ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

THE 感動する話コミュのスポーツマンシップ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アメリカのウェスタン・オレゴン大学4回生のサラ・トゥホルスキーさんはソフトボールの大会で決勝戦に出場していました。

相手はセントラル・ワシントン大学。過去にも決勝で敗れるなど因縁の相手でした。

4月の試合で野次が飛び交う熱狂した観客たち、まさにいつもと変わらない土曜日でした。

この日は1日に2試合を行うダブルヘッダーでした。
1試合目はウェスタン・オレゴン大学が勝ちました。
2試合目は0−0のまま終盤まで来ていました。

『野次を黙らせたいと思ったの』

サラはそのときのことをこう振り返っています。

『最初の球はストライク。そのあと打った球のことは覚えてなくて、覚えてるのはとにかく打ったということだけよ』

彼女の打ったホームランは場外に飛んでいきました。

4年間続けてきたソフトボール。チームも9連勝中で彼女もヒットを打つなど活躍していましたがホームランはまだソフトボールを始めてから一度も打ったことがありませんでした。

彼女はかなり小さい体格なのでこの場面でホームランを打つなんて予想外のことだったのです。

それだけにこのホームランは卒業前の最後の舞台で彼女がヒーローになれた瞬間だったわけなのです。

ところが興奮いっぱいに走る彼女は1塁を踏み外してしまいました。

気づいた彼女は1塁に戻りました、しかしひざを故障してしまい1塁に戻る途中で崩れて倒れてしまいました。

彼女はなんとか走ろうとしますが、もう1塁にもたどり着くことができません。

もしサラのチームメートやコーチが助けるとホームランは無効となります。

すでに塁にいたランナーはホームに帰ってきていますので、サラのホームランを有効にするにはサラ一人の力でホームベースに帰らなくてはいけないのです。

そのときのことをコーチはこう説明しています。

『4年間で初めてのホームラン、それを彼女から取り上げたくない気持ちが心によぎりました。それと同時に彼女のことが心配でした』

彼女に直接手を差し伸べてしまえばアウトになるために審判は次のような妥協案を提案しました。

『ルール上、残された選択肢は彼女を別の選手と交代させ、3ランホームランではなく、2点タイムリーヒットとして記録することがベストだと思います』

コーチは

『わかりました』

と告げました。

すると横から


『私たちが彼女を運んでベースにタッチさせてもいいでしょうか』

という声が掛かります。

相手チームのホルツマンさんでした。

同じくラストシーズンとして4年生の彼女自身もシーズンが終わればひざの手術をすることになっていました。

彼女は試合の度にひざが痛みましたが、彼女にとっても最後のシーズンを欠場したくないため、手術を先延ばしにしていたのです。

そんな彼女が自分の最後の試合で、4年間敵チームの選手として知っているサラの事を助けると申し出たのです

ホルツマンさんとリズ・ワラスさんの2人で彼女を持ち上げベースをゆっくりと回りました。確実に彼女をベースに踏ませながら…。

靱帯の損傷と思われる苦痛に耐えながらサラはベースを踏んでいきます。

『ベースにタッチしながら3人で笑っちゃったわ。

観客から私たちがどんな風に見えているのか想像できなかった。だけどおかしかったのよ。

リズと二人で運びながら左足に触れないように気をつけたの。そしてその左足が優しくベースに触るようにしていたら、くすくすと笑えてきたのよ』

あとで彼女はこう伝えています。


『正直言うと、私が同じ立場でも誰かがそうしてくれたらうれしいと思う。

彼女にとって最後のシーズンのホームランよ。私はソフトボール経験が長いから、彼女に触れることができるのを知ってたの。

私のアイデアだったけれど、きっと誰でも同じことをしたと思うわ』

本当のスポーツマンシップとは何かを3人は教えてくれています。

3人がホームベースにたどり着いたとき、球場は鳴り止まぬ歓声と拍手で包まれました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

THE 感動する話 更新情報

THE 感動する話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング