ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エコ・ツーリングコミュの石垣島の自然を守ろう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。badu と申します。

石垣島在住のお友達より署名のお願いが来ました。
石垣島の米原ビーチというところが、今開発の波にのまれつつあり、彼女も開発反対運動をやっています。
私はまだ行った事がないのですが、とても海がきれいで、岸からすぐのところでも珊瑚や熱帯の魚がいっぱい見れて、本当にすばらしいところだそうです。
もしこれを読んで、同意出来るようでしたら、是非反対署名にご協力お願いします。
https://save-yonehara.assist-ssl.com/online/postmail.html <https://save-yonehara.assist-ssl.com/online/postmail.html>
*名前と住所入れて送信するだけでOKです。
* 市長に提出するだけに使われる書名なので、個人情報流出とかの心配はないということです。
また、出来ましたら、これを皆様のお友達にも広げていただけるとうれしいです。

ご協力ありがとうございます。

コメント(15)

初めまして。石垣島在住のYOUと申します。
署名呼びかけのトピックが立ったのを発見し、うれしく思いました。

現時点でこの計画を食い止める法的手立ては無く、これをきっかけに石垣島は、内地より時間差で遅れた、開発ラッシュの波に飲まれる可能性大です。
(すでに島内で5〜6箇所、海沿いを中心にリゾート開発計画があるそうです。
ちなみに内地では、無残な姿の大型開発の失敗の残骸が、あちこち見受けられるそうですね。また、そういった失敗を乗り越え、新たな方向を模索している動きもあると聞きました。)

今回の問題点はまず、規模が大きすぎて、沖縄でも貴重な生態系の宝庫が荒らされる可能性が大きいことが挙げられます。
人口約100人の集落に、13階建て330室660名収容・従業員は別という規模のホテル計画です。海に近いので、建設開発時のみならずその後の給排水によって海水が汚染されたり、海水濃度に影響が出て、生態系が被害を被る恐れがあります。
(米原では、カンムリワシの営巣やウミガメの産卵なども確認されているそうです。)

そして、人間の知識を超えた微妙なバランスで成り立つ生態系は、一度破壊されたら、開発によっては元に戻せない、ということも重要だと思います。豊かな自然がウリの石垣島から自然の美しさがどんどん失われたら、何が残るのでしょうか?

表面的なキャッチコピーでなく、
「本当に自然と共存するリゾート」とはどんな物なのか、
今回の開発側だけでなく、大勢の人に呼びかけて、
一緒に考えて欲しい気持ちでいっぱいです。

そのためにはまず、署名運動で急激な開発の波を抑えて、
また、多くの人に「自然と、快適な旅行の接点(共存)」という御自分の問題として考えて頂き、知恵を出し合って頂くことが大切と考えます。
ご参考までに関連するHPなど、御覧いただけたら幸いです。

「石垣島ネイチャーガイド」
http://www.churaumi.net/eco/
「八重山の散歩道」
http://plaza.rakuten.co.jp/inunoosanpohonpo/
「八重山のわかれ道」
http://plaza.rakuten.co.jp/daiwadaisuke/
反対住民サイト
http://www.save-yonehara.net

まったく無知からのスタートですが、私も日記等でこの問題を考えています。
長くなりまして申し訳ございませんが、ご協力よろしくお願いします。
YOUさん、はじめまして。
日記等拝見させていただきました。
地元の方と移住して来た方との意見の相違等、なかなか複雑なのですね。

私も友人よりこの署名のメールが届く迄は、米原リゾート開発のことは全く知りませんでしたが、これを機にもっと勉強して、友人達に広めて行こうと思っています。

エコツーリングを愛する皆様も御協力よろしくお願いいたします。
baduさん、ありがとうございます。

地元の人と一口にいっても、集落によって、もともとの出身はいろいろで、
また、ないちゃー(内地人)とひとくくりにされがちな中にも
出身や考え方で多種多様な人がいます。
それが石垣島の面白さであり(まるで米原の自然のよう?)
まとまりにくさでもあるようです。

でも、人間の経済活動と、その基盤となる自然とのバランス
(自然が無いと人間は生きられない)という点では、
人類共通の問題ともリンクするような気がしています。

誰もが納得する自然と共存する道を探すのは難しいのかもしれません。
でも、日本が先進国を自負する以上、自然や地元を使い捨てにする可能性のあるような開発の仕方は、もうやめて欲しいです。(美しい自然を大切にしたい。)

私も、NPOやトラストなど、可能性のありそうな事を、ゼロから勉強してみます。
(今まで何にも知りませんでした。)

どうぞよろしくお願いします。
オンライン署名しました。
署名サイト(反対住民のサイト)に関して、私が関わっている環境系、NGO系などのMLに情報を流してもよいですか?署名してくれる人は結構いるかと思うので…。
はじめまして
署名させて頂きました。
西表島ユニマットはオープンしましたが・・・・
どう考えても地元の人より大きな企業が得をする
そんな開発は許せないのです。
人が集まり、島が活性化する事は大事かもしれませんが
方法が間違っているように思えてなりません。
八重山諸島が豊かな自然と
人々の笑顔であふれる島々であってくれるよう
自分になにができるか探してみます。
りっきーさん、ゆうさんありがとうございます。

そのほかのたくさんの皆さんに、
今、石垣島や西表がこういう問題を抱え、
このままだともっとひどくなってしまう可能性が大きい事を、
ぜひ、知っていただきたいです。

開発する企業側は企業イメージや開発速度を下げないために、
なるべく秘密裏に事を進めようとします。
(そこで噂や偽情報が飛び交います)
それを地元の人間がオープンにさせるのは意外に難しく、
米原地域以外の住民には説明会も開かれない現状です。

これから、開発企業主催の説明会が、石垣市全域の住民を対象に、
きちんと開かれるように市に働きかけるつもりですが、
外からの力添えが、どうしても必要です。
(地元の人はしがらみや噂に振り回されがちなため、
島外からの冷静な働きかけが欲しいのです。)

だっておかしいですよね。
オープン後には日に何百人ものお客を全国から受け入れ、
また(米原に限らない)地元の人を雇用すると言っているのに、
現時点でたかだか100人程の米原住民に限定して説明し、
わざわざ他の人を締め出す意味は一体どこにあるのでしょうか?

ホテルなんだから、
そこに泊まるかもしれない全国の観光客だって、
興味を持った人にはすべて、計画を知る権利がありますよね。

それに共感してくれた人が開発企業に訴えて、
出来れば東京や大阪など大都市でも、宿泊当事者として、
「米原の大型リゾート建設計画に関する開発企業主催の説明会」
を求める位のムーブメントになって欲しいし、
マスコミや国が無関心でいられないほど、
この問題を広めて欲しいのです。

今まで日本で繰り返された多くの開発失敗例を無駄にしない為にも
(結局犠牲になるのは自然と地元の人ですよね)
新しい手法の新しい開発をはじめる時代は、
もうとっくに来ている(機は熟した)と思いませんか?

インターネットでそんな気持ちの繋がり(ネットワーク)が出来て、
結果的にエコ・ツーリングの新しい波を導いたり、
負荷の少ない開発手法を考え、形にするきっかけになったら、
とっても面白く、すばらしいことだと思いませんか?

個人の力では大したことが出来なくても、
未来を明るくするために、多くの人が自分なりに関わっていく
という意味で、ネットの果たす役割はとても大きいと思います。
もちろんネットじゃなく実際に会う友人関係でも、
共感から輪が広がったら、とっても嬉しいです。

今回の開発企業が、フェアであることと、
自然への配慮を売りにしているからこそ、
表面的なキャッチコピーでなく、
本当の意味で自然と共存する開発の方法を提示して欲しい。

その前段階として、
大開発を計画する大企業として当然の社会的責任を果たすため、
求められたらどこででも、誰にでも、きちんと説明会を開いて
誠実に具体的に説明して欲しい。

開発を阻止する法的整備が整わず、
開発に異を唱える住民が、初めから圧倒的に不利という、
日本の現状を知りました。
(日本は先進国って言うけど、本当?)
民主主義といわれる社会で「知る権利」を活用し、
噂でなく出所の確かな開発側の提供する情報を元に、
いろいろなことを知り、考え、
その上で判断する必要があると思いませんか?
YOUさん
色々な情報をありがとうございました。

>(日本は先進国って言うけど、本当?)
私は日本はエコツーリズムに関しては後進国だと思っていますが、、、。

1997年に行ったU.S.VIRGIN ISLAND のマホベイはとても良い雰囲気のエコリゾートでした。
ビジターは各自のバンガローに寝泊まりして、シャワーやトイレはキャンプ場のような共同で使うものでした。食事はセンターにあるレストランでしましたが、とてもローキーで美味しかったです。
http://www.maho.org/

石垣島の開発を手掛ける企業も、自然とうまく共棲できるエコリゾートを真剣に考えて欲しいですね。
私もネットの果たす役割はとても大きいと思います。
こうやって見ず知らずの人達がある話題でコミュニケーションをスタートするわけですから、素晴らしいですよね!
baduさん、いろいろな所に行っておられるんですね。
素敵なリゾートライフ、うらやましいです。
うちは野性的キャンプや貧乏放浪旅が多いもので・・(笑)。

これから、ただ「反対」でなく、
反対することで時間を稼いで急激な流れを抑えつつ、
「じゃあ、どんなのだったら良いの?」
という答えを、自分なりに探していくつもりです。

そのために実際の先進的エコリゾートがどんなものか、
ということも学ばなくてはならない、と思っています。
皆さんの具体的体験談を教えていただければ、
ありがたいです。
よろしくお願いします。
初めまして私は建築やですのでそちら方面のサイトに情報流してみようかと思います。これから家を建てようと考えている人にいくばかの影響を及ぼすのではないかと、やれるだけやってみなきゃなにも始まらないと思います。がんばりましょう
書き込みありがとうございます。
また、読んででくださっている方もありがとうございます。

「八重山やまい」コミュニティにたてた同様のトピが、現在、一番活発な議論がされていますので、ご興味のある方はあわせて御覧下さい。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3581900&comm_id=10561
始めまして、トピックスを見て即署名しました。
石垣島は一度だけお邪魔したことがありますが、心を打たれました。少しでも島に恩返しができればと思っています。
自分は、南国大好きなんですが、沖縄本島のほとんどが、完全な観光地になってしまい、残念です。

せめて石垣島はいつまでも残ってほしいです。

ちなみに漫画バイブル美味しんぼ28巻「長寿料理対決」でも石垣島の問題があがってました。

MIXIでこういった問題が伝わるといいっすね!
 はじめまして、最近日本国内外問わずにボランティアに興味を持って色々と調べ、時には参加もさせていただいています。

 早速署名を書かせていただきました。石垣島に行ったことはないのですが、沖縄には以前足を運び、独特の自然環境にとても心をうたれました。この署名が僅かながらでも自然を守る力になればと思います。
初めまして☆
私の故郷は、石垣島です。署名は、前に別のサイトでしました。
mixiにもこういうトピがあって、嬉しく思い、感謝しています。
石垣島には、まだまだ豊かな自然がたくさん残っており、その自然を守る運動は、活発に行われています。
この米原ビーチも浜からすぐのところに美しい珊瑚礁が広がっており、夏には、友達同士や家族でキャンプができるようになっている、市民にとってはとても大切な憩いの場所なんです!!
みなさんの力が、市長に届くといいです。
一市民として、皆様に感謝します。ありがとうございます。
初めまして。私も署名させて頂きました。

最近新宿で西表島の石垣金星さんのサンシン公演を聴いたばかりです。金星さんの奥様・昭子さんは草木染の工房を営んでおり、「地球交響曲」で金星さん共々出演されています。金星さんご自身はエコツーリズムの早い段階からの提唱者です。
石垣島もそうですが、西表島もユニマットのリゾート開発がマングローブの森などを破壊させています。現在裁判に告訴しており、反対運動に励まれています。

沖縄を守りましょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エコ・ツーリング 更新情報

エコ・ツーリングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング