ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本中を旅行したい!コミュの☆「島根県」を旅行する人のためのトピック その3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前トピが1000に達したようなので、新しく立てました。

☆「島根県」を旅行する人のためのトピック その1
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9713296&comm_id=379240

☆「島根県」を旅行する人のためのトピック その2
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=379240&id=43739693

島根県への旅行の質問、疑問、雑談をしたい方
はこのトピックをぜひ使って下さいね。


※ガイドに沿った具体的な質問が決まっている方は
このトピック以外でも別に新しく質問トピックを
立てて頂いても大丈夫です。
「コミュニティガイド」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8908763&comm_id=379240


近郊の県も見たい方はこちら
★地方別質問トピック 中国地方
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8930930&comm_id=379240


★質問・回答方法例★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■質問者は、、すぐ分かるように質問タイトルの頭に★をつけて
(”ほし”と書いて変換キー)できるだけ具体的に質問して下さい。
下記フォームを使って頂いてもOKです。

          (例)
★どこどこのおすすめを教えて下さい。
○出発地
○目的地
○旅行時期 、日数
○移動手段
○予算
○人数
○旅の目的
などなど

■回答者は、、どの質問に対する回答か「番号」と「名前」
を明記して答える。
          (例)
>150 〜〜さん、どこどこがいいですよ。

コメント(355)

>>[316]

えっと?
私の今年8月は北関東、
9月は長万部いい気分(温泉)・サホロリゾート・川湯いい気分(温泉)・マウントレースイ=夕張リゾートです。

なお昨日から今朝の写真はすべて自分の過去日記検索からいったんスマホへダウンロードしたものです。
>>[318]

たしかひとみんさんかどなたか、近く行かれるかたが、柊優さんか私かにコメントをくれていたんですよ。

お酒は詳しくありませんので、他のかたか地元のかたのアドバイスを。

【1】水木しげるロードの「千代むすび酒造」(入ってない)。

【2】無関係ですが、こう見えて松江駅の駅弁。
旧国鉄の大社駅って地元の要望で客に金を使わせるために、参道を長くとって出雲大社から遠くしたら、結果寂れて線自体が廃止になったなんて聞いたな。何やっているんだか。
>>[318]
あたしも旅先で地酒呑んだりするのですが
島根行った時は
松江の「一隆」さん(だと思った(^^;)に行きました!
写真は飛魚の刺身とヤマタノオロチです。
結局2日間同じとこで呑んじゃいました。笑
>>[324]

1960年代まで東京から直通急行があったそうですね。

写真:2014年
>>[326] 自分が行った時はまだ駅だった(古)
>>[329]

親戚の家が出雲大社の近所なのでよく行きましたが、あの辺りはそば屋が多く、そば屋ではしじみ汁を見た記憶がありません。
あるとしたら定食や割烹のお店になるかと思います。
出雲大社近くの割烹だと看雲楼さんがありますが、私は入ったことがないので確認されてから入ることをおすすめします。
>>[329]
公共交通機関での移動とは、JRでしょうか?出雲大社へは、出雲市駅から一畑電鉄かバスになりましょうが、出雲駅前の「羽根屋」という有名な蕎麦屋にしじみ汁があるとの口コミを見つけました。少し早めのランチとして、出雲市駅で探してはいかがでしょう?ウインク
>>[336]

その夕日、私も観たかったです。

旅行前の皆さんのアドバイスと同じトピに実況お写真があると、やっぱりわかりやすい。

写真:朝日の松江しんじ湖温泉駅
足立美術館はすこくよかった。
この日は天気があまりよくなかったけど、
それも味わい深い風景でステキでした。
>>[343]
こんにちは。松江在住です。季節相応に肌寒く、ただでさえ雨の多い島根だけど、今年は毎週末雨の10月です☂折り畳み傘と合羽代わりになる上着をお持ち下さい顔(笑)
温泉津はおすすめです。昭和の風情がありました。
今日午後4:00、NHK-BSプレミアムで「足立美術館」です。
30分番組(再放送)。
40年ぶりの松江
やはり堀川遊覧船は必須
さて私からは〜JALのマイレージ特典 どこかにマイル で出雲空港が当たったので4日のスケジュールで来ています。出雲市の宿を3泊→ピボットにして、天気良かったら→こっち。悪かったら→あっち。と積極的に攻めています。高い降水確率をひっくり返し一番今日晴れて欲しいとこで晴れてくれました。仁万の鳴き砂で有名な琴が浜です。30年前に行った時鳴らせなかったのでようやくリベンジできたという感じです。出雲・島根はスローないい空気がながれています。明日も積極的に行きます!
>>[349]さん

当時同社は事前に車両運用を公表しており、
この日は運転がないという案内だったのであきらめていましたが、
337やここの写真のとおり早朝来たので驚きました。
前日に別の車両故障があり、急きょ変更されたとのことです。

東京グルメトピに5月に引用したとおり、
コミュ荒らし(最寄り駅:直江に在住)は私が詳細に通報したことにより、グループ会社とも相談のうえその社員を左遷させたので、
企業としての姿勢は評価できます。

写真:朝陽@一畑口駅
 再現されている「ヒゲ」は京王時代の1970年ぐらいまでなので、私は見たことがありません。

関係ありませんが今夜8時のBSイレブン(無料)『小京都日和』(中山秀征)は松江です。
出雲大社の正しい読みは知ってますか?いずもたいしゃでしょ?

正式な読みは

“いづもおおやしろ”

最近知りました笑
今年に入り初めての島根県スレは〜あまりいい話しではありません。松江の一畑デパートが来年の1月14日で業績回復の見込み無しと言う理由で閉店がきまりました。地方デパート受難の時代は続きますね〜。
10月でしたが、島根県には有人島である隠岐諸島(4島)へマイカーで上陸してきました
昔は「隠岐島(おきのしま)」という表現だったが、現在は隠岐諸島が正しいです。隠岐の島というと島後の町名になるから紛らわしいです

そこには島前と島後というエリアで区切られており、ややこしいのはこの先になる
島前とは3つの島のことです
知夫里島(知夫村)→来居港
中ノ島(西ノ島町)→別府港
西ノ島(海士町) →菱浦港

島後(隠岐の島町)→西郷港

島の名前、町の名前、港名、これがややこしくて苦労しました笑

ちなみに島前3島だけに航行する船もあります、これは便利でした
放牧牛や馬、知夫里島にはタヌキだらけで楽しかったです

ログインすると、残り334件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本中を旅行したい! 更新情報

日本中を旅行したい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング