ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コンピュータ相談所(初心者可)コミュのノートパソコンおすすめを教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ノートパソコンを購入したいと思っていますが、いろいろと調べていくうちに分からなくなってきました。

おすすめがあれば教えていただきたいのですが。

パソコンでは、

子どもがいて、学校や地域での役員をするのでエクセルや、ワードがあり、資料などのプリント作成。

写真の整理、編集(音楽を入れて写真をながす)

仕事場で時間があることがあるので、テレビなどを録画したBRを見る。

インターネットで調べたり、買い物をしたり…

で使う予定です。

どのくらいの容量があればいいのか、どんな機能がついていればいいのか全く分からないので、よろしければ教えてください。

プロバイダのおすすめもあれば教えていただけると助かります。

また、プリンターやマウスは無線にしたいのですが、相性があるのでしょうか?プリンターはまだ買い替える予定がないのでそのまま使えるものがいいのですが…プリンターはキャノンです。

私自身がわかっていないので、質問もわかりにくいかと思いますがよろしくお願いいたします。

コメント(32)

予算などにもよるので簡単に即答できません、

写真もJPEGか、RAWを使うかによって容量が変わってきます。

持ち歩く方法によっても、変わってきます(NECは別途加入ですが、3年の落下、水ぬれ故障対応の保障、注 限度額あり)

私は動画の機種約50万を改装した機種を持ち歩いていますが、4キロあります。


来兎さん、早速ありがとぅございます♪

予算は10万円以内と考えています。

写真は普通のデジカメ、スマホで撮影したものなのでJPEGだったと思います。

普段の仕事は車で職場の近くまで行きますが、時々出張の様なこともあるので軽ければ助かります。

動画拝見させていただきました。高いところから落とす映像を見たことがあるような…同じものかは分かりませんが(^-^;

丈夫なほうが、もちろん良いですがなるべく予算も抑えたいです。
>>[1]
ToughBookお使いですか?!羨ましい・・・

さておき、sakoさん。
同じ事を繰り返しますが、予算次第です。
下も上も言い出すとキリがない世界なので、どのくらい出せるのか。にかかってきます。

極端なことを言うと、
音楽は100曲なのか10000曲なのか?
写真(=デジカメ)はコンパクトカメラか一眼デジカメなのか?
によってもオススメが変わります。

>テレビなどを録画したBRを見る。

これはつまりブルーレイですよね?
ここでちょっと金額が上がります。

プロバイダに関しては、家電量販店などで「加入を条件にパソコンを大幅値引き」が出来ると思うので、お店で条件など訊いてみると良いでしょう。

プリンタは無線対応の製品なら(かつ購入するOS=Windows 8?7?に対応していれば)無線で使えますし、有線式でも無線化する機器などもあります。
ですから型番などいただければ助かります。

マウスについては無線対応品を買えばまず問題ないです。
>>[2] 価格10万程度となれば、選択できる機種が多くなりますね、タッチパネル液晶を使用している機種ですとWindows8でのアプリ起動などの操作が楽な感覚を感じる方もいらっしゃいます。

キー操作、光学ドライブの取り付け位置、メディアスロットの位置、USB端子、LAN等の端子位置なども、各メーカーで違ってきますので、実際に店頭で触ってみる事も必要だと思います。

ブルーレイ再生などの映像処理がありますと、CPUもCore i5やCore i7である方が理想かと思います。

軽くて持ち歩くに楽とは言いにくい事となってしまいますが一台で可能とするには、大抵3キロ前後の物になってしまうかと思います。

持ち歩くものが多くなってしまうかと思いますが、タブレット系統の軽いものと、外付け光学ドライブなどを目的に合わせて持ち歩くという手もないことはありませんが
あろえヒアルロンさん

早速のアドバイスありがとうございます。

予算は10万円以内を考えています。
音楽は…写真のバッグミュージック程度にしか今は考えていません。
そもそも音楽を取り込む方法すら知りません(つД`)

ブルーレイが見たいです。
持ち歩くのが大変になるので動画として取り込めれば嬉しいですが、技術も知識もないので贅沢は言えません。取り込むとなるとまた容量も増やさなきゃいけなくなりますよね…。

プロバイダは価格.comで調べたのですが、電気やさんや、パソコン専門店でブロバイダ契約してパソコンを買うより、価格.comなどで契約した方が安いかなと思いましたのでで別々で考えています。
ブロバイダも調べている途中ですので実際にすべての割引きが適応かどうか、本当にお得なのかがまだ分かりません。
聞いたお店ではWindows8、BR搭載のノートパソコンだと1万円くらいの値引きでした。

プリンターはキャノンMG6230です。
>>[3] カスタムオーダーしてさらに改造し+ソフト代で、120万程度 ブールレイ使えメモリも16ギガ、1テラですが、サポートや山に写真を撮りに持ってゆくには防水、頑丈が第一なので、2台使っています。
トピ主様>
高性能と、軽さと、価格と、すべて成立させることは難しいと思います。
また、ブルーレイ(市販メディア)などは、基本的に取り込むことはできません(プロテクトされています)。
どれを優先し、それぞれ、どの程度までのスペックを求めるのか、きちんと提示したほうがよいかと思います。

回線とのセット契約は、お店毎に異なりますので、もっとも安価なお店を探すには、歩いてど足で探す必要があるかと思います。 実店舗の指定業者とかでは、数間年の値引きのところもあります。

以上、ご参考まで。
>>[5]
大体わかりました。ありがとうございます。
となると、ブルーレイ搭載を最優先ということで良いかと思います。

ブルーレイ搭載に絞った価格コム安い順リストです。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec033=1&pdf_Spec108=1&pdf_so=p1

このリスト上に載っているものなら、HDD容量は特に問題ないと思います。
イザとなれば外付けHDDを付けることもできますし、多少リスクがありますが、内蔵HDDを交換することも可能ではあります。

メモリは多いほど良いですが、比較的安価に増設できます。
8GBにするのに5,000円以下(4GB×2枚)、16GB(8GB×2枚)でも一万円以下。
この辺は不足を感じた時に増設してもいいでしょう。

CPUは「Core i」と名のつくものならご不満ないのではないでしょうか。
Core i5なら性能に対してお値打ち感があると思います。
(飽くまでも「今現在」のお話です。日々進歩していますから)

あとは画面サイズや画面の解像度、最近のものは「HDMI」端子で液晶テレビなどに直結できるものも多いので、その辺も考慮されてはいかがでしょう?

>プリンターはキャノンMG6230です。

問題ないです。新しく購入するパソコンでも無線接続で使えますよ。

プロバイダに関しては、価格コムでキャンペーンなど利用する手もあります。
http://kakaku.com/bb/
家電店でのパソコン抱き合わせよりもお得かもしれませんね。
基本的に2年縛りが多いです。1年目がお安くても、2年目以降に月額料金が高くなるケースが多いのでご注意ください。
クロさん

ありがとうございます。

以前…まだ独身で若いときに店員さんに言われるがまま買って、いざ使ってみて後悔したことがあるので質問させていただきました。

調べても分からない言葉だらけで…自分の中でだいぶ、パソコンでしたいことが絞れてきたので質問させていただいたのですが、まだ絞りきれてないみたいですね( ノД`)

今週末に友人と店舗に行く予定ですので、どういう所をみればいいかも含めお聞きしたかったので、
来兎さんも言われるように、実際に接続系の場所を見たり、触って来たいと思います。
>>[6]
120万・・・ですか・・・
私もこの手のものには「糸目を付けない」タイプですが、そこまで突っ走れませんΣ(´∀`;)
Windowsノートは歴代Let's note愛用してます。
(横道失礼・・・)
>>[4]

接続する場所は左右どちらか…ということでもないんですね。みなさんのアドバイスを参考に週末お店で見てきたいと思います。

実際に見て、お店の方にも聞いて、また疑問がでたら、質問させていただくかもしれません。

その時はまたよろしくお願いいたします。
>>[8]

調べていただいたパソコン見せていただきました。

HDDは320GB、500GBのパソコンもあったのですが、写真整理などにはそのくらいで大丈夫ですか?

このまま質問していいのか分かりませんが、写真を流しながら音楽を入れて…とするとなると、別にソフトを買って取り込まないといけないんですよね?
エクセルなどのように機能が入っている機種もあるのですか?

私は趣味ですが、一緒にパソコンを探している友人は役員で夏と年度末に思い出写真を編集してDVDを作らなければいけないので(^_^;)

メモリは調べていただいたオススメPCを見ると4GBが多いようですが、そのくらいで大丈夫ということですね。増やすときには金額的には大丈夫そうですが、自分で簡単に増やせるのでしょうか?

ほんとに初心者な質問ばかりで申し訳ありません。

明日以降でかまいません。お時間があるときに教えてくださると嬉しいです♪

プリンターはそのままで無線使用できるとのこと、安心しました。
>>[9] 書き忘れていましたが、「テレビなどを録画した物を見たい」と言う部分について、画質が落ちますが、SDカードなどに録画した番組を書き出してパソコンや携帯、スマホなどで見ることもできます。

画質を問題視しない場合は、そのような方法もあるので、念のためブルーレイレコーダーの型番も控えて一緒に聞く事もよいかなと思います。

録画した番組が保存された、ブルーレイディスクは、レコーダーのHDDに書き戻す事が可能だったりします(BD-REを使う事が理想)詳しくはご使用のブルーレイレコーダーの説明書に書かれていると思います。

注、コメント>7で、クロさんの仰るよう、市販のブルーレイやDVD取り込むことはできません

>>[12] 「写真を流しながら音楽を入れて」と言う事について、高度な編集などでなければ、個人向けパソコンでは大抵出来ます、音楽については著作権などの兼ね合いからJASRACなどへの手続きが必要になります

http://www.jasrac.or.jp/park/inschool/
>>[12]
まずブルーレイに付いては皆さん仰ってるようにいろいろ面倒があります(おもに著作権などの問題)
基本的にパソコンのHDDに取り込みは出来ません。
市販のディスクや「家電レコーダでテレビ番組を録画したディスク」を観る。くらいならほぼ問題ないです。
(それでも制限はあるかもしれないので、レコーダ側の取説まどで確認ください)

>HDDは320GB、500GBのパソコンもあったのですが、写真整理などにはそのくらいで大丈夫ですか?

難しいところです・・・。多いほど良い、としか。
例えばデジカメで撮ったそこそこ良い画質の写真のサイズが仮に一枚10MBだとします。
これが100枚なら1GB。1,000枚なら10GBです(厳密にはちょっと違いますが例として)
編集して別バージョンの写真を一緒に保管するとしても、1,000枚で20GB。くらいに考えるとしますね?
他にはWindows自身のためにざっくり50GBくらい欲しい。
他のソフトやそのデータ等を保存するのにざっくり100GBくらい欲しい。
・・・と考えると320GBあれば足りる。ということもできます。

しかし、今考えている以上のことを将来やりたくなるかもしれませんよね?
例えばビデオカメラで撮影したものを保存・編集したいとか、テレビを録画したいとか。
その時のためにもっと多いほうが安心かも。という考え方もあるわけです。
同時に、そういったデータは外付けディスクに置こうという考え方もできます。

要は「イザとなれば何とかなる」くらいのお気持ちで大丈夫でしょう。

>メモリは調べていただいたオススメPCを見ると4GBが多いようですが、そのくらいで大丈夫ということですね。

4GBあればWindows 8はまぁ問題ないレベルで動作します。
しかし、メモリ量が足りないという時、WindowsはHDDをメモリの代わりに使います(仮想メモリと言います)
HDDはメモリよりも読み書き速度が極端に遅いです → 結果としてパソコンの反応速度が遅くなります。
これをどこまで許せるかですね。メモリが多ければその分快適に使える。とお考えください。

>増やすときには金額的には大丈夫そうですが、自分で簡単に増やせるのでしょうか?

機種にもよりますが、簡単に交換できるものが多いです。工具が必要としてもプラスドライバ一本程度で大丈夫です。
※メモリが本体に直付けになっていて交換できないものもあります。事前に確認ください。

>エクセルなどのように機能が入っている機種もあるのですか?

すいません、忘れてました・・・
Excel、Wordなどを含むMicrosoft Officeが付いてくる製品もあります。
Microsoft Officeを別途購入することもできますから、コレも考えたトータルのお得感で予算を組むとイイですよ。別途に買うよりはパソコンに付いてくるほうがお得かもです。
http://kakaku.com/pc/office-soft/itemlist.aspx?pdf_ma=121

コレはコレでどれを選ぶか面倒ですが・・・Σ(´∀`;)

>写真を流しながら音楽を入れて…とするとなると、別にソフトを買って取り込まないといけないんですよね?

