ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本中を旅行したい!コミュの箱根の旅。詳しい方ヘルプ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。

どうもお世話になります。
午後からの予定が組めなくて困っています。
アドバイス宜しくお願いします。

朝一でフォレストアドベンチャー9時を予約。
90分から120分。
その後11時天成園で風呂ビュッフェ。
庭散策等して、13時半には暇になる予定なのですが、その後の予定が組めません。

箱根神社にいくにはおそすぎますよね?
祝日なのでバスも渋滞していそう…。
箱根湯本駅周辺を散策という手もありますが、何をみたら良いのかよく分からない。

どなたか。
詳しい方!たびの手助け宜しくお願いします!

コメント(217)

>>[177]

それで?
8:00のバスでもよいのですかダメなのですか?

136のとおり東海道線普通列車で7:20のバスに間に合います。
去年から、一つのアドバイスを読んだら前のアドバイスは忘れるようなことは、みんながっかりするからやめてください。
なぜ新幹線の話が急浮上するのか?

153の3ルートどれでも8:00のバスなら間に合いそうですが、
乗り換えが比較的楽で時間的にも余裕が生まれるのは2番目の飯田橋乗り換えです。
東海道線案と比べて乗り換えが1回増えるだけなのに「乗り換えだらけ」と表現する(156)のはほかのかたにも失礼なのでやめてください。
飯田橋で地下鉄の出口を間違えると間に合わなくなるかもしれないので注意。
なおJRは各駅停車ですがその時間帯は快速と同じオレンジ帯の電車が来ます。迷わず乗ってください。高尾行き。

小田急は新宿発6:12。
6:20でも間に合いますが小田原でバスまで8分だけとなります。
>>[177]

そのリンクで、小田原駅から元箱根港へ行くのが伊豆箱根鉄道バスしかないようなことを書いてあるのは絶対に間違いです。
もっと本数が多い箱根登山バスを自分で調べてください(私は今確認しました)。
経由地は異なります。
>>[180]

「楽」とは何のことですか?
乗り換えが2回になってよいのなら悪くありません。
小田急の車内のことですか?

「どうでしょうか」とは何のことですか?
大手町→JR東京の乗り換えはまあまあです。定期券を持っているなら当然知っているはず。
東海道線の車内のことですか?
>>[182]

意味不明のことをしないでください。
朝の自宅で猛スピードで調べてあげたのに、小田急経由で7:20には間に合わないことを疑っている?
>>[186]

飯田橋→新宿乗り換えを勧めているのは、
大手町→代々木上原や
高田馬場→新宿
と比べてです。
大手町の千代田線乗り換えで迷わない自信があるのなら、代々木上原が同一ホームなので楽です。
小田急が始発駅でなくなるので座れるかの不安がありますが、平日の早朝だし10両編成だと思われるので、先頭車両なら楽勝でしょう。
>>[187]

「楽」に金銭を含めているとは思わないのがふつうの日本人です。

ここまで皆さんが情報を提供したのだから、あなたが決めることです。
私だったら、有料200程度の安さで(?忘れました)、
乗り換え回数も増え
かつ
小田原発のバスも遅くなり
かつ
どこかが遅れると完全に間に合わなくなる
ような選択はしません。
>>[190]

「飯田橋」とは、そこまで定期券だからですか?

大手町大手町と言っていますが、東京からJRのことですか?
>>[191]

「上の」は千代田線→小田急のことでしょう。
相変わらず東海道線とごっちゃに話してるんですね。
>>[194]

そういう問題ではないでしょう。
「大手町→代々木上原→小田急」と明記しているのに
JR東海道線との区別もつかないのだったら、
人に質問する資格すらありません。

わずらわしいので明日(木曜)の夕方まで、この旅行コミュ全体(の更新状況)を私のほうで非表示にします。
>>[195]

前に前泊を勧めた者ですが…

ま_さ_やさん始め、色んな方々が知恵を貸してくれているのに決めきれてないのは何故ですか?

朝出発して間に合うかどうか不安なのであれば、泊めてくれると言ったお友達に甘えて泊まらせてもらえばいいかと思うのですが。
>>[197]

そのワンデーパスは早朝から買うでしょうから、小田原から、ライバル会社の箱根登山バスには乗れません。伊豆箱根鉄道に絞ってください。

熱海の来宮神社は好い所ですが、前にも書いたとおりクルマのかたに以前お勧めしただけです。そっちへ行くとほかの箱根観光ができないことと、たぶん来宮→熱海→小田原→の電車賃が必要になります。

べつに大涌谷程度なら辛くないと思いますが、個人の問題です。
大涌谷で食事もできますが元箱根・箱根湯本にいくらでもコジャレたレストランがあります。

伊豆箱根鉄道系列だと箱根園・駒ヶ岳も私は好きですが、その切符で行けるのかどうかちょっと読み取れません。
>>[203] もしかして外国の方?言葉が通じない感じがするが。バスも船も2社あって、互換性がなく別の方に行ってパニックになりそうだから、今回行かない方がいいんじゃないかな。
>>[202]

はて?違いが判らない人に説明する時間はありませんから、安いほうでも買えばよいのでは?
その代わり、現地で「この切符でなぜこのバス(この船)(このロープウェイ)に乗れないんですか?」などと絶対食い下がらず、即現金を支払うか乗るのをやめること。
貴女みたいな人が、すでに乗っている人や列の後ろの人を待たせたり、後続車に渋滞を起こしたりするんです。箱根の道路はすべて片道1車線です。

それから個人ブログのようなもののリンクを貼らないでください。
「こんなのありましたけど」は貴女の頭の中でストックしておくべき判断材料の一つです。
答えてくれる皆さんに、さらにそっちを見に行く手間や、それも踏まえたコメントまで検討して書かせる手間と時間をかけさせないでください。
そんなのを読むより、各社の公式ページでフリー切符類の路線図を比較することが先決では?

返信不要(柏木由紀のメール末尾か!?)。
>>[202]
話ぶったぎりですみません。
私が無償版で調べた場合、になりました。

乗換でややこしく考うてしまうのであれば、
前泊しちゃえexclamation

って思います。

精神的に辛い状況ならなおさら、折角箱根だからとあちこち動き回らず、
例大祭に間に合うよう、最善の方法を尽くす。
例大祭のあとは、大人しく帰路につく。

シンプルにいくのはどうかなぁと。
>>[211]

泊まりは、友達の家ではなく小田原に安宿があったので、ご紹介の画像をUPしたんですけど。

とにかくあらかた決まったようでよかったです。
>>[203]

雨でも大丈夫といえば大丈夫ですが、かなりぬかるむと思います。私は雪がたくさん積もっている日に石畳を歩いたことはありますが。

【写真1・2】は前回とは違う写真です。

杉並木や旧街道「石畳」は
「江戸時代の旅人や参勤交代の人のために整備」とされていますが、
土のままだと雨で道が壊れてしまうから整備されたもので、
現代人にとって歩きやすいとは言い難い。

私と、その前にもうひとかたが勧めた旧街道の甘酒茶屋までの石畳は、
そこまで行くと片方の系列のバスしか通っていない【写真3】ので、
買うであろうフリー乗車券類の路線図をよく見てください。

なお柏木由紀はAKB48です。
箱根登山鉄道「あじさい電車」が気になるかたは、
土曜(関東)午後6時半フジテレビ『もしもツアーズ』で。

(「夜のあじさい号」だけは予約が必要です。)
台風19号で不通だった箱根登山鉄道の全線再開が、7月23日と今日発表されました。
(アジサイ鑑賞にはちょっと手遅れ。)

同社の新社長とは技術士資格その他で縁あって長年自宅どうしで年賀状交換しています。
今後ますます積極的な経営が期待できます。
訴訟合戦など半世紀にわたり超ライバル関係だった西武直系伊豆箱根鉄道(写真2)との協力事業が始まったものの諸事情で15年ほど中断していましたが、再び動き出すか?
「箱根ロープウェイ」は
・1月10日〜2月3日 早雲山〜大涌谷運休です。
・2月7日〜3月9日 大涌谷〜桃源台(=芦ノ湖畔) 運休です。
 いずれもバス代行。

ライバル会社である「箱根駒ケ岳ロープウェー」【写真】も
・1月10日〜3月10日 運休です。
 自動車道は存在しません。

箱根湯本以東は別として、
箱根は積雪(私も何回か遭遇)で通行止めになることがあんがい多いので、クルマのかたもご注意ください。

ログインすると、残り198件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本中を旅行したい! 更新情報

日本中を旅行したい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング