ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

R31スカイラインがイイネ!コミュのシルビア車高調について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
シルビアの車高調を流用するにあたって質問がございます。
現在S14の車高調とハブを持っているのですが、
ロアアームとタイロッドを何を使っていいか悩んでおります。
当然のことながら自己責任で作業致しますので、
どなたか知恵を貸していただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。

コメント(19)


私の場合は車高調はS13用改でタイロッドやその他はS14用です手(パー)

その為にワイドドレッドになってしまいノーマルフェンダーでは干渉してしまいますむかっ(怒り)


>酒飲みAutech さん
コメントありがとうございます。
S14のロアアームではやはり長いですかあせあせ(飛び散る汗)
オバフェン前提ならS14のでもありですねあせあせ
ロアアームはS13かR32のものがS14より
若干短いそうなのでそちらで試してみたいと思います。
僕もロアアームはR32用を加工して使ってましたよ〜
> PB125さん
コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
R32のロアアームだとどんな収まりになりましたか
> そふとましーんさん

足変更と同時にアルミも変えたんで収まりに関しては何とも言いようが無いっすあせあせ(飛び散る汗)
そいえば何の兼ね合いでR32用使ったんだろ?31用を使え無かった(使わなかった?)理由があったハズです。プレスでボールジョイントを入れ替えた記憶が有りますね。

皆様コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)

>とちじさん
31のロアアームも一時考えたのですが、
ロアアームのボールジョイントにガタが出ているので
躊躇していますあせあせ(飛び散る汗)
収まりは最高なんですがねわーい(嬉しい顔)

>B125さん
実は私もアルミ変更予定ですぴかぴか(新しい)
31用はステアリングストッパーのことがあって
敬遠される方が多いのではと私は勝手に推測していますサーチ(調べる)
32用のピロアームが縮める方向に調整できるものが
あれば丁度使いやすそうですよね電球
14ロアはもってのほか、S13ロアアームでもかなり外側にオフセットされます。自分は深リムをはかせたいがため、純正のオフセット数値にこだわったため、31のものを少加工して使いました。
お世話になっております。

皆様の暖かいアドバイスがあって本日ようやく着工に
到りましたレンチ

満を持して挑んだつもりなのですが、
タイロッドエンドが合わなかった為
31足を復旧して振り出しに戻ってしまいしましたあせあせ(飛び散る汗)

ロアアームはR31、ハブはS13の4穴を使用しています。
S13とR31用のナックルとではタイロッドとの
接合部の厚みが違う(S13の方が厚い)為、
S13ナックルにR31のタイロッドを取り付けると
ナットの切れ込みとボルトの穴が合うまで締め付けられず、
コッターピンを差し込めない状態でしたバッド(下向き矢印)

何でも聞いてばっかりでお恥ずかしいですが、
どのタイロッドを使えばよろしいでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
この度皆様のご好意もあって
遅ればせながら無事シルビア足を組みました。

使用したパーツは
フロント
S13ハブナックル(4H)、R32タイロッド
S14車高調。
ロアアームとブレーキは31の物を使いました。

リアは
S14車高調を使いました。

このパーツの場合はS13の車高調
を使ったほうがよいかもしれません。

ちなみにS14のリアを31のリアに使用すると
、めいっぱい下げても指3本入ります(225/50/16)

ブレーキホースの処理を簡潔にできれば
ローコストなのでもっと普及してもよいような気もします。

アドバイスをして下さった方々、
この度ご協力して頂き誠にありがとうございます。
この場を借りてお礼申し上げます。


はじめまして、自分もかなり前にシルビア足化しています。

リアにS14用アペックスN1ダンパー使いましたが、同じように車高があがってしまい、
車高調下側のケースを鉄工所にて80mmくらい切断、ねじの追加工をして取り付けました。
〉nakayanさん
はじめましてこんにちは。

ものすごい画期的ですね。
画像で言うと銀色のロアブラケットを取り外した
状態で指してあるあたりのことでしょうか?


切断して中身が出てこないかびびっているのですが・・・


どうもです。

すみません、誤解をさせてしまったみたいで・・・

銀色のロアブラケットを取り外し、
ロアブラケットを切断しました。
ちょうど「このへん」と書いてあるあたりです。
ロアブラケットを切断してしまうと、ロアブラケットのめねじ部がなくなってしまうため、めねじを追加工してもらいました。

車高調のショックのケース部とロアブラケットの構造にもよりますが、
アペックスN1ダンパーではその方法で解決しました。

また、80mm切断と書きましたが、自分のは上側スプリングシートに細工したために余計に切断しています。


切断や追加工は元には戻せませんから慎重に行ってください。
検討祈ります。車(セダン)ダッシュ(走り出す様)
そんな方法があったとは・・・という感じで驚いていますぴかぴか(新しい)

手持ちのロアブラケットがどんな状態になっているのか
今度確認してみますサーチ(調べる)

最悪現状で乗るかヘルパー入れて甘んじる
かも知れませんが・・・

もし成功したらかなりおいしいですね。

この度はアドバイス誠にありがとうございます電球
初めまして。
私も今、シルビア足にしようか否か、悩んでいるところでして…。
今持っている部品として、
RPS13用の、
・ナックル
・ブレーキローター、キャリパー
・ロアアーム
・タイロッドエンド
を揃えました。
ここでお聞きしたいのが、これらの部品は、31に付ける際にポン付けでそのままいけるのでしょうか?
それか、加工等必要になってくるのでしょうか?

アドバイスいただけると、幸いです。
>>[015]
はじめまして。


ポンでいけます。が、リアはアッパーマウントを31の純正か社外にしないとつけられません。あと、フロントはショックのモノによっては社外のキャンバーボルトが必要になります。
リアは、ロアのボルトがショックによっては長さが足りなくなる恐れがあります。
取り付けに際して、特に加工が必要な箇所はありません。


何か分からないことがあれば、可能な限り教えることはできます。
>>[16]

初めましてexclamationアドバイス頂きましてありがとうございます顔(笑)

と言うことは、フロントの車高調は、アッパーマウント交換せずに使えるという事ですね目

今の車には、車高調が付いてるのでリアは今のままので、使おうと思ってます指でOK

ナックルやタイロッドエンド、加工等必要なのかなと思ってたのですが、何もせずに付くんですねexclamationホッとしました顔(笑)

実は、今5穴になってまして、それを4穴に戻そうとしている最中なんですあせあせ
>>[17]

ひとつ忘れていました。ブレーキホースはR31用は絶対に使わないでください。つかなくはないですが、ショックの取り付けブラケットにつかないので、S13用もしくはC33かA31用を使うことをオススメします。それでも多少はブラケット位置がずれると思うので、ブラケットを曲げて位置を合わせて固定するしかないと思います。
>>[18]
ご丁寧にありがとうございます顔(笑)
参考にさせて頂きますexclamation

実は、知り合いから、DR30とフロント足回りは共通だよと聞いてて、昨年にフロントストラットを確保してて、先日バラしてみたのですが…。
DR30とR31とでは違うんですねあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

R31スカイラインがイイネ! 更新情報

R31スカイラインがイイネ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。