来兎さん仰るように、Windowsの標準機能でほぼ解決できます。
音楽に関しては他人に配布するなどの場合は音楽の権利問題などにご注意です。

長文になってしまった・・・
すいません(汗)

些細なことでもいいですから、疑問点はガンガン出してください。
色んな方がアドバイスをくれると思いますし、最終的にあなたが良い買い物をできたら、
それが一番の恩返しになるでしょう(´∀`*)
来兎さん、あろえヒアルロンさん

遅い時間にも関わらず詳しく教えていただきありがとうございます。

写真編集などは問題ないとのこと…楽しみになりました。

使えるようになったら、いろいろとやりたいことも増えると思いますのでメモリが増やせる(交換)できるものを選んできたいと思います。

テレビ番組や、販売されているDVDは直接パソコンには無理なんですね…SDという方法も荷物を減らしたい時には使えますね。ありがとうございます。

いくつか候補を絞って店舗に行ってきたいと思います。

また疑問が出てくると思いますのでお時間があればアドバイスお願いいたします。
トピ主様>
「以前…まだ独身で若いときに店員さんに言われるがまま買って、いざ使ってみて後悔したことがある」とのことですが、

後悔しない秘訣は、どんな理由であれ、自分で判断して、これがいいと、信じて決めることです。
どんなに優れた判断でも、人から勧められて、そのままに購入すると、後悔するかと思います。
どんな製品でも完璧なものはないし、しばらくすればより安価で、高性能なものもでてきます。
 人の判断だとあら探しをしてしまいますが、自分でいいと判断した結果であれば、あら探しはしない場合が多いものです。
 自分自身を否定したくないですから、ここがよかったんだって、思えるものです。

ご参考まで。
個人的には、たくさんの店員さんの話を聞いて、信頼できると思える店員さんから購入することをお勧めします。店員さんのレベルもさまざまですし、中にはメーカーやプロバイダからの派遣の人もいますから、店員さんの「お勧め」を鵜呑みにしてしまうと後悔することもあるでしょう。
ただ、「自称詳しい人」と違って、毎日様々な商品や多くのお客様と接しているわけですから、その経験からより適切なアドバイスがもらえる場合もありますね。
とりあえず、「自分が知っていること」を質問してみて、適切な回答が得られるかどうかで判断してみてはいかがでしょう?
パソコンをどのような用途に使いたいのか、きちんと目的や予算を伝えれば、適切な機種を選んでくれると思いますよ。納得できなければ、他の店、他の店員さんを当たれば良いだけのことです。

動画編集やDVD・BD等への書き込みはWindowsの機能や無料のソフトでも一応可能ですが、市販のソフトを購入した方が便利で簡単です。その機種にあらかじめどのようなソフトがインストールされているのかも、確認しておいた方が良いでしょう。
>>[17]
今回は後悔しないようにじっくり考えて買いたいと思います。
>>[18]
そうですね。まだお店へは一度しか足を運んでいないので、信用できる店員さんに出会って、私に合うものに出会えるように頑張ります♪

『自分が知っていること』…詳しくないのでありません。が、ここで来兎さんや、あろえヒアルロンさんに教えていただいたことをメモしましたのでそれを持って行ってみます。

みなさんのおかけで目的が絞れてきましたので、実際に見て、触って、聞いてきたいと思います。

動画編集も簡単にできるものに出会えて、今まで保存されて見ることがなかった写真が楽しく見れたらいいなと思っております。
いくつかお店で見てきました。
一般的なノートパソコンで、CPUcore i7・メモリ8GB・HDD1000GB・モニター15.6型・ドライブBDマルチで90000円くらいが条件に合うもので売れてる様です。

メーカーや
CPUにある3630QMと3632QM
2.2GHzと2.4GHz
などで多少値段が違ったのですが、国内メーカーで東芝・SONY・富士通どこが使いやすいなどありますか?
上記のCPUの違いは何ですか?

また、他にも比較するときにチェックしたほうがいいことがあれば教えてください。
>>[21] 私の好みでいえば、アプリが多く入っていたりして邪魔ですが、WebカメラのついたAH77/J だったりしますが、それはあくまで私の好みであって、sakoさんの好みではないと思います。

キーボードの操作感や、タッチパッドがキー操作で後動作しないか?、各端子や、スロットが使いやすいかなどご自身の満足のゆく物を選び、3年などの長期保証に入って、買うのが良いと思います

急がずに、何店か回ってみるとまた違った意見も、店員さんらから出てくると思いますが、しかし何を買っても、全てを満足するようなことはないと思います、どこかを妥協する必要もあると思います。

初期設定などは購入時に+○○円とか販売店によりあるかもしれませんので、お店の方にお尋ねした方が良いと思います。

価格的に納得ゆくようでしたらお願いすればよいかと思います。
>>22
i7-3632QM と、i7-3630QM の相違は、速度と消費電力だけのようですね。
3632QMのほうが、若干速度が抑えられている代わりに、大きく消費電力が抑えられています。
http://ark.intel.com/products/71459/Intel-Core-i7-3630QM-Processor-6M-Cache-up-to-3_40-GHz
http://ark.intel.com/products/71458/Intel-Core-i7-3632QM-Processor-6M-Cache-up-to-3_20-GHz-rPGA

また、もし、持ち歩く他、出先で使うことを考えるのであれば、ACアダプタのサイズを確認することをお勧めします。 機種によって、巨大なものだったり、コンパクトなものだったりしますので。
本体のサイズや重量は許容範囲でも、ACアダプタのサイズに、戸惑う場合もあるかと。

液晶の種類や表示のされ方は、使う方の好みが出ますので、実物でしっかり、確認することが必要かと思います。 映り込みやモアレなど、スペックに現れないところがけっこうあります。
>>[25] 少し無責任な感じを受けますが、どう後悔しないのかのご説明をお願いいたします。

パソコンのサポートをしている人間として受けるのは、使い方、使用目的その他さまざまな条件によって、使いやすさは様々であり、どこかを妥協する必要は出てくると思っていますが

自分自身も、常時目的に合わせ8台利用していますし、お貸しするパソコンも各メーカーのを常時20台ほど用意してありますが、製造世代によっては、同メーカーの0.6年違いでも少し使いにくいと言われます。
決めた製品があって、その中で安い物を選ぶのはいいですが、最初から安い物を選ぶと必ず後悔することになります。

予算10万円以内には収まらないですが、どうしてもノートPCがいいと言う人には多少無理してでもPanasonicのPCを検討することをお勧めしています。
http://panasonic.jp/pc/
↑のリンク先でいうとSXというのは15万前後で売られています。(BRではなくDVDドライブですが)

たまたまかもしれませんが私の周りではあまり不具合等を聞くことがありませんので。
>>[23]
お返事遅くなり申し訳ありません。
あれもこれも…という訳にはいかないのは承知しております(^-^;
みなさんのおかげで大分絞れてはきましたが、元々優柔不断なだけあって決断には至っておりません。
また調べていくなかで疑問がでてきたらアドバイスお願いいたします。
>>[24]
詳しくありがとぅござぃます。
UPCは後で変更できるものではないと思うのですが、今は速度よりも電力を抑えたいので3632QMで考えたいと思います。小さく書いてあるので、あまり気にしないでいいのかなとも思いましたが聞いて良かったです♪

またACアダプタ…なかなかそこまでは気にしませんが大きいと持ち運びにも邪魔になりますし、コンセントの場所によっては他のアダプタと挿せないこともありますから迷ったときはアダプタもチェックしたいと思います。

まだ決断には至っておりませんのでまた何かあればアドバイスお願いいたします。
>>[28]
アドバイスありがとうございます。パナソニックは今検討しているなかにはありませんが、同じような条件であれば見てみたいと思います。
>>[25]
アドバイスありがとうございます。
SSDも要チェックですね。
ですが、SSD・HDD・メモリとあらゆる保存に必要なんでしょうがどれがどの場面で必要なのかがほとんどわかっていません( ノД`)

もしお時間があればSSDが4GBあればどんな時に役に立つのか教えていただけると嬉しいです。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コンピュータ相談所(初心者可) 更新情報

コンピュータ相談所(初心者可)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。