ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

YUZO MRDコミュの宿題

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして.東と申します.
YSSMの14号に乗っていました.今はYVSS(SRVの改造版)に乗っています.
このコミュニティにYUZO MRDに勤めていた方がいらっしゃるとのことで、つい懐かしく,
またYUZOさんの30年来の宿題を未だ解いていないので,何か答えの切っ掛けになればと
思い,トピックを作成させて頂きました.
(ここまでが挨拶)

写真にある様な,オートバイの車輪がオフセットを持ったリンクで繋がったオモチャを見た
こと無いですか?
当方が学生の時に作ったオモチャはYUZOさんにあげましたのでした...

このオモチャ,少しづつバンクさせ(傾かせ)ながら前進させると曲がります.
これがオートバイ(二輪車)の曲がる仕組みの一つと聞いていますが,その仕組みを解明
せよ,とYUZOさんに言われて,色んな仮説を出してもしっくりせず...あれから30年
経ちました.
YUZOさんがこのオモチャを見て、皆さんに何と言っていたのか,皆さんはどの様な答え
を持っているのか,ご教示頂けないでしょうか?

コメント(105)

>>[64]
>yuzoさんも「とんくんにはまだ早い」と言われて見せてくれなかったのです…….くやぢい.

いえいえ、見せてますよ。「これがバッタだよ」と教えてないだけだと思います。

94年だったでしょうか、、、
グリーンロードの忘年会か何かで、ゴルフで東京に来られたとき、
GRまでゴルフに何人か乗せ、西神田まで首都高だったかな?
その何人かの同乗者の一人が私でした。

yuzoさんは後から来ますってことで、ほぼ初対面だらけに囲まれた私は
人見知りして空気っみたいだったので憶えられていなくても仕方ないですが、、、

そんで、2軒目にyuzoさんのお勧めで麻布のワンタン屋に行くとかで、
車は止めるとこ無いらしく、タクシー組とバイク組に別れて向いました。

そのとき、私が後ろにyuzoさんを乗せて運転していたバイクがバッタだったんです。
yuzoさんが乗って来たバイクを私が運転してyuzoさんが後ろだから
気付かなかったんでしょうか
>>[67] バッタは遠目から見たらチャンバー以外完全ノーマルですから
見た目で判断は難しいでしょうね(^^)
ただ、ゆうさんが普通?なもの乗っているほうが不自然だったのでは?
常に観察必要でしたね
>>[68]

えええぇぇ〜!!
マジ,大ショック…
手に届くところにあったのに気が付かなかったなんて…
いつもyuzoさんのことを思い出すとひとしきりバイクの構造や乗り方のことを考え,そして最後にいつも「そういえばバッタって」と思うのがルーティンだったのに.
はぁ
>>[67]
行ったなぁ
楽しかったなぁ
あの日はもう戻らないんだなぁ
志村けんの訃報に触れて,yuzoさんのことを思い出しました.
>>[69]
あの時のバッタは、更に変ったことをやっていて、
二人乗りで麻布に着いたとき、
「何か気づいた?」って聞くので

少しパワーが落ちてる感じがします。と伝えると

「二人乗りだと気になるかぁ、一人で乗る分には気にならんよ多分」

チャンバーからパイプ生えて、またエンジンに戻して低燃費に
するんですか?

「おう、リッター80kmにする」


いろいろやってはみましたが
80km/Lは難しく、私が乗って68km/Lが最高燃費でした。
その後、yuzoさんエンジン焼き付かせてしまい

とっても貴重なyuzoさんの顔をみました。
笑って誤魔化すyuzoさん。





>>[71] 容量可変型の排気デバイスをあれだけ否定してきたのに、やってたのね(^^)ましては焼き付かせるなんて…らしくないわー見てみたかった(o^^o)
>>[71]
焼付かせたということは混合気を薄くし過ぎたってことでしょうか?
YSSMでも混合気を調節するダイヤルがありましたね.
確か,混合気を薄くするとスロットルをワイドに開けることが出来るようになり,操縦し易くなる(YSSM乗りにとって)と言っていた様な気がしました.
yuzoさんは混合気を薄くするのが好きだったのでしょうか?
>>[73]
中央道だったかな、高速走ってたら、YSSMのエンジンから異音して、
上が回りにくくなったと、駒場に駆け込んで来た人がいました。
誰だったか憶えてないですが

エンジン開けてみると、ピストンの排気側の肩からリングの溝までが、
溶け落ちてました。
パーシャルで長く巡航していたみたいで、ソレノイドも切ってたのか

バッタ焼き付いたのは、ジェットの番手を小さくして、本当に薄くしすぎ
てました。

>>[74]
なるほど勉強になります.
誰か,違う人だった気もしますが,180km/h付近でアクセルを戻したかでエンジンを焼付かせた.
…違う人でしたね.
また違う話になりますが,当方のyvss(SRV改)は6速で40km/h位から加速しようとすると「ごるごるごる」とノッキングしそうな音がするので,じっくりと広めにスロットルを開けています.
私のも混合気が薄めということでしょうかね?
>>[75]
ユーザーに納車直前のYVSSの最終調整で、ユーゾーさんに付き合いましたが、
スロットルスクリューとパイロットスクリューの調整に時間掛けてましたよ。
>>[79]

燃費を良くするために、キャブから出たガソリンを霧化しやすくするとか、
低回転の低い負圧でも、キャブでの流速が上るようにとか、いろいろやって
元々のジェットでは、モーモー言って回らなくなるよう濃くなってたんで、
ジェット小さくしてたんですよ。

私はこの燃費で十分スゴイって思いましたが、ユーゾーさんは、もっといけると

地味に小さく小さく刻んでいく人でないので、3段階くらい飛していくので、
あ、やりすぎた・・・って

オフセットした二輪は、前後のタイヤ幅の違いでも同じことがおきるのですが、
ユーゾーさんは、サーキットでも実践していたんです。 たぶん、運転手に何も伝えないまま

ブガッティサーキット右回りで

「センターを左に2mm」という目立たないメモ。 前輪をフォークのセンターがら左に寄せた。


WGP時代のYUZOノートを貰っていたのが押入を探したら出てきました。
今、私の部屋がタイムカプセルを開けた状態になっていて、いろいろ見ていたら、
寝るタイミングを逃がしました。 今日も仕事あるのに、、、
在宅だからいいけど、、、

ハンドル一回転の、自分の答案が出てきました。昔の通信簿を見るような
恥かしさと、あの日の記憶も一緒に。

「絵を描いてみな」という問い掛けだったのに、自分がユーゾーさんの目の前でいきなり
数式化を始めたせいでした。
続き、、、

パソコンどころか、電卓も無しで、上の3枚目の計算してる私、薬中かキチガイに見えたかも。
ユーゾーさんがビール飲みながら待っててくれましたが、さすがに手計算では間に合わず、お開きにして、
翌日には、三次元まで徹夜で通して解いてました。

今見ても数式が解らん。27年か26年前の自分に追い着けません。


ユーゾーさんが、「俺もよく、キチ○イって言われっけど、お前もだな」って喜んで?た顔が
はっきり思い出せます。その日から駒場で弟子入りしたような生活が始まったのでした。
>>[84]
おおおおーおーおおぉ(歓喜の声)
素晴らしい!素晴らし過ぎる!
式の意味は当方も頑張って追いかけます.
5月3,4日は雨らしいので,その時にじっくり考えます.
>>[83]
本当にすいません.
仕事中にしっかり休んで下さい(アカン)
>>[88]

ああぁー、このノートはWGPじゃないみたいだ。もっとメチャクチャ汚れてる方が
見付からない。

他の頁でTZ250、TZ350のキャブセットが並ぶ中に、RZ125の文字を発見。

隣りのページにはずっと、清と直の2台のキャブセットデータが並んでいます。
酒井さんは確定っぽいので、もう一人もそうでしょう。

80年代の富士が可能性高いかも知れません。
富士でもオフセットやったのかな? ブガッティは何故ここに出ているのか、謎ですw

数字は、使ったガソリンの量のことでしょうか?
でも、酒井さんは、Y2のときと、キーズでGP250を何年か走ってると、おぼろげながら記憶してます。
[82]の撮り直し

左のページはキャブセットですね、 TZ350のSTDキャブ38パイでしょうか。
右のページは前回載せたもの、良く見ると「3/28 レ・マ○○練習」って読める。
ユーゾーさんの字はシンツの見分けが難しいw

ル・マンをレ・マンシと聞こえる、ルマンはサルトサーキット(ブガッティ)だから
やっぱり、フランスGPのノートでいいのかな?

1267は、12リットル入り、6.7リットル残しのことかな? でも15リットル7.8残しも
書かれてるいるし…

正解は解りませんが、たのしい
>>[88]
私もyuzoさんを乗せて,買ったばかりのゴルフ3を運転したことがあります.
ブレーキの踏み方を全く分かっていないで,「グン,グン,グン」と連続ポンピングブレーキを使っていました.
その後,宮地さんを乗せて運転した時も同じ運転をしていたのですが,「何てブレーキだ」凄く叱られました.
「でもyuzoさんは何も言ってなかったっす」と抗弁すると「そりゃ,ゴルフのサスの動きを確認してただけじゃないの?」と余計叱られました.
>>[93]
ノートの汚れは油みたいですが,数字は結構丁寧に書かれていますね.
何気に3色ボールペンを使って解り易く書いている様にも見えます.

アイデアのプロセスが見えてくる気までしてきます.
>>[84]
今日も,愛知県豊田市にある矢作ダムに行きました.
途中,いくつか公演があるのですが,何処の駐車場も一杯でした.
「Stay Home」は愛知県は無視ですか?(自分もですが)

ろけっとさんの書かれたノートをプリントアウトして,立式をじっくり検討させて頂こうと思います.
すいません.時間がかかると思いますが,どうか宜しくお願いします.

それにしても,yuzoさんに「キチガイだなぁ」と言われるなんて,何て羨ましい.
最大の褒め言葉ですよね.
>>[95]
この練習兼セット出しは、4/2までページが続いていまして、
直さん28日の2周目で転倒してますが、次のページは3/28夜で29午前と
連日走りまくりのようです。

ジェットニードルとバルブカッタウェイ、パイロットとエアスクリュのフィーリング
違いを試し続けています。選手のコントロールするフィーリング重視ですね。



>>[96]
もし、また同じ問題を解くなら、真上から見たイメージは横に置いて、
真横と正面で、タイヤキャンバーとホークキャスター角の逆円錐運動から
式にしようとすると思います。

褒め言葉ですかねぇ? 珍獣発見かも

レースしたくて大学行かず、金→バイク便、さらに借金→水商売あげくに
もらい事故で入院→無職。用も無くバイク屋でたむろしていたような
走り屋気取りのヤカラの一人でしたよ。 YUZO言語が通じないはずの人種。
正に「どこの馬の骨」ですから。

びっくりはしてましたね、間違いなく珍獣w


>>[100]
ほんまっすわ…
忘れもしない92年,G.W.の頃のお話です
>>[99]
そうなんですね。私は最初DATで、セ○ー○さんとは、よく大日本印○で
待ってる間、話すること多かったです。 東京の地理に詳しくなってからは、
新聞社の原稿輸送の会社に移りました。

新聞のプレスになってから、会社の車両整備の指定先が馬込のバイク屋
スモールガレージで、プレス辞めてからも世話になっていました。

無職時代は、名義変更や車検代行とか日雇いバイトさせてもらって、
あとは店の大型犬のオールドイングリッシュシープドッグの散歩係。

そうそう、スポークホイールの組立も、YVSSのホイールの何本かは
ここで作成してます。まだユーゾーさんには会ってないし、YVSSも知らずに。
>>[101]
宮地さん、そんな怖いんですかぁ
私は、宮地さんを乗せたことないです。よかったぁ。

ゆーぞーさん、とくさん、幕張のジェット親分、のんべーさん

乗せたのはこの方たち、乗る車は毎回初運転でしたが。
>>[98]
タイヤキャンバーとホークキャスター角の逆円錐運動で解くとのこと,有難うございます.まずは見せてもらったノートを読んで,頭の中でキャスターが回転するイメージをしっかり持つようにします.

yuzoさんから「キ○ガイといわれた件」:
以前読んだ放送作家のブログ(?)で,彼が採用される時に,ろけっとさんが言われたのと全く同じセリフを言われたそうです.
その放送作家は,言われた時はピンと来なかった様ですが,言った側の心情を推し量ると「自分と同類の者を見つけた喜び」があったのではないか,と書いていました.
だから,やっぱり褒め言葉だと思いますよ.
今までの経緯が違っていても,自分と近い姿勢や考えを持っていて,話が通じる奴(これが重要)がいると嬉しいですもんね.

今日(5月3日)は雨が降るので,yvssを磨きます.ヤマハのガラスコートとヨシムラのマフラー専用研磨剤とかークリームを買いました.
これが終わったら,いよいよオフセット二輪モデルのプログラムをコーディングします.
>>[103]
宮地さんは温和な顔をしているだけに,言葉が胸に刺さるのですよ.
でも,親身になって相談に乗ってくれるし,凄く有り難いです.
今回,当方がyvssを購入する際も,本当にお世話に成りました.

初見の車を運転して,おまけにそんな怖いおじさん(のんべ〜さん以外)を乗せるなんて,罰ゲーム以外の何者でもありませんなぁ.

ログインすると、残り74件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

YUZO MRD 更新情報

YUZO MRDのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング