ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

いわて他県人会コミュの岩手といえば―

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
岩手といえば、何を思い起こしますか?
『遠野物語』や宮沢賢治、石川啄木といった文学?
岩手山や八幡平、リアス式海岸に龍泉洞といった大自然?
それともお米やわんこそば、南部煎餅などのグルメかな?
或いは、平泉にまつわる歴史ってのもあるし、何気に首相を二人出している政治力?

ちなみに私の場合は、岩手といえば文句なく北上川です。

コメント(3)

岩手といえば―「北上川」
 川のない町で育ったせいか、大きな流れを見ると単純に凄いなと思ってしまいます。海外と比べて日本の川が、狭くて短いというのはワカってますが、現実に眼前を流れているのを見ると、なんだか気持ちが和らぎます。

 国内を色々旅してきました。

 色々な川沿いを歩いてきましたが、日本の川では「北上川」が一番好きです。ゆったりした川幅、豊かな水量、まったくというワケではありませんが、ダムが少な目なのもいい。

 難点といえば、川岸まで近くの家が畑作っていたり、ゴミ棄てていたりするトコロでしょうか。(日本全国、そんな感じですが…。)

 あと、渡しだとか遊覧船的なもの、カヌーを体験できるスポットがあれば、いうことナシです(^0^)。

 吉野川や四万十川、十津川なんかもいい川だと思いますが、北国育ちなもので、多少の身贔屓も込めて「北上川」こそイチバンだと思っております。(何せ、数年前に河口から川沿いを歩いて遡ったくらいですから(^^)。)
早速のトピありがとうございます

いろいろな街を歩くたび、何か違和感が私の中で涌いていました。それは何か?橋がない。

盛岡駅に降り立って繁華街に歩き出す。まずは北上川を渡らなければならない。開運橋渡り左側を眺めればそこには岩手山。

当たり前の風景ではあるのだけれど、盛岡に帰ってきたと実感する瞬間。

繁華街を抜け、官庁街へ。

市役所の後ろを流れる中津川。
平日だとゆうのに釣り糸をたれる釣り人。県庁所在地のしかも市役所の裏で釣り人が戯れる街が果たしてあるだろうか?

夜、酒を飲みながら川の流れる音を聞く。
親しい仲間と

橋の上から眺める岩手山。
そして、姫神山

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

いわて他県人会 更新情報

いわて他県人会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング