ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都・和菓子の会コミュの「寅年の菓子を愉しむ展」IN虎屋  無事、閉幕☆その2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もみじ寅年の虎の菓子を愉しむ夕べ無事、閉幕!富士山

9月19日(日) 於:虎屋京都ギャラリー&虎屋茶寮

寅年の虎菓子をご用意いただきました。
写真左上、虎嘯く  中央、幸とら  右、とら
虎だけでなく、さらに、この季節ならではの栗粉餅も付いていました。

初日の和菓子を楽しむ夕べ。
ギャラリートークは、超・緊張して、どうも舞い上ってしまいました。
いつものように和やかにと思ったのですが、さすがに少々段取りが悪かった点がございました。初日の方々、汗かきながらの熱意と虎のお菓子の美味しさに免じて、お許しくださいませ。
初日の方の中で、学生さんがいらっしゃり、和菓子の意匠を研究されているとか・・・。
和菓子に興味を抱いてくださる若い方が増えること、何よりも嬉しいことです。
ありがとうございました。

9月20日(祝) 於:虎屋京都ギャラリー&虎屋茶寮
二日目は、鈴木先生のファンあり、いつも素晴らしい記録である写真を撮ってくださっている中野弘子さんの撮影あり、熱心な和菓子ファンの質問攻めのギャラリートークでした。
奈良、大阪、神戸、滋賀と近畿内の沿線で来てくださった皆様、はるばるありがとうございました。また、初めてご参加された方より、「虎屋さんが、こういう地道な小さな会にご賛同されているのに、感動した。なかなかお菓子をゆっくり愛でることがないので、お話を聞いて頂くと、より一層、お菓子の意味がわかった」と握手までしてくださった男性のお客様。
年々、男性の参加率、高くなってます。
お帰りの際に、ものすごく仲良くお話されていたお二人の女性。今日初めて会ったのに、向かい合わせになり、お菓子を半分ずつにして味わったとか。和菓子がご縁で、仲良くなってくださるのも、ざっくばらんな和菓子の会ならではの光景です。
ありがとうございました。

9月26日(日) 於:虎屋京都ギャラリー&虎屋茶寮
最終日の夕べでは、名古屋など遠方の方々や今日のためにと虎の絵の衣装をお召しになって来てくださった方、和菓子の会の感想をお手紙で下さった方など、感激でした。
最終日ということもあり、寂しさ半分、感謝の気持ち半分がこみ上げてきました。
和菓子の自主研究において、いつも私をアドバイスしていただいている、虎屋文庫の中山圭子様も東京から駆け付けて頂き、
感謝としか言いようがありません。
夜の開催で、お子様方が連れてこれなったのでお土産に持って帰られた方もいらっしゃいました。虎屋さんの和菓子を目で見て、味わったお子様は、きっと美味しいだけでなく、心の栄養にもなっていると思います。
ありがとうございました。



寅年の虎の菓子を愉しむ夕べは、美しい虎屋茶寮にて、ふけてゆきました。
こんな月夜の虎屋さんの建築を、特別に見ることが出来たのも、この夕べならではでした。

京都・和菓子の会のこだわり
良い室礼(建築)、空間の中で、美味しいお菓子をお茶とともに頂く。

これだけです。
でも、同じ美味しいものを頂いた者同士、心も豊かになって頂きたい。
2010年の寅年は、毎日暗い悲しいニュースが流れます。
その中で、残りの寅年を、どうぞ皆様が、本物の京菓子である虎のお菓子を頂くことによって
どうぞ健やかに、ご活躍されますように願っております。

この度の開催にあたり、虎屋様、鈴木宗博先生、鈴木家の皆様、三木啓樂様、諏訪蘇山様、
世界文化社様、横内智里様、誠にありがとうございました揺れるハート

特に、虎屋の浅田様、長谷川様、数々の打ち合わせなどありましたが、お疲れ様でした。
ありがとうございましたハート

いつもお支え下さる、和菓子の会うみうま事務局長様、エステイト信様、しぇる様、加藤様、
淡交社深田様、中野弘子様、虎屋文庫中山圭子様、ウインナーマン様、酢屋の母上様、
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)ハート達(複数ハート)

そして、京菓子をいつも愉しみにしてくださる皆様に、感謝を込めて
ありがとうございました!!!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都・和菓子の会 更新情報

京都・和菓子の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング