ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬は家族ですけどなにか?コミュのシャンプーのコツ&アドバイスお願いします(^^♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは
ミニチュアピンシャーの女の子7ヶ月です

今まで行っていたトリマーさんがお店の閉店と共に
関東のほうに行ってしまい、これを機会に家でシャンプーをしようと思い、一度挑戦しました

シャンプーが耳に入ったり、舐めてしまうだろうと思い
エリザベスカーラーをつけてしてみましたが
これだと首から上が洗えないんです

シャンプーのときは以外におとなしくしてくれました
耳に入らないようにするために、コットンに耐水性のオイル??を含んで軽くつめるといいとお聞きしたことがありますが動物病院に行けば買えるのでしょうか??

あと、顔を洗うときは手でシャンプーをつける程度でいいんでしょうか??
なんか目にも入ってしまいそうで怖いのですが。。。

顔を洗うときや流すときにコツや、こうしたらやりやすいとか
ありましたら、ぜひ教えてください

あと、少しずれてしまいますが、動物病院で耳掃除ってしていただけるのでしょうか??
耳は皮膚が弱いので、傷をつけてしまいそうで・・・

質問ばっかりですいません
出来れば、爪切りも耳掃除も自分で出来るようになりたいのですが、どうすれば良いのか悩んでいます

ぜひ、アドバイスおねがいします


コメント(34)

耳掃除も爪切りもやってもらえますよ☆
耳にはコットンだけ(なんか特別なやつだったかも…)でもいぃと前に本で読んだことがあります。
シャンプーの時は下半身から洗うといいそうです。シャワーの音が苦手でお風呂が嫌いになる子が多いので体にあててシャーという音を押さえるのもいいみたいですよ(うちの子はシャワーの音を気にしていないみたいなんでしていませんが)
うちは頭の後ろにちょっとだけ泡をのせて洗いますが、顔はぬるま湯で洗うか濡らしたタオルでふく(こする?)ぐらいしかしてないです〜
元トリマーです
犬は耳にお水が入ってもブルブルすると出てくるので大丈夫です
まず背中にまっすぐ線を引くようにシャンプーを付けて胴を洗って
あげて下さい
次に1本づつ手足にシャンプーを付けて丁寧に洗って下さい
お散歩などで結構足の「く」の字になっている場所が汚れます
(わからないかしら?)
あと肉球も洗って下さいね
次に尾っぽにシャンプーを付けてよーくあらって下さい
お尻を洗う時には肛門腺も絞って下さい
(痛がらない様に)
顔以外が洗えたらわんちゃんもブルブルしたくなると思うので
一度すすいでもいいですよ
ブルブルを抑えたい時は上から持って下さい
そうすると止まります
顔はまず手にシャンプーをのせて耳を丁寧に洗って下さい
その後頬やマズルを優しく洗って下さい
案外あごの下を忘れがちですので忘れずに^^
お水が大丈夫なわんちゃんならばシャワーをペッタリと顔に付けて
すすいで下さい
お水が苦手なわんちゃんは洗面器にお湯を張って
手ですくってすすぎをよーくしてあげて下さい

すすぎはとにかく丁寧に!シャンプーが残ると皮膚が傷みます
リンスは直接つけても構いませんが、おいらは洗面器に適量を
入れて混ぜて体にかけていました

すすぎで特に忘れがちなのは肉球の間です
よくすすいでくださいね かぶれてしまいますので

こんなかんじで頑張って下さい
分からないことがあればいつでもお答えしますので
メッセージ下さい
新人なんですけど一応トリマーしてます!!!!

アドバイスになるかわからないけど…顔を洗うときにスポンジやガーゼで洗ってみては…???

目に入らないようにするには正面から犬の顎をクイッと上にむけてあげるといいですよ(^-^)
もし目に入ってしまったらすぐにしっかり流すこと!!!
水は目に入っても大丈夫(^^;)だと…

流すときは耳を指で抑えて鼻に入らないように注意して上を向かせてジャーっと流してあげればいいと思います。
そしてシャンプーの最後に耳にフッっと息を吹きかけてぶるぶるさせてあげてください。(水抜きするため)
念のため綿棒で水抜きも!!!
耳掃除は汚くないかぎり私は必要ないような気がします!!

爪切りは黒い爪だと難しいですよね(;_;)
散歩をするワンちゃんだとそんなにのびることはないとおもいます。
爪切りはギロチンタイプとニッパータイプがありますよ!!私はギロチンの方が使いやすい気がします。

黒い爪だと血管が見えてないから怖いですよね
(;_;)

こわかったら爪の角をとるように切れば爪がひっかかったりしなくていいですよ〜

ほんの先っちょだけでいいと思います♪♪♪

参考になるかわからないけど…
長々とスミマセン(゚ロ゚;)
元動物看護士です
耳に水が入っても大丈夫です!ブルブルしたら出ていくような耳の構造になっています。病院では耳の汚れがひどいワンちゃんには薬用シャンプーでじゃぶじゃぶ洗いますから〜
顔を洗う時には私は食器洗い用のスポンジに湯を含ませて軽く濡らすようにすると大人しく洗わせてくれますよ!以外とシャワーの水圧や音にビックリする子多いので
しっかりタオルドライして地肌を乾かしてあげて下さい。湿ったままだと皮膚炎になったりしますので!!頑張ってくださ〜い
こんな短時間でこんなに書きこみしてくださるなんて
めちゃうれしいです
しかもみなさん、丁寧におしえてくださり本当に
ありがとうございます

☺ゆり☺ さん>実は4ヶ月ぐらいのときに爪きりを買ってきて挑戦したら、見事に「キャーン」        って泣かせてしまって、こっちがビビッてしまうくらい(笑

    んでも、頑張って切ってみます

のりこさん>多分、水の音は平気な感じでしたが、もしかした
    ら、私のドキドキが伝わっておとなしくしてくれただけ
    かもしれません(親ばかです)
    「失敗するなよぉ〜」見たいな感じで(笑

みにちゃんさん>肉球!!ですよね
    確かに、一番汚れやすい場所ですね
    完全に頭になかったです
    
    前は、とりあえず、大きな風呂桶(直径1Mぐらい)の
    の中に足だけつけて、胴体しか洗っていませんでした
    
    次は、ちゃんと全身の隅から隅まで洗うようにします


ふじまきぃりなぁさん>「流すときにわんちゃんが自分で目パチパチしてくれる」やっぱり
     ワンコは賢いですね
     安心しました
     私よりワンコのほうがシャンプーの先輩なので
     自分でパチパチ頑張ってもらいます(笑
!!!めぇぇぇ!!!さん>顎をもってクイッと上にあげたほうが
   いいんですね
   テッキリ下のほうがいいのかと思っていました
   爪は真っ黒なんです(-_-;)
   どこまできっていいのやらですが、ほんの少しづつ 
   切ってみます

Kumiさん>あっ!!名前が一緒ですね☆
    汚れたときだけでいいもんなんですね
    3週間に1回ぐらいでトリマーさんにお願いしてた
    ので、それぐらいでしないととおもっていましたが
    チェックだけはこまめにしていきたいと思います

Norinoriさん>水が入っても大丈夫なんですね
    耳の中を掃除する薬品みたいなのを中にいれて
    マッサージするものが、お店に売っていたのをみて
    内心「大丈夫なの?」って思っていましたが
    安心しました
うちの子もミニピンです。
お水が大嫌いです。
ちょぴっとついた水をぺろぺろ舐めるだけでなく、
私の手についた水も舐めてくれるぐらい(^^;

シャンプーしてません。
温泉成分の入浴剤に入れてます。
皮膚病にいい入浴剤です。

シャンプーしなくて大丈夫かなぁ?っと最初は思いましたが、
キレイになりますよ〜♪
フケも出ませんし、
一度、ひどい皮膚病になった時も
いつもよりちょっと濃い目にして入浴させたら、
一度の入浴で目に見えるようによくなって感動(✪ฺܫ✪ฺ)

お風呂につからせて、タオルにお湯を含ませて
体全体にかけてあげるだけ。
顔と耳はそのタオルを絞って吹いてあげます。

入浴嫌いのうちの子も、
今では入浴中、あくびするぐらいになってきましたよ♡


日記です↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=189094298&owner_id=4373772
初めまして(o^∪^o)
もし耳に水が入るのが怖ぃなら綿を耳に入れるとィィですょ(*^□^*)

顔ィャがる子ゎスポンジでゃさしく流してぁげて下さぃ(*^з^*)/

怖くなぃんだってゎかってもらぇればシャンプーもスゴク楽になると思ぃますょ(。^^。)
11才になるお風呂&ドライヤー嫌いのパピヨンを飼っています(・∀・)

完全座敷犬なんで半年に一回ぐらいお風呂に入れてますが…顔もちゃんと洗うもんなんですね(・∀・;)皆さんのコメで初めて知りましたw

11年間あえて洗わなくても特に問題ないんで、毛足の短いミニピンならわざわざ人が洗ってあげなくてもいぃんじゃ…?
ついでにお湯でピャピャッとぐらいでも(笑)
何でもそうですが、どの作業に関しても、一度始めたら必ず最後までやり遂げる事!
途中で止めると、こうすれば嫌なことしなくていいのか!と学習してしまいます。
そして飼い主は犬の顔色を見すぎない事。
犬は飼い主をよく見てます。それゆえにやたらと顔色を伺うと、かえって犬も不安になります。

最後に自信を持ってやる事です!
不安な顔しながらや、おどおどすると、苦手な子は敏感に反応します。
毅然とした態度で落ち着いてやれば、犬が不安がる事はなくなりますよ^^

最初は嫌がっても、だんだん慣れてくれば変わっていくので。

それと一つの作業が終わったら必ず誉めること。習慣付けていくと、だんだん良くなってきますよ。


頑張ってください^^
思いっきりシャワーを当てない限り、ワンコはブルブルで耳の中の水分を出しますから、あんま神経質にならなくても大丈夫です。

うちは女性が化粧をする時に使うコットンパフを半分こにして耳栓をしてます。お湯は染みますけど、だだーっとお湯が入ってる気配は無いです。
コットンは吸水性が良いので、うちの学校では青梅線を使用してますよぉo(≧▽≦)o布団屋さん、手芸店などに売ってます♪
うちも昨日お風呂入れました。
3頭全部違う犬種ですがダックス、チワワはお風呂でもやられるがままです。
顔もごしごし洗いますし、頭洗うときはホント床屋さんごっこです。
あとは自作の歌うたいながら(頭あったかくてごめんなさい(^^ゞ)最後のすすぎは耳を押さえてザバーンといきます。
そのあとのドライヤーはいつも大騒ぎですがなんとかやれますし、つめ切り、指の間足の裏のカットも全て自宅です。
うちの秘訣は【おだてる・誉める・楽しく】ですね
 我が家はコーギーですが、顔もガシガシ洗います。
たち耳なので、耳を押さえて寝かしてから、目に水が
入るのは構わずに、シャワーで思い切り顔に水をかけて
手にシャンプーをつけて洗います。

 いきなりこれをしてしまうと、怖がってシャワーが
嫌いになってしまうので、徐々にするのがいいかと
思います。

 皆さんが仰るように楽しく、褒めながらがいいですよね。
私もはじめはシャワーをすこしかけて、それで褒めていた
気がします。
 とにかくシャワーを好きになってくれればいいdすね^^
ミニピンなら顔ちぃさいので片手で顔の下から耳をふさげますよ。


目の中ゎ,シャンプーの泡が入らないよぉに気をつけるんですが、ぬるま湯なら目に入っても平気です。泡が入ってるかもしれないので、きれいに目を洗ってください☆

ペットショップなら3点セットか5点セット(爪切り・耳掃除・足裏バリカン・肛門線絞り・足周りカットが選べる)とかもやってる所もありますよ!
初めまして☆
うちは、2ダックスです!!
月に、1回自宅で洗ってますが、顔もガシガシ洗ってます(笑)爪きりは、どうしても私が怖いのでトリミングに出しています。小さい頃からよくお風呂に入れてたのでとっても大人しいです!!
特に、下の子5ヶ月はシャワーに飛び込んできます(^^;)
水が大好きすぎて少し困ってます。

コツ??では無いですけど、顔は1番最後に洗い、1番最初に流してます。
あと、私もずーと話しかけながら洗ってます。
「気持ちいいねー。はい、いい子だねー。よく出来ましたー。」とか(笑)
millyさん>あったかいお言葉ありがとうございます
    愛情いっぱいいっぱいに育てていきます☆

★ひっとん★さん>トリマー目指してるんですかぁ(^^♪
    頑張ってください 耳掃除も爪きりもやってあげたい
    ので、勉強して、痛い思いしないように頑張ります


ふじまきぃりなぁさん>2回もありがとうございます
    すごい参考になります!!

きみこさん>実はきみこさんの日記を拝見させていただいた
    ことがあって、アニマー湯いいなって思ってたんです
    ネットで見てみます(^^♪
    あくび写真私も撮りたいです(笑

ぁゅ(∪・ω・∪)さん>極度にきらいみたいじゃないんで
    ちょっとづつ2人でがんばります!!

美芋μさん>蒸しタオルだけでいいかなって思ってたんです
    けど、やっぱりワンコ臭が・・・かるく臭うんです
    これから、暑くなっても平気なように
    シャンプーはしてあげたいんです

(`ま・ω・お´)隊長さん>やっぱり私がビクビクしてたら
    伝わりますよね
    イッパイ褒めながらがんばります

K子さん>お互い上手になれるといいですよね(^^♪

とみーさん>コットンならあるので次の時は、耳に少し
   いれて、顔もちゃんと洗ってあげます
   参考になります

‡あい‡さん>青梅線??え??それはなんでしょう??
    すいません
    勉強不足ですね(笑

ひろちゃんさん>前のときにむちゃくちゃ話掛けてたら
    ちょっと落ち着いたように見えました 
    いつも、どんなときもいっぱい話しかけて
    あげます☆
爪はあまり素人がやらないほうが・・・と思います。
特に、ミニピンは爪が黒いので 血管が見えにくくて危険かと思われます。
ちえさん>すっごいなぁ!!3頭もいるのに全て自分で
   やっちゃうなんて☆
   尊敬!!です

ひろさん>ですよね シャンプー嫌いにさえならなかったら
   いいかなって思ってます

しゃゆぴ━━☆さん>とりあえずは爪きり、耳掃除など、
   危険なところは、トリマーさんいお願いしようかと
    
   できれば、やってあげたいんですが・・・

マツくんさん>夏になったら、水浴びとか
   大喜びでしょうね(笑
   うちの子もそうなってくれたら楽しいな
ぴんくさん>トリマーさんにもやってもらったり、
   ちょっとづつ自分できってみたりして、  
   勉強してみます

ゆずさん>確かにプロとは違うかもですね
   ただ、うちの子は知らない人だけだと、ブルブル
   震えてるのでかわいそうな気がして・・・
   甘いかもしれませんが・・・
こんばんは

私、とぴ主です。

このトピを立ててからずっと家でシャンプーや耳掃除、肛門線絞り、爪きり
すべてできるようになりました。
爪切りはまだ、ちょっとずつですが、トリマーの子の教えてもらいながら
がんばっています。

ここでいろいろ教えていただいて本当によかったです!
今では、楽しくシャンプーできるようになりました(笑


で、私もほとんど知識はないのですが、
お湯の温度がすこし気になりました。

25度だと冷たいような気が…
皮膚病の場合は低温の方がいいんですかね?

これからの季節だとよけいに寒くなるような…

乾かすのも私もしっかり乾かすように学びました。

うちの子は短毛なので、ドライヤーは少しだけ
ですが、やはり使いますね。

ミニピンも皮膚病になりやすいみたいなんで
今後のために私も知りたいです。

ご存知のかた、宜しくお願いします。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬は家族ですけどなにか? 更新情報

犬は家族ですけどなにか?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング