ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

相棒コミュの【SEASON12】第6「右京の腕時計」感想&実況トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
右京(水谷豊)の腕時計が狂ってしまったようだ。右京の時計は精密な機械式時計。享(成宮寛貴)の時計は電池式のクオーツで右京にクオーツを勧めるのだが…。
 右京は享とともにいつも診てもらっている公認高級時計師(CMW)の津田(篠田三郎)に修理を依頼する。

 その日の夜、時計輸入販売会社社長・藤井(井上純一)の遺体が、アパレルのヒットメーカー社長・関(辰巳蒼生)の別荘で発見された。死亡した藤井の会社は、津田の勤務先でもある。遺書も発見されたことから、経営難を苦にした自殺と思われるが…。

 関が藤井の会社を買収しようとしており、その対応で藤井が苦しめられていたことがわかった。藤井は関への抗議の自殺をしたのだろうか!?
 さらに調べを進めると、関は有名な時計師である津田に設計図を描かせ、安い時計をファッションアイテムとして大量生産して売り出そうとしていたらしいのだが…。

 藤井の謎の死は自殺か、他殺か? 右京と享が巧みなトリックを明らかにしたとき、一人の男の悲しい半生が明らかに…!?

ゲスト:篠田三郎、井上純一、辰巳蒼生

脚本・監督

脚本:徳永富彦
監督:近藤俊明



(オフィシャルサイトより抜粋)


※比較的まったり実況は此方↓「相棒」実況感想総合(ネタバレ発言有り注意)
  
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=37181&id=74862141

※ネタバレ発言がございます 未視聴の方・ネタバレを見たくない方は
 お控え下さい。
※議論は程々に 意見の違いを認め合うことも大切です
※相棒ファン同士で仲良く実況!
※放送中に満トピになりましたら次トピの作成をお願い致します。

コメント(169)

>>[130]

これはこれは、ご丁寧な説明、ありがとうございます☆m(__)m

私、ペーパーなもので、カイトくんのように、助手席に乗りたいものです☆f^_^;

腕時計の収集を趣味にすると、大変な事になるので、気をつけた方がいいですよ。
音のずれたパッヘルベルのカノンがきつかった(´・ω・`)
あんなに流さなくたっていいだろ・・・。こんな演出して欲しくなかったな・・・。
>>[135]

帽子もシャツも極めればオーダーメイドですよ〜(笑)
>>[107]
いのうえじゅんいち〜exclamation & questionげっそり全然わからんかったあせあせ(飛び散る汗)
そーだったんだ・・・たらーっ(汗)録画で確認してみよう電球

篠田三郎さんは、白髪になっただけであんまり変わってない気がしますね。
>>[137]
あれは歪んでしまった時計師の心の音では?切ないですが良い演出だったと思います。
曲のファンには、ご不快でしたでしょうが。

今シーズンは外れなし。レベルの高さは過去最高では?益々ハードルが高くなり、、、嬉しい悲鳴です。
スゴく見たかったです涙ウルトラマンタロウの篠田三郎さんがゲストの回に、よりによって見逃すなんて涙


篠田さんが犯人だったのでしょうかあの優しそうな佇まいからは犯人役が想像つかないのですががまん顔
>>[140]
いや違うんです。ファンとかじゃなくて。
気持ち悪く無かったですか?

分からないかな(´・ω・`)絶対音感は無いはずなんですが・・・。
>>[142]

あれは”敢えて”の演出だと思いましたので、心の軋みと受け照りましたので不快ではありませんでした。まあ流れた曲自体は不気味でしたけれども。”敢えて使った”所の上手さ(←と思いました)への感心が勝りました。
私も音楽ファンですが。
茄椅菰 (Keiko)さん が言うのは多分、演出の話では無く
聴くだけで体に変調を来たすほどの不快、不協和音というか、
そういうことだと思います。

体質的にそういう方っていますよね。
絶対音感ある人が、普通の人より音に敏感?みたいな・・・・。
オリジナルを知っているからこそ、歪んだ音が凄い好きですw
改めて演出とは映像だけでなく、音声でも訴えかけるものだと気づかされました。
>>[144]

ああなるほど。それは失礼しました。そこまで想像しませんでした。
>>[143]
私も不協和音の「カノン」は、いい演出だと思いました。「カノン」の持つ美しさと内にある儚げさ・脆さ(私の解釈)をうまく表現していたと思います。
私は単純に、幸せな夫婦の象徴が壊れた、ことを表現したとかんじました。
曲自体は怖いので何回も聞きたくはないですね。
ガスマスクイタミンとせりーの画像ありませんか…(´;ω;`)


ちょっと目を離したらガスマスクが…Σ( ̄□ ̄;)
録画を見ました。久しぶりに落語のチケット出ましたねぇ。あの遺書には少し無理がある気です。がします。井上純一老けてて分からなかった
『右京の』シリーズ2作目面白かった(^o^)
篠田三郎、めちゃかっこいいおじいさんになったねえ。しかし夕方の再放送と比べると、特命も捜一とやたら仲良くなったもんだ。あの対立とかけあいがないと、今一「たった二人の相棒捜査」という独立感や緊張感がないからなあ。

今回の時計とか数学話とか、何か最近素材がナマのまま咀嚼されてない感じがする。
米沢さんからのお土産をたいして見ないでしまっちゃうところに吹きました(笑)
例のカノンが話題になっていますね。
僕、あの音源ほしいです(・∀・)
犯人の動機の画と合っていて切なかった
カノンは、ただ音をずらしたというのでは無く、テープを遅回しして、音が低くなった感じがしました。
つまり、時計が少しずつ遅れている速さのずれの効果が出ているし、そのずれが時間を勘違いさせるポイントですから、非常に大事な音楽だったと思います。

ただ、一定に遅らせるのでは無く、テープが歪んでいるように、微妙にずれて、心の歪みを反映しているようで、凄い演出だったと思います。
歪んだカノンを聴いて、他局の「半沢直樹」の近藤(滝藤賢一)の苦悩のシーンを思い出してしまった。
>>[139] ワタシも名前だけ見て「え?!」となりました。

個人的には「黒革の手帳」でおっさんになった真夏竜(ウルトラマンレオのおおとりゲン役のヒト)を見た時以来のショックでしたよ。
 当日は本気で見ていなかったので今日見直しました。
切ない話でした。「カノン」の演出は素敵でしたが、やっぱり不快に感じました。個人差があるのは仕方がないですね。
藤井社長を自殺に見せかけ殺害したのは関だった・・・
と思っていたら、
殺害計画を立てていたのは関ではなく藤井社長のほうだった?
実は・・・
犯人は津田だった。
二転三転する真実
何ともややこしいけど
ひとつひとつ事件のしくみの謎を解き明かしていく・・・
謎解きの面白さ、堪能しましたぴかぴか(新しい)

津田の時計は妻を亡くしたときに止まっていたのでしょうね、きっと・・・
自分がスイスに行っていなければ
時計の仕事をしていなければ
自分を責めて生きてきた半生
過去を忘れるべきとはいいませんが、
未来に希望を託すことは出来なかったのでしょうか
想像の回想シーンのカノンが何とも哀しくて切なかったですたらーっ(汗)
内に秘めて決して表に現すことのなかった
津田の哀しみや怒りといった感情が
画面を通して伝わってくるようでした。

私たちは過去・現在・未来を生きていくわけですが
時が経っても感情は容易に過去に引き戻されることがあります。
過去は振り返ってもいいけど、決して拘ってはいけない、執着してはいけない
今、この瞬間を大切にしつつ未来に希望を持って生きていけたらいいな〜
そんなことを考えました。ぴかぴか(新しい)

私は「相棒」と共に時を刻んでいく人生に満足していますよ!ウインクハート達(複数ハート)
すみませんm(_ _)m

夕飯の支度をしながら見てましたので、見逃したかもしれません。

篠田三郎さん役の時計職人さんが社長に

『3時半に別荘の管理人が来るので、その人が不在になってから侵入するように』みたいな忠告がありまして

社長も管理人が立ち去るのを見てから侵入…のようなシーンがあったかと思うのですが

実際は管理人の巡回は3時半ではなく4時前だったということなのでしょうか?

そこのところが釈然としなかったので、どなたか教えて下さるとうれしいです。
>>[163] それは、社長の時計が20分遅れるように設定してあったから、管理人は確かに15時30分には帰ったけど、社長が侵入したのが、16時前ってことでは?
>>[164]

あっ、なるほど♪

そういうことだったんですねo(^-^)o

すっきりしました♪

ありがとうございましたm(_ _)m
今日関東(東京)にてカイト編season12ー6右京の腕時計です。
篠田三郎さんはウルトラマンタロウ終了後シリーズにウルトラマンタロウは出ても人間体の東光太郎としては登場しませんでしたね。
ウルトラマン関係本でも回答しませんでしたね。
今日の関東(東京)の再放送はカイト編season12-6右京の腕時計です。 

ログインすると、残り138件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

相棒 更新情報

相棒のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。