ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

奥多摩・奥武蔵・奥秩父研究会コミュの山行記録

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2月27日 天気 晴れ
コース 御岳駅ー(ケーブルカー)−御岳神社ー七代の滝ー綾広の滝ー日の出山
ー三室山ー吉野梅郷ー日向和田

青梅の梅を見にいきたくなりました。ついでに日の出山にも登りました。
御岳のケーブルカー駅で噂の「山ガール」(押切もえ風)に出会い、少々興奮気味揺れるハートにスタートしました。途中で出会ったアメリカ人が「WATER FALL」に行きたいというので、案内しました。彼はフロリダからきた大学生(ジャマイカ出身)で以前、富士山にも登っています。七代の滝ー綾広の滝には少々残雪がありました。フロリダには雪は降らず、高い山もないそうです。途中のきつい登りでは「マウント・フジようだ」「Shape Upだ」「Very Hard!]と体格のわりには泣き言の多い奴でした(笑)この後、「日原CAVE」に行くと言ってました。御岳にもどり日の出山頂(霞んでいてスカイツリーは見えません)−三室山ー吉野梅郷と縦走しましたが、久しぶりの登山で途中、両足がつってしまいました。吉野梅郷の梅は五分咲きといったところですね。

コメント(5)

晴れ陽だまりの梅見ハイキング、いいですね〜足
まだ、こちらは雪雪の世界です。早く春にならないかな!!
初めまして時の旅人さん!

東京は一度ぐらいしか雪は降ってませんが、御岳の谷筋には残雪がありました。
青梅のあたりは、すっかり春めいています。これからは山歩きにはよい季節となります。
外人さん、ハッピーな顔してますね。東京に戻るので、また奥多摩行けるから、是非また行きましょう。
東京ですか!ではまた行けますね。でも、フィルさんのマラソンペースにはついていけませんよ。なんせケーブルカーを使っても足がつるんですから(苦笑)。
立川駅の駅中は早朝から開店(7時頃)していて、作りたてのおにぎりや焼き立てのパンが買えます。御岳の駅近くにもコンビニ(7−11)ができました。奥多摩に行くにも便利になりました。
8月16日 天気晴れ 大菩薩嶺 同行一名♂(高校友人)

コース 上日川峠ー福ちゃん荘ー(唐松尾根)ー雷岩ー大菩薩嶺ー大菩薩峠ー上日川峠

早朝4時に府中を出発しました車(セダン)山は久しぶりなのでリハビリ登山です。
中央高速を大月で降り日川林道へ。林道を走ると朝7時ごろは肌寒く(20度ぐらい?)灼熱の東京とはえらい違いでした。
上日川峠で下車し、登頂開始。天気がよかったので雷岩から富士山や南アルプスがよく見えました。稜線は青々とし、花畑もまだ残っていました。大菩薩峠ではEPIガスでお湯を沸かしラーメンを作ったりコーヒーを飲んだり、山っぽいこともしてみました。
帰りは大菩薩温泉で汗を流し、青梅街道を柳沢峠ー奥多摩湖とドライブしました。
奥多摩湖では「のんき屋」というラーメン屋に寄りました。奥多摩湖の真ん中へんにあり、こんなところにお客が来るの?って感じですが店内は広く、昼時は混雑していました。ラーメンは昔風の醤油の東京ラーメンですが、だしは豚骨風です。麺は手打ちのようで、いっしょにたのんだ餃子は餡がぎっしりとつまり、手抜きをしてない感じには好感が持てます。いっしょうけんめいな店は辺ぴな場所でもお客はが来るものです。
午後3時には東京に戻りました。大菩薩は東京から車を使い日帰りするにはちょうどいい山です。全体的な景色は昔と変わりませんが山小屋(長兵衛小屋、福ちゃん荘、介山荘)はきれいにリフームされていました。山小屋で売っていた日本100名山ののれを見て、残りの山(あと70ぐらい)を登っていこうかなと考えました。北海道や九州の山はLCCの飛行機を使えば(けっこう日帰りで登れそうな山が多い)一泊ぐらいでも行けそうですね。アルプスの奥や飯豊・朝日連峰を除けば、それほど難しい山は残っていないので、チャレンジしてみたいですね(年間7峰のぼれば10年で達成可能)。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

奥多摩・奥武蔵・奥秩父研究会 更新情報

奥多摩・奥武蔵・奥秩父研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング