ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本中を旅行したい!コミュの「観光名所クイズ専門トピック」第26シリーズ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本全国の観光スポットをクイズ形式で多くの方と紹介しあうトッピクです。

日本にはまだまだ有名とまでは言えないが素晴らしい観光名所が数多く存在しています。出題される方、答えられる方はもとより見てるだけでも国内旅行の参考になります。

ここの参加メンバーによるオフ会、グループ散策が行われることが多くなりました。各地で初めて会った者同士のミニ旅行、旅談義は楽しいですよ。オフ会、ミニ旅行会等おおいに計画してクイズネタ探ししてください。それら計画の告知もこの場でOKですのでご遠慮なく。

初めての方は下記の件を必ず確認してください。

本トピックは観光名所の写真当てクイズです。 下記は投稿ルールです。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=937860316&owner_id=5916926

を必ず読みご理解の上ご参加下さい。

コメント(987)

>>[947] お帰りなさい! あちらの話もどこかで聞かせてください。

山口県防府市の防府天満宮で正解です。 左の石碑にある扶桑菅廟最初=日本初の天満宮とのこと。

それではもう一問出題します。
次も神社の問題ですが写真の1枚は神社のある街のシンボル的存在の写真です。
何神社でしょう?
>>[949]さん

神社は判らないのですが、
鼓楼の大きさと石垣の高さ、民家との位置関係、手前の樹木などから、
兵庫県豊岡市出石(いずし)のような気もします。
>>[950] そう出石です。 出石の街の少し北にある神社で出石神社といいます。

創建は奈良時代で、中世には但馬国一宮として隆盛を誇ったそうです。1504年に兵火で社殿を焼失し、1524年に再建されましたが以降はかつての勢いが無くなってしまったそうです。

神門(写真左)には遠く離れたところにあった鳥居の遺構が置かれていて当時の広大な神社の規模が想像されます。
もう1問出題します。 ここは何処のフェリーターミナルでしょう?
写真にヒントが映っていますので…
>>[952]、こんばんは。

解答が出ないようなので、答えちゃいます。

愛媛県八幡浜市の八幡浜港フェリー乗り場かと思います。

宇和島運輸フェリーが写っていますね。
>>[953] 回答有難うございます。八幡浜港で正解です。

宇和島運輸のフェリーが泊まっていることと、中央に道の駅の看板みなっとの文字が見えます。

では出題は少し休ませて頂きます。 お次はお願いいたします。

少し間が空きましたので出題します。
またまた神社で恐縮ですが…  神社の名前を当ててください。

3枚の写真は拝殿、本殿、境内に湧く名水(赤い鳥居の右)です。
出題から24時間が経過しました。 出題は出雲大神宮(京都府亀岡市)でした。
いわゆる出雲大社(島根県)は明治時代以前は「杵築大社」を称していたので、江戸時代末までは「出雲神社」と言えばここのことだったそうです。
続けて神社の出題で恐縮です。3枚の写真は神社のものではありません。 有名な神社の周辺の写真です。 この有名な神社は何処でしょう?
>>[957]、こんばんは。反応が少ないですね。


広島県廿日市市の厳島(宮島)にある厳島神社(いつくしまじんじゃ)だと思います。

安芸国一の宮、世界文化遺産ですね。

穴子が好きだということもあり、何度も参拝していますが、
左の銅像はあまり記憶がありません。平清盛でしょうか。
>>[958] 回答有難うございます。 厳島神社で正解です。
アナゴめしは宮島口駅前のうえのが有名ですが混雑すると店内でも弁当を出すのは如何なものでしょう?

【写真左】宮島港右の広場にある平清盛像
【写真中】厳島神社に向かう左手山の上に見える豊国神社五重塔
【写真右】厳島神社を出た所にある大願寺

それでは少し休憩しますのでお次は何方かお願い致します。







出題しますので、お付き合い下さい

どこでしょうか?

ヒント 道の駅です、
>>[961] ☆おはようございまするんるん
道の駅宙ドーム・神岡ですね。
先日高山回りで立ち寄りましたわーい(嬉しい顔)
>>[962] おはようございます。スカイドーム神岡(飛驒市神岡町)で正解です。

http://www.skydome.jp/index.html

スーパートリノの研究のカミオカンデのことが紹介してありました。

どなたか

出題をお願いします。
久々の出題です。 最近は神社仏閣ばかりで恐縮です…
今回もお寺の名前を当ててください。 写真は3枚ですが一つのお寺です。
難しい? 有名ではない? ヒントです。奈良県にある高野山真言宗・別格本山のお寺です。
今はバラまつりが7月〜8月は風鈴まつりが開催されます。
>>[965]さん
橿原のおふさ観音でしょうか?

この4月で、奈良県人から一旦、単身赴任の身になっちゃいましたあせあせ
>>[966] 橿原市小房町にある「おふさ観音」で正解です! 周辺には橿原神宮、藤原京跡他有名な所がたくさんありますが、ここだけは未訪でした。

もう少しで1,000になります。 皆さんもshつ台を宜しくお願いします!
>>[966] 単身赴任頑張ってください! 仕事も遊びも…
私は4年間の四国高松への単身赴任で四国ファンになってしまいました。

>>[969]

こんばんは。

金沢市の兼六園でしょうか?

ここには季節を問わず10回以上訪問していますが、この鳥居には記憶がありません。
>>[971]

追伸です。

かきつばたの咲く公園のような所ということと、「とても簡単」ということから、
兼六園あたりかなと思っていましたが、確証はありませんでした。
ヒントの鳥居で確認できました。
(「兼六園」と」神社で検索したら、似たようなのがありました)

ヒントの鳥居は直接見たことがなくても、確認には役立ちました。
明日から出題用の題材探しに出掛けます。 来週には出題できると思います。 乞うご期待わーい(嬉しい顔)
>>[968]さん
エ−ルありがとうございますわーい(嬉しい顔)
何とか頑張っていきますぴかぴか(新しい)
おはようございます。久しぶりに出題します。

どこでしょうか?
ヒントの写真です。

この町にはよく行くのですが、実はここは初めて訪問しました。
978で、「この町には」と書いていますが、市区町村の分類で言えば北海道にある市です。
今朝の朝イチ(NHK)でも取り上げられていましたが、私の大好きな街の一つです。
出題の場所では、最近はバター飴は作っていないらしいことを聞きました。
>>[979] こんばんは!

朝イチ情報から、函館ですか?

北海道は、バイクでぐるっと一周したのですが、ここは未訪です。
たつくるさん。こんばんは。

観光スポットをお答えいただきかったのですが、函館市でも正解です。

函館市の空港近くにある、トラピスチヌ修道院(女子修道院)です。
大きな蝦夷リスが木の間を駆け回っていました。
今年は桜が早かったです。

もう一問、どなたか出題をお願いします。
よしさん

すみません。

責任とって、出題します。

どこでしょうか?

>>[985]  こんばんは♪

ヒントのエレベータから・・・ 東京スカイツリー だと思います。

2度行っていますが出題の石像は見た事無いですあせあせ
>>[986] 回答がこんな時間になってしまいました。

東京スカイツリーで正解ですチャペル

今月になって、初めて行きました!Qooさんの日記を拝見して、行こうという気になったのでわーい(嬉しい顔)

問題のモニュメントは、ソラカラちゃんがある広場にありました。

正解がでましたので、次の27シリーズへどうぞ走る人



ログインすると、残り952件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本中を旅行したい! 更新情報

日本中を旅行したい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング