ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

函館活性化プロジェクトコミュの函館開港150周年

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、こんばんわ!

今日まで、夏休みを利用して地元である函館に帰省していました。


そこで個人的に感じたことを書いていきたいと思いますので、みなさんのレスがあり、函館の活性化に向けた前向きな議論ができると嬉しいです。


では、地区別で。


桔梗方面
新築の住宅の数が増えたように感じます。
特に蒜沢川の近辺は新築の住宅が増えました。モデルルームが多数ありましたが、入居者は少なく…入居者がいる家は外車などが多く、裕福な家庭が多いのかな?と思いました。


北斗市(函館ではないですが…)
気温が高かったせいか、海水浴に来ている人が多かったと思います。ただ、イベントが無く寂しい感じが…まぁ、お盆だからしょうがないか。
トラピスト修道院は相変わらず夏は最高に綺麗でした!


五稜郭
夜中にいったので、よくわかりませんが相変わらず人は少ないです。あと雰囲気が悪い。


西部地区
今回の帰省のメインでもあるDREAM BOX150の会場の緑の島に行ってきました。
行った日や、時間帯が悪かったのか人が思ったよりも少ない。
さらにフードコーナー内に協賛企業であるNTTやDOCOMOのブースがあり、なぜかフレッツ光や携帯電話の紹介が…まぁ、ビジネスなので仕方ありませんが、全く場違いの印象を受けました。
ただ、個人的にはマリンスポーツが手軽に格安で楽しめたのは良かった!
それ以外はパッとしませんでした。
まぁ、聞いた話によると8月9日にあった「黒船」というイベントは大盛況だったようです!

あと西部地区に関しては、外人墓地近くのカフェモーリエに行ったのですが最高に気持ちいい時間を過ごせました!場所がわかりにくいですが…。


最後に。
夜景の日の花火は打ち上げられる高度が低く感じ、少しガッカリ…ちなみに僕は桔梗の裏夜景が見えるところから花火を見ました。
ただ函館山は花火が打ち上がる場所から裏夜景の場所に比べ、高度も距離も違うので函館山から見れば綺麗だったのかもしれませんね。


以上です。

簡単に書きましたので、説明不足な点がありますがご了承下さいm(._.)m

コメント(7)

そうだったんですか〜。全然人が入っていなかったですからねあせあせ(飛び散る汗)

話は変わりますが、150周年イベントは成功したのでしょうか?
宣伝不足で、全国的には失敗かな?
東京にいると、メディアで函館開港事業の話がまったく出ていない。
ちなみにその頃函館に行った松山や京都の函館が数回訪れた事のあった叔母たちも、来るまで知らなかった様でイベントをやっているようだが、興味が沸くイベントではなかったと言っていた。

話を聞くと地元市民には数少ないイベントの様だけど他地域への報道なども無く、外から見ていると失敗かな?
だけど横浜も冴えないみたいですので、イベント自体がこの経済状況が悪い時期にあったのが不運ともいえる。

たしかに関東にいたら全然わからないですよね

函館が好きで、ある程度常に函館の情報を探している僕でさえ簡単にはわからなかったですから…


それと、確かに緑の島の会場はどこに何があるのかわかりにくいですね

とにかくあまりにも盛り上がっていなかった…

イベントも本当に緑の島の近くに行かないとイベントをやっていることすら気付きませんね


最初はただの物産展か何かだと思いましたから(笑)
そんなもんですか。
費用対効果で評価するとですかね。
同じ時期長野か新潟で行われたフォークジャンボリーで2日でその位は集客したみたいですから、費用対効果は低いのでしょうね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

函館活性化プロジェクト 更新情報

函館活性化プロジェクトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング