ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヒアリングマラソンやってる人!コミュの今日はコレを聞きました!のトピ♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日はどの内容をどのくらい聞きましたか?

その内容を報告できる場所を作ってみました。

自分の覚え書きにもなるかも?!です。どんどん書いてください。

ちなみに、「ヒアリングマラソン」にカウントできる内容は、
毎月のテキストとCDを聞いた時間のほかに、映画やTVラジオなど、英語を”意識して”聞いた時間、それらに関連して勉強した時間、さらには英語を使った(会話した)時間なども含まれておりますよ^^。

それではどうぞ。

コメント(82)

みなさんを見習って、3月のディクテーションコンテストをやってみました!なかなかやりがいのあるボリュームですが、比較的やりやすかったです。さすがに選ばれているだけあります。
しかし、回答は2ヵ月後なんですよね。1月号の分もやってみようかと思います。

>もっぷさん
たしかに。でもわかりやすいですよね、彼女。カツゼツ?がしっかりしているのかしらんww

さて、わたしの場合は、テキストを見るのは何回目とはとくに決まっていません。大体わかるとことはわかるまで聞いたなとおもったら(わるいときはギブアップ・・)、見ることになります。なので、部分的に何度も聞いて、「んん?」とやっているときはとても長くて次号に食い込むか、他のコンテンツを聞かずに終わるとかいうことも。。

以上告白でした〜^^;
マーサ・スチュアートのインタビュー、なんと全文シャドウイングに挑戦中(無謀)。
ある程度出来たら、課題になっている箇所だけに専念します。
2月は日数が少ないからエンジンかけ直さないと!!
>kiyomi (*^-^)さん
告白、ありがとうございました(~~)
やっぱりいつ自分の中でギブアップするかですね。

私は、ジョディの「ニュークリアー」は聞き取れても
あの「ニュッキラー」が何を意味するのかず〜〜〜〜っとわからなくて、いつギブアップしようかほんと迷いました。
ときには潔さも必要ですかね。
ディクテーションには幅広い知識が必要なんですね>フナさん
今日は「リトルランナー」の書き取りに挑戦。
ラルフの台詞だけ全敗しました。おのれ…
子供の英語って早口でわかりにくい!!
ばんちゃんさんの何者にも惑わされないような姿勢が素敵です。
私はいつもぎゃーぎゃー騒ぎながらやっております。
さて、3月号ももうそろそろ終わり。
やっとディクテーションコンテストまでたどり着きました。
後は、HEMHETだけだ!(これが一番問題なんですよね)
こんにちは。
わたしもようやく、遭遇しました、「ニュッキラー」。笑いました。ジュディに直接いってやってほしいですね。正しく「ヌークリア」と発音してください、とwww
今月のEJ,キャメロン・ディアスはわかりやすかったのです。は!これもリプトン氏効果???
ゴーン氏は…もうちょっと聞き込む余地あり、です。
精進します。
2月号のマンスリーテストのパート3をディクテーション&シャドウイング。
それから、ジョージ・クルーニーのインタビューをざっと聞きました。
今回のジョージ・クルーニーをシャドウイングするのは難しそうです。あんなにぼそぼそ喋られたのでは…。
でも頑張ります。
竹蓋Vメソッド、すごいですね。新聞にも広告が出ていました。

さてわたしはTOEIC対策をつづけており、ニュースのヒアリングとHEMHETの復習等をやっております。
それにしても、同じニュースでもVOAなどはもはやTOEIC対策にならないほど遅く感じられます。
でもシャドウイングの間隔を開いていくと、さっぱり記憶できない自分がいます。。orz

8月には結果を出したいです。
今日はHMのほうのCDをVocablary drillまで繰り返し聞きました。このあたりまではすんなり済ませることができます。
さて、次ですね・・
ユマ・サーマンのインタビューに玉砕。結構彼女の映画は見ているのに。
一方、ソニー・ロリンズ氏のインタビューはジャズを聞かない私にもわかりやすかったです。
ミステリー・スピーカーの答が一回でわかりました〜。
ラジオドラマ劇場をテキスト見ながら聞きました。
大半は聞き取れていたのですが、肝心のグレンウォルドさんの最後の台詞が全く聞き取れなかった為、オチがわかっていませんでした。
今日テキストで確かめて初めて理解できました。
しかも、話していた内容はそう難しいものでは無かったです。
グレンウォルドさんの英語は聞き取りづらいです。
カーター元大統領の英語に挑戦中です。
わかりやすいような、わかりづらいような、う〜〜ん、と唸って、気がつくと、インタビューが終わってます。
今日からはテキストを見ながら音読してみます。
なんとか、カーター元大統領の英語をやっつけました。
後は、「ナイロビの蜂」の聞き取りです!この映画、今一番見たい映画ですので、気合充分です。
今月のニュースはイランのニュースを集めた特別バージョンがあるのですね。本日聞きました。
カーター氏とナイロビの蜂はニュースよりも難しい気がします。とくにナイロビの蜂は(タイトルさえ邦題と違う)、知らなかった単語が多いせいだと思います。
こんにちは♪
私もカーターさんに挑戦中です。とっても早口ですね〜(@_@)
NEWS3のトピック全てシャドウイングしました。
ぜいぜい。疲れたけど、充実感です。
まだ7月号が来ないので、「続・日本人は英語のここが聞き取れない」をディクテーション中です。
本当は返って来た5月のHEMHETの復習をしたいのですが、CDが見当たらない!!
こんな狭い部屋で、どこに紛れたのでしょう…
整理整頓しなきゃ。
つっちーさん、
わたしも実は1月号テキストを紛失して(しかもHENHET回答前!)、再送していただいたことがありますよ^^;。

7月号、届きましたか?2,3日前に到着していたのをようやくアップいたしました。
-----
ところで今週わたしが聞いたのは、ポッドキャストの
「Wall Street Journal Tech News Briefing」でした。

仕事柄、興味津々の話題が多く、しかも編集長と専門家の会話が結構カジュアルで楽しめて、IT系ニュースに興味のある方にはオススメです。
5月号のCDが出てきました!
週末に復習します。
さて、EJですが、ビヨンセは思っていたよりわかりやすかったですが・・・問題はやっぱりジョージ・クルーニーでした。
話題になっている映画を見ていないせいもあるのか、さっぱり〜〜@_@
頑張ります〜
やっと6月号を聞いています。
今回はクルーニーのいい加減(?)な発音もちょこっとわかってきた感じです。
アナウンサーみたいに明確にしゃべる人ばかりではないので、彼はいい練習台かもしれませんね。
久しぶりに書いてみます〜〜。
昨夜、「記憶の棘」のディクテーションに挑戦。
男の子の英語がはっきりしなくて難しかったですが、その他は、なんとか聞き取れました。
実は、「生まれ変わり物」って、ナゼか萌え(笑)なので、この映画はぜひ見てみたいです。
ラジオドラマは、大爆笑です。

何回聞いても「デルバー・・・コーズモノート」と聞くだけで笑ってしまいます。

5年ぶりにやりはじめました。
Little Brotherのショートストーリー、ラストが怖すぎ〜〜げっそりかなりショッキングでした。

車の中でぼーっと聞いてたら、ラストを聞いた瞬間、鳥肌がたちました。

聞き間違いか?と思ったのですが、テキストを見たらやっぱりそう。

はードキドキした。
☆Lin☆さん>あれは、怖かったです・・・・
お母さんこわっexclamation ×2泣き顔

ログインすると、残り55件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヒアリングマラソンやってる人! 更新情報

ヒアリングマラソンやってる人!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング