ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆パイロット目指してる方☆コミュの法政大学

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

パイロット目指してましたが先日目の検査をしたところ緑系統の色弱が発覚し、断念せざるを得なくなってしまった者です。


高校生への朗報です!

来年度から法政大学が新しくパイロット養成学科(名前は違います)を工学部機械科へ設置します。
メリットは訓練の舞台は福島空港ということで、費用が東海大より安いということや、もし途中で訓練を断念せざるを得なくなってしまってもメインは機械科ということなのでそっちへ移動し普通に単位をとって大学卒業できることです。(機械科の中に一般と養成学科があると考えてもらってもいいでしょう)
本格的にパイロットを目指す人は飛び級も可能のようです。

4年間で自家用免許をとり大学院で事業用免許をとれるようなカリキュラムとなっており、ヘリコプターへのコースもあるようです。

東海大よりもネームバリューがあり、学費が安く(4年で確か1200万程度)、断念時のこともちゃんと考えてくれているので魅力的だと思います。


入学試験はセンターが一次審査で二次が書類や面接。


あと受験資格に、英検2級程度以上の英語証明できるものと、事前に航空身体検査の2種を受けてそれを提出しなければいけません。(トイックは450点以上でしたが意外と楽勝です)




今からではかなりギリギリかもしれませんがまだ間に合う可能性があります。


詳しくは法政大学のHPでご確認下さい!!



今までライバルが増えるのを恐れてトピたてしませんでしたが、断念した以上、他の方にパイロットなってもらいと思ってトピたてしました!!


模試でも書いてる人は少なかったので世間には意外にも知られてないようです(ちなみに自分はA判定いただきました)





みなさま頑張って下さいねわーい(嬉しい顔)

コメント(7)

意外と知られてるようですね( ̄○ ̄;)



充実したサポートはあまり期待できませんが、自家用免許あるだけで自社養成の受けれる幅広がるってのとJALがサポートなのでいくつか推薦枠みたいなのがあるのかと予想してますが………東海大の卒業生の進路がきになりますねw

国内の空港を訓練に使うようなので国内企業からの注目度が高い東海大より高いと思いますね。

そういえば自社養成の中には高校卒業からでも自社養成受けれる会社があるくらいなので相当深刻な不足状態なんでしょうね
4年間で1200万といっても、自家用まででこの値段なので、東海よりはるかに高いと思いますが。海外だったら自家用単発は100万ぐらいで取れて、そのまま日本のライセンスに書き換えられるみたいですし
法政の場合は東海大や桜美林のパイロット養成学科の対抗馬というよりも、航空工学や、航空宇宙学科などの対抗馬と考えたほうがいいです。4年間で自家用までしか取れませんし。
ちなみに聞いた話では福島の冬はラインパイロットも行きたがらないようです。なぜなら空港が山の上?谷間?にあり乱気流がすごいらしいです。そして訓練委託先のアルファエビエーションはヘリの会社です。
後、桜美林もそうですが、JALの全面協力をにおわすような宣伝ですが、全面協力なのは東海大だけです。今のところ法政や桜美林には卒業後の推薦枠は当然ないですし、試験をしてもらえるということすらないです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆パイロット目指してる方☆ 更新情報

☆パイロット目指してる方☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング