ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DAYSJAPANを勝手に応援するぞ!コミュの地方の時代」映像祭2013

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


日本放送協会、日本民間放送連盟、関西大学、吹田市、日本ケーブルテレビ連盟の五者で共同主催される第33回「地方の時代」映像祭2013が、

2013年11月16日(土)〜22日(金)、関西大学千里山キャンパス内で開催されます。


ご都合つきましたら、ご参加ください。
お知り合いにお知らせ、ください。
また、
後日のホームページの報告にもご注目ください。


初日の今日11/16は
森達也さんの講演もあります。

「地方の時代」映像祭
http://regionalism.jp/index.html

開催のお知らせ
http://regionalism.jp/guide/index.html
より


■11月16日(土)  12:30〜20:00
贈賞式、記念講演、グランプリ作品上映、シンポジウム (第三学舎 ソシオAV大ホール)

・12:30〜14:00 第33回「地方の時代」映像祭コンクール贈賞式

・14:10〜14:50 記念講演「 3・11後のメディアの役割と課題、そして現状 」
□講演者/作家・映画監督 森達也さん
東日本大震災から2年8か月、未曽有の災害と福島原発事故はそれらを伝えるメディアの側にも 多くの課題を突き付けました。進まない復興、汚染水問題、避難者がなお10万人を超える現実の中で、メディアに問われているものは? 3・11後のいま、メディアが果たすべき役割を考えます。
・15:00〜16:00 グランプリ受賞作品上映

・16:00〜18:20 シンポジウム「〜テレビ60年〜地域が伝えたもの、伝えていくこと」

□司会・コーディネーター/吉岡 忍さん(作家・ジャーナリスト)

□パネリスト
 森 達也さん(作家・映画監督)
 阿武野勝彦さん(東海テレビ)
 中崎清栄さん(テレビ金沢)
 谷 雅徳 [越前屋俵太] さん(関西大学客員教授)

今年はテレビ放送が開始して60年目にあたります。
この間、地域のテレビ局はどんな役割を果たしてきたのか、
また、これからどのような役割を果たすべきなのか。
テレビに関わってきた研究者、制作者、出演者が話し合います。

・18:30〜20:00 交流会(100周年記念会館)

・・・


開催期日
2013年11月16日(土)〜11月22日(金)までの7日間


場 所 関西大学 千里山キャンパス内
〒564-8680 大阪府吹田市山手町3丁目3番35号
TEL.06-6368-1121

参加費 無料

参加申込方法特に参加のお申し込みは必要ありません。直接会場へお越しください。
ただし、会場の収容人数を超える場合は先着順とし、会場内に入場できない場合もあります。

お問合せ先 「地方の時代」映像祭実行委員会事務局
〒530-0047 大阪市北区西天満3丁目6−28 オクタス西天満3F
「地方の時代」映像祭実行委員会事務局
06-6363-3874(代) FAX.06-6363-3425
E-MAIL info@regionalism.jp


詳しくは

「地方の時代」映像祭
http://regionalism.jp/index.html

開催のお知らせ
http://regionalism.jp/guide/index.html

を参照ください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DAYSJAPANを勝手に応援するぞ! 更新情報

DAYSJAPANを勝手に応援するぞ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。