ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コントラバス修理・調整コミュのMy Contrabass!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんのコントラバスを大公開しちゃいましょう!
音楽ジャンル、使用弦、弦高など、こだわりのMyベースを紹介しあうトピックです!

まずは私の楽器を紹介します〜。
音楽ジャンルはクラシックが基本ですが、趣味でJAZZも。
楽器は「Michael Glaβ(ドイツ製 1999年)」。
今張っている弦は「ピラストロ フラットクロムスチール」。
こだわりは自作した「アジャスター駒」です!
弦高は、弓を使うので 「G〜E:7mm〜10mm」。
弦間は24mmです。


コメント(4)

珍しく、自分の楽器に時間をかけていじってみました。

今回手を加えたのは、駒、弦、マシンヘッド。あと、側板の割れを修理。


 アジャスター駒だったのですが、音色に少し疑問を感じていたため、替えてみました。 デスピオの3マークを使用。
弦高は6mm、弦間は24mmデス。
納得の音色が得られました!


 ピラストロ オリジナルフラットクロム。
やはり弓弾きにはこれでしょう。

マシンヘッド
 彫刻入りの物に交換。高級風〜。
同じ、ドイツ製でプレートタイプだったので加工せずにピッタリとハマリました。

割れ修理
 かなり古い傷で、いつ直そうか悩んでいたのですが、今回時間がとれたので実行へ。
凹みを出し、ニカワを流して一日乾かした後、透明に固まるニスを三回に分けて塗り、コンパウンド(中目)で平面出し。
続いて、色ニス、白ニスを塗り、耐水ペーパーで仕上げ。

キチンとしたヴァイオリン製作の知識が身についていないのですが、今回はこの順番で仕上げてみました。
仕上がりは、けっこうgood。



と、まぁこんな感じでした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コントラバス修理・調整 更新情報

コントラバス修理・調整のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。