ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

体幹トレーニングコミュの体幹トレーニング効果の体験談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
体幹トレーニングで、「こういう効果があった」ということを報告するトピです。


自分の場合、体幹トレーニングのストレッチ(胴体力の3体操)を行うようになったら、1年くらい抱えてた腰痛がスッと引いてラクになりました。かなり衝撃でした。

あとフロントブリッジ(週2日、1日に1分×2セット)を行うようになったら、日常生活で背筋を伸ばした状態を保つのが超ラクになりました。

あとイスの上にバランスディスクを置いて座布団代わりに座るようになったら、デスクワークによる背中・肩の疲れがグッと和らぎました。


こういう感じで、具体的な体幹トレーニングのやり方と頻度、実感した結果を書いていってもらえるとありがたいですexclamation ×2

コメント(37)

自分は今これを使って、ある有名選手の体幹トレーニングを行っています。

水泳選手の松田選手が、ライアン・ロクテと合同練習をした時に、速さの秘密は体幹にあったと言ってました。
はじめまして。


僕は今日、これを買って初級編をやったところ、姿勢がよくなったのがわかりました。

たったの一回でこれだけの成果が出たので驚きました。
》》》あほレンジャー<G>さん



本屋で探して見ようほっとした顔手(チョキ)
あほレンジャー<G>さん>>

自分もこの本最近買って毎晩子供達に20〜30分やらせてます
効果はこれからです
野球をやっている息子とバスケをやっている娘
一歩目のスタートやパワーに期待してます
> あほレンジャー<G>さん
自分も毎月体幹トレーニングの体験会してますが、皆姿勢がすっきりしたと言われますほっとした顔
> あほレンジャー<G>さん

マジっすか? 手(パー)じゃあ俺も買います。
> シン@ねこさん
最初はそんなものかと電球
負荷よりもしっかり効いているかが問題です。どこの筋肉に働き掛けているのかを考えながら行えば必ず成果は出ると思います。
体幹トレーニングを始めて二週間が経ちました。

整体も受けているので体幹トレーニングだけの効果とは言えませんが、肩凝りが良くなってきたからなのか今年の3月頃から悩まされていた頭痛の起こる頻度が劇的に減りました。
自分のサッカー部のコーチが、「人によって体幹トレーニングは、合うものと合わないものがある。自分に合った体幹トレーニングを見つけないといけない。」と言ってました。
本当に体幹トレーニングに人によって合う合わないがあるんでしょうか?
> 僕にはできるさん
例えばドリブルがうまい選手にずっとパス練習させるみたいなことなんですかねexclamation & questionexclamation & question

とりあえず、僕は成果が出てると思います。今日久しぶりにサッカーしたらキレがよかった気がしたので。


効果というより問題についてです。
まだ最近始めたばかりですが、基礎トレーニングを30分しないうちに頭が痛くなりますバッド(下向き矢印)
そして疲れて横になってしまいます。
それほど運動不足だからでしょうか…仕事は立ち仕事ですが涙
皆さんはいかがですか?
#18 マュユさん:
それはトレーニング中に呼吸が止まっていて酸欠になっているのではないでしょうか?

私も経験があるのですが、力で支えるあまりに呼吸が止まっていることがあります。

呼吸を意識してみてはいかがでしょうか。

>まちゃあきさん
ご回答ありがとうございます♪
無意識にいきとめてるんですね…
ドローイングは意識してるのですが、呼吸までは気にしていませんでした。
ふだん疲れやすかったり、頭が痛くなりやすいのも呼吸に関係しているんでしょうか…。
なるだけ息は止めないよう気を付けます!


> Brad Pittさん

息を止めたら白筋が発達するんですか?
白筋って長距離走で使われる筋肉でしたよね!
短距離より長距離のほうが得意ですわーい(嬉しい顔)



トピックと少しずれてますが関連があると思うので質問させてください…
最近、マラソンの特訓をしているのですが、三日目にして、全身の筋肉痛がひどくてそれまで走れていた800m程も走れなくなりました(T_T)
筋肉痛の改善方法ってありますか?
それまで仕事でしか走ることはありませんでしたが、筋肉痛がある状態でも長く走るトレーニングをしていれば長距離も慣れますか?
体幹トレーニングも走るための基礎トレーニングになるでしょうか。

続けて投稿すみません。
マラソンの本に、続けてトレーニングは筋肉を傷つけてだめだと書いてありましたわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
体幹トレーニングについてや呼吸法についても載っていて、基本が大切なのだと思いました!
体幹の定義もコアの定義も、専門家(トレーナー含む)によって結構別々でバラバラということは知ってますが。。。
腰痛が無くなった(>o<")


ただ、肩凝りはあんま減らない(>o<")
はじめまして。二年前に腰をやってしまいその後ずっと腰痛持ちでした。
去年の春から1日30分の体幹トレを初め嘘のように腰痛が消えました。

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

体幹トレーニング 更新情報

体幹トレーニングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング