ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

20代後半からの筋トレコミュの10月30日(木曜日)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
くそ寒い!!!!!!!
くそ眠い!!!!!!!
卒論終わらない!!!!!
大学はよ終われ!!!!!!
いい加減にしろ!!!!!!!!

気合だ!!!!!!!!!

昨日ためしてガッテンで筋トレ特集やってました。
何でも、瞬間的に重い負荷を筋肉にかけるのと同等の効果のある筋トレだとか。
軽い負荷で断続的ではなく持続的に筋肉に負荷かけると、(要は長く力を入れ続けると)
筋肉内の血管が圧迫され、筋肉増強ホルモンである成長ホルモンが分泌され、
従来のような重い負荷をかけなくとも成長ホルモンによって筋肉がつくんだとか。
どうやら成長ホルモンが分泌されないと筋肉の太さは変化しないらしい(=〜=;?
老人向けの「スロー筋トレ」を紹介、半年で杖のいらなくなったおばあちゃんや1年で13KGやせたおじいちゃんが紹介されてましたw

ヒロミもなんか似たような筋トレ方法の資格とってたの思い出した。
なんか血行を意図的に悪くして筋肉を酸欠状態にすれば乳酸菌の溜まりもはやく成長ホルモンの分泌もはやくなるって筋トレ方法。
具体的には腕とか足を紐みたいので縛った状態で筋トレするらしいとっくり(おちょこ付き)

まぁなんかそれで、もうひとつ最近の研究で判明したのが、
どうやら成長ホルモンが脂肪遊離酸だかの分泌も促進させるんだとか。
なので筋トレした後に有酸素運動するとかなり効果的らしいよ雪科学的に走る人

これから俺が考えてるのが、朝筋トレしてから学校いくのに結構歩くから、
ケツとモモの筋トレとかしてから外歩こうかとでも冬寒い雪

冬だけは別の場所に引っ越したい\(^p^)/雪

てなわけで腕立ては2セットやりました。
これからスクワット4セットやって学校いってきます雪
寒い雪

コメント(16)

情報サンクスです。
身体暖める為に、有酸素やってから、筋トレやって、最後にストレッチで終わらせていたけど、有酸素を〆でやればいいのかね、それとも、筋トレ後有酸素運動?? 感覚的には筋トレ後すぐにストレッチやりたいんだけど・・・。
 
 おおまかにいうと
 有酸素→筋トレ→ストレッチ→有酸素→ストレッチ終了がベストなのかな走る人

 筋肉を圧迫させる運動、加圧トレーニングですね、成長ホルモンの分泌を促進させて効果的なのは知っていました指でOK  そして、くそ高いプライスもげっそり
今日は海洋深層水風呂にいって休養日となりましたいい気分(温泉) 

風呂の中でグーパー運動とストレッチ波

本日の締めはストレッチと腹筋をやる予定
たらーっ(汗)
勤勉ですねほっとした顔
俺もさっさと卒論終わらせるよっと;
ためしてガッテンのサイトに載ってるよ☆ぐぐってみるといいかもうまい!

脂肪遊離酸だかが出てる時間は十分な筋トレの後3時間持続するらしいから、
焦らなくてもいいっぽいっすぴかぴか(新しい)

普通は身体有酸素で温めてから運動よねw
それについては、ガッテンの司会のおばちゃんが「筋トレの常識を覆す!」っていってたw
でも身体温めるのはちゃんとやったほうがいいのではwおばちゃんw
と思ってたw

ってなると3時間も余裕あるからストレッチしても全然問題ないってことになりますね双子座
ってことはジロウさんが書いたメニューがベストとみましたひよこ

てか筋肉痛にならないんすかw
まだ背中痛いよ;;
加圧っていうのね、あれw波さすがw
くそ高いんすか\(^p^)/オワタ

ってことはだ。
魔裟斗とかムエタイの人が腕や頭につけてるアレ、
実は加圧トレーニング!!??

うぇww

てかスロー筋トレが有効ってのみてさ、太極拳って理にかなってるんだなぁとオモタ。
(実験ではレッグカール?(←座ってそのまま太ももの前の筋肉使って上にひざから下をぐっとあげるやつ)を100kgあげられるのを100%の筋力として、
80Kg(MAX筋力の80%)をぐっ!ぐっ!ってやる筋トレを1ヶ月やったのと、
50kg(MAX筋力の50%)をぐぅぅぅぐぐぐgぅぐぐってじっくりあげるのを1ヶ月やった成果比較してて、
結果は50kgの方がだいたい1,2倍の効果あげてました)

中国4000年の歴史おそるべし。。。
スロー筋トレ、筋肉にずっと力を入れて、筋肉の中の血管を長く圧迫する
ってのは、
=自前で加圧トレーニング

ってことですね なるほどw
ガッテン富士山

今気づいたよパパ雪
うちのパパ風邪ひいたよ雪
学校中でもみんな風邪ひいてるよ雪

そのうち俺にもうつりそうげっそり
風邪ひいてないけど風邪薬のんどきました雪

ではまた明日むふっ
俺が混乱してるので、まとめると、
・成長ホルモンは筋肉増強剤
・普通に筋トレしてもちゃんと出る
・中途半端な筋トレでは分泌されない=筋肉つかない
・その成長ホルモンが出ると、時間差で脂肪遊離酸が出る
・脂肪遊離酸は分泌されてから3時間は体内で持続する
・脂肪遊離酸が体内にある状態で有酸素運動をすると、より効果的に脂肪を燃焼させられる
・筋肉内の血管を意図的に加圧し、筋肉を酸欠状態にすると、より成長ホルモンがでやすくなる
・それを利用し、瞬間的に筋肉に力を入れるよりも、一定時間持続的に、筋肉に力を入れ適度な負荷(負荷なさすぎは×w?だよねw)をかけ血管を圧迫してやると成長ホルモン分泌効率がよくなる
・その方法は、スロー筋トレや、加圧筋トレがある

ってことでいいのかな。
なんか書いただけで3kg痩せた気分だぜ走る人
おやすみ^p^
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q4/20081029.html
↑ためしてガッテン 脳をだます!筋トレ ページ

こっちのが詳しいわちくしょw
覗いてみてみてw

いい加減ねるわwおやすw
ふ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜がまん顔  スロートレーニング(以下スロトレ)色々なサイト見てきましたあせあせ(飛び散る汗) ちなみにMIXIにもスロトレのコミュありましたよexclamation ×2

感想は・・・・
時代は変わったね…目  スロトレ派従来の筋トレ派に別れて議論するスレとかあって、これだけで良いんだって感じにはならなかったげっそり 俺も、時代に取り残された筋トレ信者なんだな〜と思ったボケーっとした顔 自分が成果を出してきたものをガラリとかえるには抵抗あるのだと思うパンチ 自分なりにスロトレのメリットデメリットを以下にまとめてみよ〜グッド(上向き矢印)
スロートレーニング
  第1章 時間の考察

 スロトレは従来の筋トレに比べて(力を出している)時間の要素が重要になってくると思う。
従来の筋トレは重量をどんどんUPさせていけばいいので、力を出す時間は割と適当(2〜3秒程度の時間)  
スロトレは何秒かかけて上げて降ろすの運動のため、重量は割りと適当(何秒で運動するかによるから) 言ってることわかりますかね〜?? 
極端な話、重さ1?のアームカールで1時間かけてゆっくりとやってもいいのかってw さすがにそれはないとは思うんだけど
 その点が実際にやる場合イメージとしてつかないんだよね〜

・何秒かけてやるか明確な定義がない いくつかサイト見たので添付します
?、ダンベルなどを挙げるのに 5秒。止めて5秒。戻すのに5秒。といった形です。この一連の動作を約15秒前後かけて行います。1セットは5回前後です。さらに、その5秒も、1・2・3・4・5と、ゆっくり均等に行う。

?、4秒で上げて4秒で下げる4秒セットが基本系となり、これを基に色々なやり方があります。1セット約70秒で出し切るのを目標に行います。つまり、4秒セットなら1レップ(回)8秒かかるので8〜9回になります。

?、スロートレーニングのやり方
基本スピード
? 2秒かけてポジティブ・エクササイズをおこなう。
? 4秒かけてネガティブ・エクササイズをおこなう。

?、一般的にスロートレーニングと言えば5秒・5秒〜10秒・10秒くらいの方法が多いようですが、スーパースロートレーニングと呼ばれる方法では60秒(上げ下げそれぞれ30秒)なんていう例もありますので、色々試しながら取り入れていくのが良いと思います。

4つのサイトを挙げましたが、色々読んでいくと、自分にあったものを試行錯誤していく必要があると思いましたあせあせ(飛び散る汗)
(多分、従来の筋トレ信者はこの大きな改革を取り入れるのが面倒なのかなと・・・。筋トレなんて効果出るまで1ヶ月はやらないとだめでしょw 試行錯誤の1ヶ月で今までつくった筋力が伸びなかったり、逆に落ちたりするのが嫌なんっじゃないかと、だったら変えないで1ヶ月やろ〜みたいなw)
とりあえず、この第1章はここで〆ます。次は、具体的な所について考察
 肉体改造研究所
ttp://www.know-dt.com/TrainingARC/ex_train/002slowtra01.html
(1番丁寧に書かれている)
このサイトをメインとして具体的な方法を述べる。

スロートレーニング
第2章 スロトレの方法

?、鍛える部位によって異なるのだろうけども、基本的な動きと注意点を整理

・時間を正確に測れて、よく見える、もしくは時間を把握できるものを用意(なんせ秒単位の運動なものでw)
・5秒かけて、あげる。5秒かけて降ろす。 ロックはさせない。
・今までやっていた重量の50%から60%の重さを扱う。
・回数は7回 (5秒+5秒)×7=70秒 3セット セット間インターバル1分
(スロトレって短時間で終わるってのが売りなんだけど、これじゃむしろ長くなってるような・・・。)
・こんな事、書かれていましたw
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スローに行うとはいってもあまり時間が長くなりすぎると集中力を保つのが難しくなってきますので、目安としては1セットの時間が1分程度になるように回数を調節します。
5秒・5秒の方法だと1回あたり10秒になりますので、6回できるようになったらウェイトを増やしていきましょう。

3秒・3秒なら10回で1分
10秒・10秒なら3回で1分

時間が長いほどきつくなるので、合計時間を決めて回数を調節する事でバランスが取れるわけです。

セット数については、筋肉が緊張している時間が長いことを考えると2〜3セットも行なえば十分効果があると思います。

重量あげるタイミングはこんな感じで

いや〜〜〜 新しい運動にかえるのマジで抵抗あるわw ludyさんはあまり気にしないかな〜

勝手に頭の中でイメージ出来てきたので、次の章へw 次は、種目だね、それとスケジュール、全体的な構成に移ります。
ludyさんがスロトレの理論的な所を網羅してくれたお陰で、実践編へスムーズに行こう出来たのは嬉しいんだけど、そろそろUPに限界が  疲れた〜あせあせ(飛び散る汗) 腹筋、ストレッチしようとおもっていたけど元気がでません。続きは明日かな〜あせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

20代後半からの筋トレ 更新情報

人気コミュニティランキング