします。




■━━コメントはご遠慮下さい━━■

トピックの整理をしておりますので

当トピへの質問や相談は
【トイレトレーニング編】トピックへどうぞ♪
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30525398

 管理より
■━━━━━━━━━━━━━━■

コメント(41)

私もkaoriさんの言う通りだと思います。
帰ってきて、トイレの粗相を見つけたときに、
大騒ぎというか、大きなリアクションしちゃったりしてませんか?
そうやってかまって欲しくてやってしまってるのかも。
失敗トイレの後始末は、ワンコが見てないときにするか、
無言で掃除した方がいいらしいです。

粗相しちゃったときに叱るのはいけないようですよ。
どんどん隠れてするようになるらしいので。

あとは、トイレにできたらご褒美あげたりしてますか?
うちの子もマーキングが始まったとき、1からトイレトレーニングしました。
あっという間に直りましたよ!
早く失敗がなくなるといいですね♬
わたしもkaoriさんやともちさんの意見と同じです。

きっとかまってほしいサインだと思います。ここでしたらかまってもらえる。怒られる=かまってもらえる。

粗相をしても、決して怒らず、無視してさっさと片付けると、ワンコもあれ?って思うみたいですよ。

悪戯しても粗相をしてもかまってもらえないと思えば自然としなくなると思います。(家はそーでした)

家では、現行犯の悪い悪戯の場合は怒りますが、それは怒られてるという認識があるらしく、ちゃんと反省してくれるので、褒めてあげます。でも、現行犯以外は無視します。

ただ、家のワンコはトイレでちゃんとしますが、うんちがはみ出たりします。
ワンコはちゃんとトイレに入ってるんですが、お尻がトイレからはみ出してるんですw
シーズーですが、トイレは新聞紙くらい大きいのに・・・

うんち出たよぉ!!!って教えにきてくれるんですが、トイレのすぐ横の床にあったりします。でもワンコは誇らしげです。
粗相ではないので心で笑って片付けてます。

あとは、キチンとトイレで出来てる限り、必ず褒めるようにしています。
褒められたくて、ワンコも必ず報告にきますし。

根気よく見守って、かつ、出来た時には思いっきり褒めてあげれば、きっとワンコも分かってくれると思います。
頑張って下さい。
8歳ということなので、一応老犬になりますよね。
年をとったからって可能性はないでしょうか。
間に合わなかったとか。

他の方が言うように、構って欲しいサインな気がしますが、
改善しないようであれば年のせいも考慮してみて下さい。
小型犬は8歳はまだシニアの入り口くらいなので
可能性としてはたいへん低いと思いますが…。
トイレの失敗は膀胱炎など泌尿器系の病気が原因なこともありますよ。
一度、病院に行って相談&検査をされても良いかもしれません。
膀胱炎とか、詳しいことはわかりませんが、失禁するトイレ関係の病気が関係していることはありませんか?

今まで、ちゃんとトイレでできていて、急に失敗が増えたのなら、
しつけだけじゃなく「何かカラダに異状があるのかも?」と疑って、
病院で先に診てもらった方が良いのでは?

それなのに、叱ったりしたら・・・・。
まずは、カラダに異状がないか、はっきりさせから
手を打つのはいかかでしょう?
ウチの子(1歳・ジャックラッセルテリア)も3日前くらいからトイレでできなくなりました。
1回トイレにははいるのですが、出てきながらしてるんです。
オシッコ出た!というよりも出ちゃった!という感じです。

ヒート中の事なので、その影響もあるんではないかと思いますが、膀胱炎も疑って色々調べてみました。
血尿ではないし、痛がっている様子もありません。 食欲・元気も旺盛です。
ただ、お散歩中何回もオシッコの体勢をとります。 これは、トイレ失敗するかなり前から続いてます。
事実、出ているのは最初の2回くらい。 その後は1,2滴出るか出てないかです。 残尿感というやつでしょうか。
ウチは留守番時サークルにいれているのですが、その中でオシッコをしようとはしません。
長いときは10時間くらいお留守番させるときもあります。
小さい頃も同じような事があり、病院で「サークル狭くないですか? わんちゃんは自分の寝床が汚れるのを嫌がるから」と言われ、大きい物に変えました。
それでもサークル内ではオシッコをする事はありませんでした。

長々とすみません。
同じような方、なにかご存知な方、おられましたら是非アドバイスお願いします。
うちの子も最近になって失敗し始めました;;
春だからかな??と思ってヒートが終わっても戻らないようならなにか考えなくちゃいけないな〜ぐらいにしか考えていません(^^;)

親戚のよく一緒にお散歩する子はおしっこ何回もしますよ〜しかも出てない(+_+)
でも結石が見つかって…無事薬だけで治りましたが☆
そのあとも変わらず何回もおしっこしてるから関係はないと思いますが(^^;)
フィラリアの時にでも先生に聞いてみたらいかがですか??(^-^)
みなさん、レスありがとうございます。m(_ _)m
床にする時、だいたい同じ場所にしているので、間に合わなくて
という感じではないように思います。
最初は無視して黙って片付けていたのですが、改善しないので
この頃は見つけると「あ〜」とか言ってしまう事もありました。
それ以上叱ったりはしないのですが、悪いことをしたと思うのか
そういう時はコソコソと離れて行ってしまいます。
アドバイスをいただいて、また無視作戦に切り替えましたw
トイレシートは1〜2回で取り替えているのですが…ストレスだと
したら、お散歩が足りないのかなぁ?(^_^;)
でも泌尿器等の病気も疑って、病院に連れて行って相談してみます。
いつも失敗してしまう場所に、トイレシートを敷いてみたらどうですか?
そこでしても黙ってシートを片付けて、
ちゃんとトイレでしたらご褒美をあげるようにするとかd(o^─^o)
そのうちご褒美もらえる場所でしかしなくなるかもです。
のりこさん>やっぱりヒート中ってこういうことあるんですね。 ちょっと安心しました。
とりあえずヒート終わり次第、病院にも行く予定(狂犬病、フィラリア等)なので、それまで様子を見てみます。
トピックをわけるか迷ったのですが 成犬のトイレについて質問です。
ここ一週間くらいで夜寝てる間にオネショを二回もしました
布団も自分の毛もビショビショです(ToT)
これって、精神的な問題でしょうか?何か病気でしょうか?ご存じの方アドバイスお願いします。

柴犬 オス 未虚勢
一歳二か月です。
室内飼で散歩は朝夕晩の三回(雨天中止)
トイレはベランダ(出入自由)か散歩中
自営なので昼間も人がいることが多いです。
大変ですよねっトイレのしつけって。私も2週間前に新しい家族(ポメのメス)を迎えました。その子はペットショップで交配用として飼われていたんですけど今年で6歳で子供産むのキツくなる歳。そのままペットショップで飼うということでしたが、ほぼ一日中犬舎にいれっぱなしみたいだし、いろんな楽しみ知らないからかわいそうでもらって帰りました。家ではハチャハチャ暴れまくってます。でもトイレを覚えてくれません。しそうだと思った時にトイレに連れて行くとするのですが、自分では行ってくれないんです、、トイレでしたら褒めたりしてるんですけど。もう6歳やしなかなか覚えてくれないのですかね?もう一匹(ポメのオス12歳)は外でしかしないのですけど。難しいです。頑張って根気よくしつけて行きます!
初カキコです☆

うちは成犬ではないのですが、相談させてください。
今、10ヶ月になるメスのミニチュアダックスフント(モモと言います)を飼っていて、
何日か前にヒートが終わったんですが、
ヒート中、オムツをする生活に慣れてしまったのか、
せっかく覚えたトイレが出来なくなってしまいました。
ヒート中もペットシーツを敷き、忘れないようにしていて、
モモ自身も、オムツはしていてもシーツの上に行って、
オシッコをしていたのですが、
オムツをとった途端、他の場所でするようになってしまい…

また覚えてもヒート中にオムツをすると忘れてしまうのかな?
と、疑問に思います。

こういう事はよくあるのでしょうか?
15: おきく さん

カメレスになってしまいましたが。。。
夜寝ている間に、自分も濡れるのは、
粗相というより失禁に類すると思いますので、
獣医さんに相談なさることをお勧め致します。。。
 
17: ゆう さん

ずっとおむつだと、何処でしても良いかと
思うかも知れませんね。。。

ウチは、ヒート中、トイレして欲しい所で
パンツを取って「トイレ」と言ってます。
排泄が終わったら、またパンツを履かせます。

そういう方法は、どうでしょうか?
>きょうこ様

レスありがとうございますm(__)m

オムツは経済的にも悩みの種だったので、やってみます!
すごくわかります。
私のポメ(もうすぐ2歳)も最近粗相が多くて困っています。
トイレの場所はわかっているはずなのですが、
朝起きてくるのが遅いとき、料理している最中など
カーペットの上で以前粗相したところでまたします。
そのカーペットを片付けるとマットの上でします。

ここ最近根気強くゲージに入れて褒めて
しつけしていたところなのに、またやられました・・
落ち込みます。。。

根気強くしなくてはならないですよね??
カーペットや床で粗相したら、カーペット用洗剤等使って臭いまで
しっかりとらないと同じ場所でするようになっちゃいますよ。

犬が粗相しても叱らず、トイレできちんと出来たら誉めるを繰り返すのが良いと聞きました。
トピ主さんの場合は少し違うかもしれませんが、他の方の参考程度に。
うちの子はこれで直りました。
粗相を叱ったり無理やりは、犬にもよるみたいですが排泄自体が悪い事だと思っちゃうみたいです。
トイレが汚れていませんか??

トイレが汚れてると嫌がってしない事がよくあります。

お話はしてますか??

わたしとウチの子はよくお話をよくします。

おしっこがしたい時は言いに来るし、散歩も言いますよ。


それか、何か不満があるんでしょうね!

>ゴルゴさん
おっしゃるとおりかもしれません!!

確かにトイレシート(オシッコしたあと変えませんでした)
のオシッコのにおいをかいでそのあとカーペットの上で
していました。
それが嫌だったのかも〜

粗相したあと、トイレシートの前まで連れて行って
「ここだよ」と注意したらやけに足に絡んできました。
謝っていたのかな?
通じていないと思っていたのでそのままスルーしていたんですが。。

何か勇気付けられました!
これからお話してみます!
〉26さん
すみませ〜んあせあせこのトピTOPに管理人さんが追記されていますが【トイレトレーニング編】トピでご相談されるとよいかと思いますウインク
お初ですわーい(嬉しい顔)

私の家では5歳になる女の子のシーズーがいますハート達(複数ハート)

うちの子もよくトイレ失敗しますがまん顔

トイレの所まで行ってズレてたり…なんて結構ぁりますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
現場に居た時はお尻をずらすといぅ事をします(笑)

トイレの回数や匂ぃなどで多いなとかアンモニア臭がキツぃなんて事があるなら一度病院病院で調べて貰ったらいかがでしょぅか


うちに来た時から回数が多く匂ぃが強かったのであまり気にしてなかったけどある日血尿冷や汗冷や汗慌てて連れて行ったら石があるといぅのが分かりましたドクロドクロ


今はもぅ一年くらぃエサなどで石を溶かしたりしているので多分もぅなくなったかと思います

その事が分かって治療してからは驚く程トイレの回数が減り匂ぃもかなり分からなくなりましたわーい(嬉しい顔)
なのであちこちしてしまぅのは我慢が出来なぃといぅ事かもしれなぃ場合がぁると思いますぴかぴか(新しい)

うちの場合はそぅだったのでちょっと調べてみたらどぅでしょうか


長々とスイマセンでしたがまん顔あせあせ(飛び散る汗)
叱らない方がいいと思います。
叱ると恐い印象だけ与え、人目に隠れてするようになります。
私は原因は、失敗した時にかまってもらえたキッカケで、わざとしてるようにも感じました。
トイレまで間に合わないという年齢でもないでしょうし、きっと甘えているのでしょうあせあせ(飛び散る汗)
もし、粗相を続けるようであれば、トイレにピッタリのサークルを用意して、その子のするタイミングで入れてあげるといいと思います。
オシッコをした瞬間に、よ〜〜〜しexclamationって褒めてサークルから出してあげれば、オシッコすれば出して貰えると学習しますので、徐々に時間短縮できますよ指でOK
初めまして!!

2歳のトイプードル男の子の事でとても困っています
アドバイスいただきたく、こちらで相談させてください☆
宜しくお願い致します

8月の10くらいからの事なのですが、毎日のようにお部屋でおしっこを漏らしてます。。

今日はカーテン、今日はラグ、今日はじゅうたんなど?・・
毎日何かした洗濯をしています

今まで、こういう事がなかったので
本当に困っています・・

叱ると、またまたおしっこを漏らすので
しかも、おしっこの仕方が下手なので
逃げながらおしっこをもらしていくので、かなりの広範囲です。。


何かの病気かもと思い、3日前に病院へ行きましたが
検査の結果、異常なしで先生いわく、ただのお漏らしだそうです。。

今朝は今までと違って、ジャーって感じで大量にしました。。

何が原因かさっぱりわからず、正直疲れ果てています。。


もぉ本当にとても困っています
何でもいいです

宜しくお願いいたします☆

こういう経験された方いらっしゃいませんか??
うちのダックス♂も私が寝ている時や他の部屋で作業している時にトイレ以外にしています涙
病院の先生に相談してみると、多分かくしんはんだね!といわれました。イタズラみたいな感じらしいです…
なんとか治したいです
> ☆きょーこ☆さん
うちの子もそんな時期ありましたダッシュ(走り出す様)
うちの子はウンチバージョンだったんですが…たらーっ(汗)根気よくオシッコするタイミングを発見して、ジーッとみてたら、ちゃんとするようになりましたわーい(嬉しい顔)なかなか難しいですが…でも、よくかまってほしいから、イタズラでする子多いみたいですよねたらーっ(汗)こっちからしたら、充分かまってるつもりなんですがね…ふらふら頑張って下さいexclamation
私のわんこ♂2匹(3才去勢済、2才未去勢)のトイレ失敗について相談なんですが……
留守にしてる間や私が起きて一階へ降りると粗相してたりしますがく〜(落胆した顔)たらーっ(汗)
基本的にはトイレシーツでしてくれてますが、シーツが汚れてもないのに妹の部屋でのうんちやカーテンに足をあげてるようなしっこの後…。
色々調べた所、決まった場所にするのであれば何かを置くといいって見たので置いてみたもののやはりしてしまいます。
洗濯物のカゴにも足をあげてるようなしっこがあります。
我が家は小さい頃からフリーにしているので、今更ゲージに入れてしまうと吠えて近所迷惑になってしまいますし、叱っても無駄なんですが一応『あーしっこしたなぁむかっ(怒り)』と言うと2匹共怒られてる素振りをするので実際どっちがやってるのか、どっちもやってるのかわからない状態です涙
長くなりましたが、何かアドバイスありましたらお願いします。
我が家のゴールデンは体が大きいから、はみションになることも結構多い。(笑)
あとちょっと体をずらせば大丈夫なので「はみ出し禁止!」と叱ります。
少しは気をつけているようですが、、、、
体の大きい子には、的を当てるの難しいみたい。

トイレの場所に対する認識は、しっかり出来ていて、
ペットシーツ交換時に消臭剤で清掃したあと、少し乾燥させてペットシーツ敷くんですが、
新しいペットシーツ敷く前のトレーに・・・・・・・
確かにお犬様のトイレだよね (笑) 間違っていないので、叱れません。

人間の息子達にも「はみ出し禁止!」です (笑)
はじめましてがまん顔
M・ダックス 4ヶ月♀を飼ってますわーい(嬉しい顔)

トイレなのですがあちこちでところ構わずやってしまいます冷や汗あせあせ(飛び散る汗)
そして怒るとゲージに置いてあるトイレシーツに座りますがまん顔たらーっ(汗)
しつけの仕方が良くわかりませんふらふら
教えて頂けないでしょうか?顔(願)

> むぅーさんへ

はじめまして
うちは子犬の時から育てている♂が2匹います。

トイレトレーニングは、一般的には、トイレの粗そうを見つけても、ワーワー騒がず、怒らず、何もなかったかのように、掃除をしてニオイを消す。そして、ちゃんとシーツにできたら、オーバーに喜んであげると良いとあります。

ただ、その子によって、トレーニングの仕方も変えた方がよいのかもしれません。

成犬になる前でしたら、まだまだ覚えてくれますので、諦めないで頑張りましょう。わんこチャンの為にも、むぅーさんの為にも今が一番肝心なときだと思います。

うちもトイレトレーニングには時間がかかりましたが、今は嬉しょん以外は手を焼かなくなりましたよ。

ちなみに、うちは最初からやり直すぐらいの気持ちで、行動範囲をゲージやバリケードを使って、制限しました。
掃除してもなかなかニオイは染み付いてしまうものですし、♂2匹でマーキングされても、トレーニングにならないので、これ以上ニオイを増やさない為に行いました。
そうすることで、行動パターンが見えてきたんですよね。

ワンコの習慣行動を見極めることはとても大事な事です。その子によって、おしっこのしたくなるタイミングや癖が違うことがわかりました。

起きた後、食事の後、水を飲んだ後、おやつをもらって水を飲んだ後、ニオイを嗅ぎまわっている時、トイレを出たりはいったりを繰り返すなど、その他にもトイレをする前の素振りをよく観察してみてください。
パターンを知ることで、事前にトイレに誘導することができるようになります。
誘導には『しっこ、トイレ♪』など決まった言葉やリズムで合い言葉のように声かけしてあげて下さい。この時に、トイレでおしっこするのは、楽しいこと、良いことと思わせることが大事です。
これに反応するようになれば、留守番前におしっこを済ましてくれるようにもなります。

ただ、その子によってですが、1度汚れたシーツは使わないという子もいるようです。

まずは、行動範囲を狭め、トイレシーツはワイド2枚分ぐらいのスペースに広げてみる所から始めてみるといいかもしれませんね。

わんこチャンの暮らし方を教えていただけたら、もう少し詳しく考えられるかもしれませんので、何かわからないことがあったら、ご連絡お待ちしてますね。

子犬のうちは、放し飼いの留守番は一番トイレの失敗を遅らせるかもしれないですね。
むぅさんへ

私はミニピン飼ってます。

最初の頃は赤ちゃんなのでしかた無いですよ。

1 朝晩しっかり散歩させて散歩中にしっかりおしっこウンチさせて、(ウンチのは持ち帰りましょう)
2 トイレがしっかり出来るまで犬だけで留守番させる時はゲージに入れてお留守番。
3 そそうしてもひどく怒らない。ダメと言うくらいで。掃除はしっかり消臭剤を使って。
4 そわそわしてきたらトイレの合図、トイレに連れていき犬にここでしてねってお願いする。うちの場合は先にご褒美あげてます。
5 まぐれでもできたらすぐにすごく褒める。そしてすぐにご褒美。
6 なるべく犬と居る時間を作る。ドックカフェに行ったり、家に人が居る時はゲージに入れない。一緒にテレビ見るとか一緒にベットで寝るとか。犬って頭いいから自分が寝るベットではおしっこしないと思います。
7根気良くね。

人間の子供と一緒で1日ではトイレトレーニング終わらないけど1才前後にはとれると思いましよ。
家はいつも掃除して、犬って隠れてうんちやおしっこするから、失敗されたらすぐに気づいて掃除しないと、臭いついて後々マーキングはじまると大変ですよ。基本外でするのはペットシーツも経済的。
あと、トイレシーツにスプレーするトイレトレーニング用のがペットショップに売ってるのでそれ使うと成功率あがりますよ。
家のヨーキー11才半は、私に対して彼女なりの不満がある時に、ワザとトイレ以外の場所でします。

一緒に居る時は、しないのですが留守番の時にします。

悪いことをしている認識は、有るようなので、黙ってかたづけています。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬は家族ですけどなにか? 更新情報

犬は家族ですけどなにか?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング