ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬は家族ですけどなにか?コミュの心臓弁膜症の食事について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
我が家には心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症)という病気の
桃(♀雑種・12歳)がいます。
この病気は良くなることはなく、進行を食い止める治療をしながら
根気よく付き合っていかなければならない病気だと獣医さんに言われています。

数日以内に天に召されてしまうという状況ではないのですが
2週間前からついに強心剤を服用することになりました。

そしてここ1週間で食欲が急激に落ちてきてしまいました。
獣医さんに相談したところ、この病気は塩分を摂取するのが絶対にNGなので
それに気を付けて食べたがるものをあげてくださいと言われています。

ですが一昨日から豚、鶏、牛のお肉も食べなくなってしまいました。
これから魚をあげてみようと思うのですが、食べてくれるかどうか・・・
心臓に負担が掛かるため栄養剤の点滴は避けた方がいいと言われています。
体が大きめ(16〜18kg)なので自主的に食べてくれないことには
体力が持たないので心配で仕方ありません(TT)
お散歩(といっても20mの距離を行って戻ってくるだけですが)以外は
ワンコ用のベッドで寝ている、という日々を送ってます。

同じ病気、偏食が理由で手作りフードのご経験がある方、
これなら食べるのではないかというご意見でも構いませんので
どうかアドバイスをいただけないでしょうか。
ちなみに元気なときは、サイエンスダイエット(シニア・小粒)に
鶏のささ身を混ぜてあげていました。

長文お許しください、
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

コメント(36)

はじめまして。
うちの先代わんこもnaruさんのわんちゃんと同じ病気でした。

うちの子も旺盛だった食欲が落ち、なんとかして食べてもらおうといろいろ試していましたが、よく食べていたのはお肉類の他に、ちくわ(本当は練り物はよくないですが…)、湯通しして塩抜きしたハム、デビフの缶詰などです。
トッピングにかつお節やだし汁をかけてやると食いつきが良かったように思います。

参考になるかわかりませんが、桃ちゃんが少しでも食欲を取り戻してくれることを祈ります!!
頑張って下さいね。
こっぺさん>
さっそくのレスありがとうございます。
こっぺさんの先代ワンちゃんも同じ病気でしたか・・・
ちくわや湯通ししたハム、さっそく試してみたいと思います。
よくないとわかっていても、食べないことには衰弱していくだけだと思うので
それをただ見てるだけなんてとても耐えられません。

先ほど魚(生のタラ、お刺身用のタイ)をあぶってあげましたが
どちらもそっぽを向いて全く食べてくれませんでした。
腹水を抜くために利尿剤を服用しているので、お水は大量に飲むのですが
ここ3日間まともな食事は受け付けてくれません。
今日口にしたのはお湯で薄めた牛乳とささみジャーキー1本だけです。
今はひたすら眠り続けているのですが、こっぺさんのワンちゃんもそうでしたか?
もし差し支えなければ、食欲が落ちてきた後のことをお聞かせいただきたいのですが・・・(お辛いことを思い出させてしまうようで申し訳ないです・・・)

我が家の先代ワンコは老衰で18才まで生きたのですが
このコは食欲がなくなってから一週間で天国へいってしまったため
桃を見ていると・・・最悪の事態を想像してしまいます。
眞知子さん>
情報をご提供いただき、どうもありがとうございます。
千葉県在住なのですが、教えていただいた先生は名古屋でしょうか?
もし関東圏であればうかがいたいのですが、
長距離移動は心臓に負担が掛かるそうなので・・・
(特に桃は車に乗ると興奮してしまうんです)

でも、何かのときに連絡させていただくことがあるかもしれません。
これからも家族で最善の看病をします。
本当にどうもありがとうございましたm(_ _)m
お魚、食べてくれませんでしたか…naruさんの心配なお気持ち本当によくわかります。

うちの子の病気がすすんで、食欲がなくなってから、普通に「食べる」ってことがどれだけ重要なのか思い知りました。
それまで病気知らずで運動が大好きな子でしたので、最後まで散歩を楽しみにしていて、気持ちはもっと歩きたいんだけど、体がついていかないのがもどかしそうで、それを見ているのが辛くて私はよく泣いていました。

でも飼い主がしっかりしないとこの子にも伝わってしまうと思い、一日に何回も食事の時間を作り、先ほど書いたものや、パウチになっているフードなど、とにかく香りがたって食欲をそそりそうなものを少しづつ、少しでも食べたらおおげさに誉めて…ということを繰り返し、なんとか食べさせていました。
量にしたら元気なときの半分ぐらいでしたが、本人も頑張っていたんだと思います。

わんちゃんは本当に飼い主さんの気持ちに敏感だと思います。
桃ちゃんにとっても飼い主さんが明るい気持ちでいてくれることがうれしいことだと思うので、前向きな気持ちでいてあげてくださいね。
我が家にも心臓に病気を抱えたわんこがいます。
正確な病名は覚えてないのですが、心臓のどこかに穴が開いていて、綺麗な血に悪い血がまざって全身を流れているらしく、酸素が足りなくて知的障害もあります。
散歩中にバランス感覚がなくなって倒れてからは殆ど食べなくなり、病院で処方された薬を毎日飲ませています。

結局のところ、食べる気になってもらわないと、無理やり食べさすことは出来ないですもんね。
いろいろ試したところ、キャットフードのシーバとゴン太のジャーキーなら食べてくれてます。
こっぺさん>
本当に、食事の大切さを痛感しています。
今は何でもいいから食べて!と祈る気持ちです。
こっぺさんのわんちゃんも運動が大好きだったんですね。
ワンコは運動が大好きですもんね。
可能ならばもう一度思いっきり走らせてあげたいです。

この病気のことは自分なりに勉強をして理解していたつもりでしたが
現在の症状が突然やってきたので家族全員まだショックから立ち直っていません。
私も気を抜くと涙が出てきてしまいます。
でもこっぺさんのおっしゃる通り、そういう沈んだ気持ちも桃に伝わってしまうと思うので
しっかりしなくては!と切り替えることにしました。
耳が遠くなってきているので、大きな声でたくさん話し掛けます。

明日はフードが充実しているお店へいって
桃が食べそうなものを買ってこようと思います。
ごはんの回数を増やし、少しでも食べてくれるようがんばります。
だいぶ前向きな気持ちになってきました。
本当にありがとうございました(>_<)
ぴぴ♪さん>
ぴぴ♪さんのわんちゃんも大変な状況なんですね。。。
生きていくうえで一番大切な場所ですから心配で仕方ないですよね。
口がきけたら・・・と何度も思ってしまいます。

我が家にもネコがいるので、試しにキャットフード(ドライ)をあげたら食べました!!!
食欲がなくても、キャットフードのように匂いが強いものは食べてくれるようですね。
しかもバクバク食べそうな勢いです。
明日また病院へ行くので、先生に話してみようと思います。
ゴン太のジャーキーも家にあるのであげてみます!

アドバイスどうもありがとうございました。
キャットフードとはいえ口にしてくれたので涙してしまいました。
ぴぴ♪さんのわんちゃんも少しでも良くなるよう祈っています。
がんばりましょうp(^^)q
こんばんは。
昨日、同じ病気でポメラニアンの愛犬マロンが天に召されました。
一昨日からいきなり調子が悪くなり病院に連れていき病名が発覚しました。今まで心臓悪いなんて事なかったのに…
病院で獣医さんに薬もらって、そんなに急を要する状態じゃないって言ってたのに、日づけかわってすぐの深夜に息を引き取りました。
一昨日までは元気にしてたのに、信じられないです。

薬で病気とうまく付き合っていっているワンチャンもいるようなので、がんばってください!!
うちは茹でたササミをあげてましたよ☆
ウチのマルチーズも同じ病気でした。
アルミパウチのナトリウムが入ってないのをドライフードに乗せてあげると食べていたのでそこにお薬も混ぜてやっていました。

腹水が溜まってきたんですか。。。
ウチの場合、利尿剤の効果はあまりなく、抜くと弱るけど抜かないわけにはいかず、かなり弱ってしまいました。
お薬もどんどん増えて大変でしょうが、興奮させずに静かに過ごさせてあげて下さい。
一緒にいる事が一番の幸せかと思い、どこに行くにも連れていってましたが、今写真を見るとどんどん衰弱してるのがまざまざと分かり、ほんとにそれでよかったのか?ちょっと後悔もしています。
キャットフード、食べてくれたんですねっ!
それは良かったです。

病院に連れて行って
「食べないのはどうしたらいいですか?」
と先生に聞いたとき
「人間みたいにチューブで栄養を入れることも出来ないし、食べる気になって貰わないとどうすることも出来ない」
と言われたときは、絶望しましたが。

食べぬなら、食べさせてみよう、ほととぎす
ってな感じで、いろんなものを与えてみました。
犬にキャットフードをって考えた私もどうかと思いますが、けっこういろんなキャットフード試しましたよ。

今の一番人気はキャットフードのシーバ『まぐろとチーズ』
次が、ゴン太のササミジャーキー。
なわけです。

病名、思い出しました。
心房中隔欠損です。

寒いのはダメみたいで、ずっとヒーターの上で寝ています。
いつも寝てるから、いつ起きて食べてくれるかわからないので、エサは入れっぱなしにしてるけど、知らないうちにちょっとずつ減ってる感じです。

かなり心臓に負担がかかっているらしく、前回のレントゲン写真より、心臓が肥大してて、いつ何が起こってもおかしくないと言われてます。
まだ3才半なのに…現実を受け入れるまではけっこう泣いてましたが、最近は短い犬生好きなもん食べて好きなことすればいいとまで思えるようになりました。

たまに「わん」って吠える声聞くと、吠えた〜って感動しちゃいますよっ!

そんな親バカ&過保護してます。
うちの子も心臓弁膜症です。心臓弁膜症カラ、心臓肥大になってしまったのですが、毎日大量の薬を飲んで何とか元気にしてぃます。
獣医さんで心臓病用のフードを売ってぃると思うので、それをあげたらどぅですか??

ぁと、毎日のご飯をバリエーション豊かにすると、喜んで食べますょ!
じゃのめさん>
お辛いでしょうに、コメントありがとうございます。
マロンちゃんの場合は、じゃのめさんにとっては突然のことで
本当に驚かれたと思います。

この病気はポメラニアン含め、小型犬に多いようです。
でも初期段階ではほとんどの飼い主さんが気付かないそうで
(定期健診をしていれば、心臓の雑音等で発見されるそうです)
あれ、様子がおかしいなと思ったときには中期以降のことが多いそうです。

飼い主としては獣医さんを信じるしかないですしね。。。
桃も2週間前までは本当に元気だったんです。
でも今日また病院へ行ったところ、病状が進行していて
年内はもたないと言われました。
でも諦めずにがんばります!
どうもありがとうございました。
winkさん>
コメントありがとうございます。
この病気は小型犬にとても多いそうですね。
いざ塩分やナトリウムが入っていないものを探すのってとても大変ですよね。
それを痛感しています。

今日、獣医さんに年内はもたないと言われました。
覚悟はしていたもののショックで号泣してしまい、先生もさすがに辛そうでした。
でも桃は病気と闘って苦しいと思うので、桃の前では明るくします。
winkさんがおっしゃる通り、家族と一緒にいることが一番嬉しいことだと思うんです。
だからたくさん話し掛けてやろうと思います。
ありがとうございました。
ぴぴ♪さん>
今日のお昼前、デビフの缶詰(小)を半分食べてくれたんです。
でも、それから3時間くらいしてから車で病院へ連れていき、
帰ってきてから大量に戻してしまいました。
今までになかったことですが、車に酔ってしまったようです。

今日先生に食事の相談をしたら、ぴぴ♪さんが書いてくださったことと
全く同じことを言われました。
点滴で栄養を入れると、点滴をすること自体が今の桃には大きな負担になるから
自主的に食べてくれないことには手立てがないとのことでした。

そして今日ついに、今のままだと年内はもたないと言われました。
食べないことよりも病気の進行が思ったより早いようです。
心臓の周りに水が溜まり始めていて、これが心臓を圧迫していると。
この水を抜いてやると呼吸はかなりラクになるらしいのですが・・・
外から針を刺して抜くしかなく、これをやると肺に穴を空けてしまう可能性も高く
そうなったら・・・・・・・・・
このまま衰弱していくのを見ているだけか、高いリスクをおかしてラクにしてあげるか。
夜に家族で話し合いましたが、皆ショックで今日は答えが出ませんでした。

キャットフードは匂いが強いですから、ワンちゃんも食い付きが良いですよね。
シーバは人間にあげてもバレないんじゃないかと思うような出来ですしね。
ぴぴ♪さんのワンちゃんはまだ3才半なんですか・・・それは辛いですね・・・
ただ、少しずつとはいえ自主的に食事が取れてるようなので少し安心しました。
心臓が悪いコは、冬の朝晩の温度差がよくないそうなので気をつけてあげてくださいね。

とりあえず今夜はずーっと涙にくれていますが、明日から切り替えていきます!
何よりも桃のために☆
いろいろアドバイスありがとうございました。
ぴぴ♪さんもがんばってくださいねo(^-^)o
かなさん>
コメントありがとうございます。
心臓弁膜症に限っていえば、定期健診で早期発見が可能なので
かなさんのワンちゃんにもぜひ受けさせてあげてくださいね。

ところでかなさんはネコちゃんのおやつを食べたことがあるんですか??
私も今度試してみます!(^o^)
ちなみにワンちゃんのクッキーも美味しいですよ♪
うちもキャバで、同じ病気です。
キャバはどうしてもこの病気を避けては通れないんですよね。。。
今までも職場で何匹も看取ってきました。
子犬用ミルクやポカリを与えてみては如何でしょうか?
ミルクは、粉より液体のもの(エスビラックがお勧めです)の方が飲みが良いですよ。
゜・☆えりぃ☆・゜・さん>
コメントありがとうございます。
゜・☆えりぃ☆・゜・さんのワンちゃんも闘ってるんですね。
でも元気とのことでなんだか私もとても嬉しいです。

獣医さんから心臓病用のフードをいただいたのですが食べませんでした。。。
桃はもともとサイエンスダイエットの缶詰のような、味気のないフードが嫌いなので
そのせいかもしれません。
これを食べてくれると私としても安心なのですが、、、

この病気は、定期的に心臓の状態をチェックすることで
進行をかなり食い止められるそうです。
ワンちゃんが゜・☆えりぃ☆・゜・さんと少しでも長く幸せな時間を過ごせるよう
かわいがってあげてくださいね。
どうもありがとうございました。
きょうこさん>
コメントありがとうございます。
私も桃のことがあるまで知らなかったのですが
この病気はキャバが多いそうですね。。。
子犬用ミルクやポカリはまだあげていないので、トライしてみます。
今は口にしてくれれば何でもいいので、とても有り難い情報です。

きょうこさんのワンちゃんも、少しでも長く幸せな時間を過ごせますように。
どうもありがとうございました。
かなさん>
そうだったんですか〜。
私も初めて買うおやつやフードは味見することが多いです。
私の場合は興味半分ですが・・・(^^;
ポカリはナトリウムが入ってるので、食事療法を取られるのならお薦めしません。

せっかくの意見に水を差したみたいになってすいませんm(__)m

少しでもいいから食べてくれるといいですね!!
かじやんさん>
コメントありがとうございます。
かじやんさんのワンちゃんは比較的早期に発見できたようですね。
よかったです、私も嬉しい(^-^)
この病気は根気よく治療をしていく必要があるそうです。
一度薬を飲み始めると途中で止めることもできず、
病状の進行に比例してお薬の量も増えていきます。
普段の家族の看護が何よりも大切だと何回も獣医さんに言われました。
散歩も走らずゆっくりゆっくり、興奮させることも絶対にNGなので
階段の上り下りも抱っこしてあげるのは正解だと思います。
毎日の小さな積み重ねが長い目で見るとそのコのためになると思いますよ!

心臓に病気を持つと色々な制限が出てきますが
やっぱり生きるためには食事が欠かせないですよね。
桃は末期ということもあり好きなものを食べさせてあげていいと言われていますが
まだ走り回る元気があるなら塩分には十分に気を付けてあげてくださいね。

病院へ通うのは大変だと思いますが、病気の進行を食い止めるためと
ご家族で幸せな時間を過ごすためにもぜひがんばってくださいね!
ありがとうございました。
さやさん>
アドバイスありがとうございます。
ダメモトであげてみたのですが、幸か不幸か飲んでくれませんでした。
今はお湯で薄めた牛乳と、ほんの少しのささみジャーキーしか受け付けてくれません。
無理やり食べさせるのはよくないと獣医さんに言われているので
様子を見ながら食べそうなものをいろいろと模索中です。
ありがとうございました!
ちえさん>
コメントありがとうございます。
ちえさんのワンちゃんも桃と同じ病気なんですね。。。
私も初期段階のときから容態が急変することもあると言われていて
まだ元気なうちからニトロをもらい、散歩へいくときは毎回持っていってました。
治療も大切だと思いますが、穏やかに安静に過ごす。
これがこの病気のコにとって一番だと思います。
だからこそ家族の看病の姿勢が重要になってきますよね。

ちえさんのご両親のお考え、よくわかります。
心臓が悪いと点滴すらできないようなので(病状にもよると思いますが)
塩分に気を付けてなくてはいけないのが難しいところですが
食事で栄養を取らないことには体力が落ちてしまいますもんね。

クオリティオブライフという言葉、初めて聞きましたが涙が出てしまいました。
(もう最近泣いてばかりです^^;)
まさに今の桃がそうなんだと思います。
食べてくれるもの、量ともにごくごくわずかとなってしまいましたが
桃のちょっとしたサインも見逃さないよう家族でがんばります。
どうもありがとうございました。
naruさん、もしかして…薬はアピナックですか?

とゆうのは、今日の夕方の薬をあげるとき、何となく錠剤のシートを見たらアピナックと書いてあって、検索してみたら副作用が食欲不振だったんですっ!

あ〜それで食べないのかって納得しちゃいました。

ただでさえ食欲がないのに、薬のせいでよけいに食べなくなっちゃうなんて。

せっかく食べたものを吐いちゃうのも、そのせいなんかな…なんて思ったり。

だけど、薬を飲ませないと病気は進行しちゃうし、難しいですね。
ぴぴ♪さん>
桃が現在飲んでいる薬は4種類です。

?レニベース:血圧抑制
?ラシックス:利尿剤
?強心剤(名称不明)
?消化剤(  〃  )

?と?はそれぞれ1/4錠、1/2錠にあらかじめ病院で割ってもらっているため
名前がわかりませんでした。
薬の副作用のことは考えていなかったので、獣医さんに聞いてみますね。
アドバイスありがとうございました!

薬が増えたせいか、なかなか口をあけてくれなくなってきました。
今夜は茹でたサツマイモを小さく小さく丸め、薬を埋めて飲ませました。
体に比例して歯も大きいので、指を抜くタイミングを誤ると噛まれて痛いです(^-^;

一人暮らしをしている妹が明日帰ってきます。
桃を誰よりもかわいがっているので涙にくれているようですが
彼女の帰宅で少しでも桃が元気なればいいなと思います。
うちのワンコも心臓病を患っています。ダックス(もうすぐ3歳)です。

心臓肥大・拡張・不整脈・じょ脈と診断され、やっぱり進行を遅らせる方法しかないと言われました。(特に寝ている時の脈が少なすぎる&弱い)

まだ若いので薬投与は出来るだけ避けたいと思い、まずは食事療法から始めました。ヒルズのh/dという心臓病に適したフードです。これをお湯でふやかしてからあげてます。
本人はおいしそうに食べてますよ。

最近、血管拡張剤を少量から始めました。

色々な考えがありますが、私は出来る限りの事はしてあげたいと思ってます。
人間ならここが痛い・苦しいを訴えたり、自分で病院に行ったりできますが犬は出来ませんから。

フード&おやつで塩分を減らしたり、薬で心臓が少しでも正常に動いて本人が楽に過ごせるならそうしてあげたいです。

この心臓病というのは長期治療が必要になりますが、お互い頑張りましょうね!!
ずっと前のトピで
チューブタイプの栄養補助のがあったような…

ニュートロ?ニュートリ?

おじいちゃんになって御飯食べなかったワンコが
食べられそうな食事を聞いている方の
トピの書き込みで見ましたよ。

うちはキャバリアを飼っています。
キャバは遺伝的に心臓病になりやすいと
言われているので、
naruさんのワンちゃん、頑張って欲しいです。
散歩の時、いつも行っている神社があるので、
お参りします。
昨日(12/31)の22:25、桃は天国へ旅立ちました。

家族みんなで看取ってあげられました。
あとほんの少しで一緒に新年を迎えられたのに。
残念でなりません。
でも獣医さんにはとても年は越せないとまで言われていたのに
ここまで頑張ってくれた桃に心から感謝しています。
本当によく頑張ってくれました。

明日、桃をペット霊園にて荼毘に付します。
お骨は引き取り、家族が行き交うリビングに写真と一緒に安置する予定です。
本当に家族に愛されたコでしたから。

看病でmixiをチェックする余裕がなく、経過もご報告せずすみませんでした。
(12月は日々の睡眠が2時間ほどでした)
たくさんのアドバイス、励ましのコメントありがとうございました。
今後は私の経験をみなさまのお役に立てることができればと思います。
本当にありがとうございました。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬は家族ですけどなにか? 更新情報

犬は家族ですけどなにか?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング