ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コンピュータ相談所(初心者可)コミュの特定のアカウントでログオフできない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いろいろやってみましたが解決しませんでした。

どなたかわかる方いましたら教えていただきたいです。

よろしくお願いします。


○WinXP

○ユーザアカウント4個あります。

下記以下4個をとりあえず(A、B、C、D)で表記します。

○PC型番:DELL LATITUDE D400

○回線:光プレミアム+無線

○ウイルスソフト:マカフィー

○Dのアカウントでは、ログオフできます。

A、B、Cは、PCの電源いれて、最初にこれらのアカウントでログインすると

ログオフできません。(ログオフ選んだあとは、シャットダウン等もできません)
ただし、ログオフのユーザーの切り替えはできます。
ユーザーの切り替えでDへログインし、もう一度ユーザー切り替えし、

改めてログオフ選ぶと問題なくできます。

○ログオフできない場合、プロセスみるとログオフしようと動いているのは確認できます。
しかし、途中で作業をやめてしまっている感じです。
このあと、いろんな作業は問題なくできます。
(インターネットやメール等)
フリーズしている感じではないです。


○調べてみたこと

http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=140467078574

これと同じ現象です↑


○やってみたこと

http://blog.livedoor.jp/keruto11/archives/50906467.html

http://support.microsoft.com/kb/842475/ja

解決せず↑


危険・警告デスクトップにshutdown /l のコマンドのショートカットを作ってやったら
できます・・・あせあせなぜw?

コメント(12)

マカフィーをアンインストールして試してみたらどうでしょう?
コメントありがとうございます。


香登(かがと) さん

Dのアカウントでも当然マカフィーつかってますけど問題ないので

マカフィーが原因だという矛盾に頭を抱えています。

アンインストールまでしてないので、一度やってみます。


K太郎 さん

上記といっしょでなぜDだけできるんだろうという

矛盾になってしまいますよね。

ちなみにマカフィーしか入ってないです。

ファイアーフォールのは入れてないです。

念のため、アンインストールしてみます。
ソフトによってはインストール時に、そのアカウントだけで使えるようにするか
すべてのアカウントで使えるようにするか選択するものがあります。

アカウントをすべて同時に作ったのなら奥っ智(オクッチさんの疑問ももっとも
ですが、Dだけ後から作られたものならA、B,Cのみで有効なソフトが
インストールされている可能性もあると思います。
コメントありがとうございます。

Taka® さん

>ユーザーの切り替えでDへログインし、もう一度ユーザー切り替えし、

>改めてログオフ選ぶと問題なくできます。


A、B、Cでも上記でログオフできるので不思議な感じなのです。

あと、追加でDのアカウントを増やしていません。

最初から4つなのです。
アンインストールでは、改善なしでした。

セーフモードでは、ログオフできました。
(たまたまかもしれませんが・・・。)
っ 回復コンソールから、レジストリのリカバリ
(必要なデータはバックアップしてください)
セーフモードでOKなら、他の何らかの常駐ソフトが影響している可能性は高いですね。
う〜ん・・・

ちなみに、ユーザのアカウントの種類は何になってますか?
Dが管理者でA〜Cが制限付きアカウントとかになったりしてませんか?
香登(かがと) さんへ

全員 管理者ですあせあせ(飛び散る汗)

あと、常駐ソフトもいっしょです。
(プロセスでみてみても同じ)

あと、Aのアカウントはいままでまったく使ったことなかったんですが

今回の件でAは、どうかなと思って、起動してみたら

アウトだったのでまったく理由や原因が見えてきていない状態です。
みなさんコメントありがとうございました。

もうリカバリすることにしました。

結局原因は、レジストリの不具合ということにしときます冷や汗

ありがとうございました。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コンピュータ相談所(初心者可) 更新情報

コンピュータ相談所(初心者可)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。