ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

R31スカイラインがイイネ!コミュのインマニガスケット交換作業のベストな方法とは

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてNaka-Youngといいます。わーい(嬉しい顔)

今回、皆さんに聞きたいのは、
「インマニガスケット交換作業のベストな方法」(画像の3種類)
です。

実は、今回の連休を利用して、インマニガスケットを交換したのですが、
初めてということもあり、思ったより時間がかかってしまいました。
そこで、皆さんはどういった方法で作業をされているのか、アドバイスいただけたらと思います。

クルマは平成元年製R31クーペRB20DETです。車(セダン)ダッシュ(走り出す様)
また今回自分が作業した方法は以下のとおりでした。
1、スロットル前L型のアルミ配管取外し
2、スロットル、インマニ上側取外し
3、ブレーキマスターシリンダ及びマスターバックの取外し
4、インマニ下部、パワーバルブの取外し
5、インマニ下部、パワーバルブの分離
6、ガスケットの剥離、交換
組み付けは5〜1の順で。
※干渉する部品については適宜ゆるめたり外したりしました。

それではよろしくお願いします。ウインク

コメント(7)

うーん、ご説明されている方法しかないような・・・・。

古いガスケット(紙)をきれいに取るの、大変ですよねぇ。
工具を切れば(レンチを切断)3は省略出来ますよ、4、5もバキュームホース切ればマニごと外せますから、知恵の輪になりますが…しかし面倒な構造ですよね涙
>きたうらです。さま
確かに、ガスケットはがしはめんどくさかった。
特に、インマニ下とパワーバルブの間が強敵でした。
使ったことないのですが、ガスケットリムーバーとか使うと簡単に取れるのでしょうか?

>MASAシルバー5段 さま
マスターシリンダーとマスターバックの取外し無しで、インマニ下がはずれるんですか?グッド(上向き矢印)
自分は、インマニ下を外すためにHICASバルブ、燃料フィルタホルダ、マスターシリンダー&マスターバック、またマスターバックを外すために、ワイパーモータまで緩めましたがく〜(落胆した顔)
インマニ下部とパワーバルブはくっつけたまま外しますよね?
> Naka-Youngさん
実は今の状態になる前、マニからエア吸っていて、一回やったんですがどうやらパワーバルブのバタフライのロッドから吸っていたらしく、立て続けに二回はばらしました。。←結局治らなかった

ほんと無理やりですよ(笑)たしかにハイキャスのところは緩めました。
たしか隙間開けてパワーバルブだけ先に抜いたのかな??そうするとガスケット剥がす隙間が生まれるので、燃料のホースとか付いたままでもできる感じでしたが、ついでにインジェクターのインシュレーター(丸いゴムの部品)も交換した記憶がありますわーい(嬉しい顔)

ザンダーあれば、百均に売っている12/14のレンチを真っ二つに。意外と使えますよ、狭いとこ指でOK
>MASAシルバー5段
インマニ下部とパワーバルブはヘッドに付いたスタッドボルト3本で貫通し共締めとなっていますので、抜けないはずなんですが。。。
あと、クーラント配管がパワーバルブブロックの下側から入っているので、そこも緩めないといけないかと。

自分のも、バタフライのロッドあたりが結構汚れていました。
そこからの洩れもあるのかなぁなんて思っていましたが、今は第2ラウンドが無いことを祈っているところですあせあせ
> Naka-Youngさん
少しハイキャスのパイプを曲げながら無理やり抜いた記憶があります(爆)
しかも暗闇の中(仕事帰ってきてからやったので)
二回目は、一回目を踏まえて職場に持ち込んでなれた工具を使ってやりました。もうやりたくないっすげっそり
>MASAシルバー5段 さま
同じくできることならやりたくない作業と言えるでしょう。げっそり

コメントの付きかたを見ても、個人レベルで実施される方は少ないんでしょうか?
この作業プロに任せる。ってのが一般的な答えってことで、どうでしょう。あせあせ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

R31スカイラインがイイネ! 更新情報

R31スカイラインがイイネ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。