ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サクラ大戦 歌謡曲♪コミュの240曲目 「オーバー・ザ・レインボー・サンシャイン」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
次の曲は、第六期CDドラマ紐育編『オーバー・ザ・レインボー・サンシャイン』から、「オーバー・ザ・レインボー・サンシャイン」。

ゲーム「V」の中でも登場するクリスマス公演の歌。
衣装のせいか、ゲームの紐育の景色の描写のせいか、どうも「冬」とか「クリスマス」というイメージではない。
歌詞もクリスマスをイメージして作られたとは思えないのだが(笑)。
でも、とても切ない気分にさせてくれるバラード。

「こども」の部分をリカとジェミニが。
「おとな」の部分を昴とダイアナが唄っている。
ジェミニ・・・(笑)。

アメリカが舞台なので、ジュディ・ガーランドの「オーバー・ザ・レインボー」を意識しているのだろうか?
そうであると、原作も映画も「オズの魔法使い」が大好きな私には嬉しい。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、8月下旬に開催された紐育星組レビュウショウ 「歌う!大紐育3〜ラストショウ」の感想について記載させていただきます。

※今回のショウをまだご覧になっていない方は、多分にネタバレを含みますので、オンデマンド放送、来春1月発売予定のDVDをご覧になるまでお読みにならないでください。
既にショウを見た、という方はどうぞ♪




























☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今回が、サクラ大戦すべてのショウのラスト。
しかもラチェットがついに登場するということで、絶対観に行くと心に誓った今回のレビュウショウ。
チケット前売り券が発売と同時に完売・・・という苦慮をくぐりぬけ(笑)、頭をからっぽにして、思う存分楽しんできた。

今回の観劇は二回。
帝都のさくらと、巴里のエリカが参加する28日(夜公演)。
そして、大千秋楽の31日(夜公演)。

28日は実は、前日に知人の訃報を聞いたばかりだったので、かなり落ちたテンションで劇場入り。
追い討ちをかけるように公演グッズもかなりの行列で、一番の目当てだったラチェットのブロマイド(だけ)が、二日目にして完売してしまい手に入らなかった。
皆考えることは一緒なのね(泣)。
※何年後でもいいです。
 どなたか『サクラ大戦ショウのグッズ、もういいから処分しよう』と思われたら、私のことを思い出してご連絡ください。
 お値段要相談で引き取らせていただきます(切実)。

千秋楽に至っては、グッズがすべて完売。
ファイナルの威力を感じた。
サイリウムを振りたかったので、叩き売りをしていたサイリウム(2本で500円)を購入。

公演内容は、三年間磨いてきた実力・魅力のすべてを出して、「いつもと変わらない、けれど確実に進化している紐育星組」を見せてくれた。
やっぱり星組の面々は歌唱力がずば抜けている。

かなり弱っていた心に、とても大きなエネルギーを注ぎ込んでくれた。
強く印象に残っているのは・・・

☆ついに三人揃った状態で唄われた「ここはパラダイス」。
スターファイブの登場で上げ上げになったボルテージが、ラチェットの登場で更にヒートアップ!
ずっと、ずっとお待ちしておりました!

☆ダンディさんとラチェットさんの25年ぶりの共演。
紐育での出会い(アドリブ満載の千秋楽編:挨拶に来る時点で、本気で笑ってる久野さんがチャーミング。キャッツネタも面白かった)。
それにしても、58歳とは思えない美しさ。
ダンディさんも54歳とは思えない若々しさ。

☆「ゴールデンウェイ」をCDで聞いた時、「凄い!四季と帝劇のデュエット!」と感動し、「この豪華メンバーだ。絶対ここに何らかの形でラチェットさんが加わる。というか、そうしないと勿体無い!私が演出家なら絶対そうする!」と思っていたので、予想が的中した嬉しさと歌声の素晴らしさに涙。

☆「5つのレシピ」は「Kiss me sweet」に負けないくらいの名曲!CDを聞いた時から「生で聞いたら絶対に泣く」と思っていたら、案の定その通りに(笑)。

☆さくらとラチェットの「すべては海へ」が、8年の時を越えて、ついに生で聞けたこと(アカペラだけど)。

☆隠し歌のラチェットのソロ(タイトル不明)が、ちゃんと既存の「ラチェットのテーマ」を生かして作られていたこと。
一人だけソロのキャラクターソングが無かったので、これで三華撃団隊員全員の歌が揃った。ライブCDの発売が楽しみ。

☆「Kiss me sweet」で、サイリウムを用意するも、実はサイリウムを使ったことがなかったので、どうすれば発光するのかしどろもどろになる私(←購入の時点で確認すれば良いモノを・・・)。結構ライブなどで、簡単にパキパキやってるのを見ていたので、すぐできると思っていたのだ。あやうく全然関係ないところを折るところだった。
隣に座っていた方が親切に教えてくださり、事無きを得る。その灯りを見て、サジータが涙に声を詰まらせたのをキッカケに、こちらも涙が。

☆最後の最後のカーテンコールの挨拶。一人一人個性的な、客席の涙を誘う挨拶をし、こちらも号泣。昴の真面目な挨拶、ダイアナさんの涙、リカの嗚咽、サジータの挨拶、ジェミニの号泣に、もうこちらも涙が止まらない。

☆カーテンコールの「ここはパラダイス」で、客席に降りて来たメンバーと握手。28日は新次郎、31日はサジータと。嬉しかった。

☆逃亡を図った広井王子氏(笑)の代わりに、すべてを締めくくった、天才・田中公平先生の挨拶にも感謝。もう田中公平先生には感謝の言葉しか出ない。

他にも色々あったが、本当は今回の公演は言葉で言うより生で見てもらいたい公演だった。欲を言えば、劇場の空気を感じてもらいたかったショウ。
DVD、オンデマンド配信で、どこまであの空気を再現できるかはわからない。

色々な意味で、一つの終止符を打ったサクラ大戦のショウだが、『サクラ大戦』が終わったわけではない・・・という言葉を信じて、また何かの形で再会できる日を願っている。
やはり次は、『大帝国東京ドーム劇場』かな(笑)?

摩天楼にバッキューン!(長文失礼しました)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サクラ大戦 歌謡曲♪ 更新情報

サクラ大戦 歌謡曲♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング