ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

相棒コミュの【No1】SEASON11第14話「バレンタイン計画」感想&実況トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年2月6日(水) 9:00〜9:54pm




 右京(水谷豊)と享(成宮寛貴)は、中園参事官(小野了)の指示で私立中学の警備をすることに。同校の裏サイトに「2月14日8時30分、計画を遂行する…」という書き込みがあったからだ。右京らが中学校へ行くと予告の時間にジャズの「マイ・ファニー・バレンタイン」がスピーカーから流れ、屋上から「ハッピーバレンタイン」という垂れ幕が投げられ、さらに「教科書なんか捨てて恋をしろ!復讐成功」と書かれたチラシが大量にばらまかれる。

 その屋上からは一人の生徒が逃走。が、階段から転げ落ち意識を失ってしまう。生徒は同校の3年生、藍沢祐介(北村匠海)だったが、意識不明の重体となり救急車で運ばれてしまった。

 祐介がいた屋上には高価なジャズの名盤がバラバラに砕かれ散乱していた。なぜ中学生の祐介がそんなレコードを所持していたのか? なぜそれらを砕くことなどで復讐に成功したというのか?

 その後、中古レコード屋の店長が他殺体で見つかるのだが…。中学生のイタズラと中古レコード店店主殺害はいったいどういう関係があるのか?

脚本・監督

脚本:酒井雅秋
監督:東伸児
(オフィシャルサイトより抜粋)


※比較的まったり実況は此方↓「相棒」実況感想総合(ネタバレ発言有り注意)
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=46525048&comm_id=37181


※ネタバレ発言がございます 未視聴の方・ネタバレを見たくない方は
 お控え下さい。
※議論は程々に 意見の違いを認め合うことも大切です
※相棒ファン同士で仲良く実況!
※放送中に満トピになりましたら次トピの作成をお願い致します。

コメント(343)

>>[257]
良かったですうれしい顔
毎回観ていますが、初めてでしたムードスーツ姿だとすごく優しい方にみえましたぴかぴか(新しい)
>>[260]
ブログまでチェックされているのですねわーい(嬉しい顔)晴れ
あのCMを観て、出演者のプライベートが気になりましたクローバー
旦那と観てましたが、二人して結末には拍子抜けしてしまったと言うか、肩透かしをくらったような感覚でした。

久々にちゃんと観れる時間がとれた日だったのに残念(>_<。)
母親が殺人を犯すに至った要因は、ペットボトルの蓋もそうですが、店主がジャズのレコードをかけたこともあるんでしょうね。
自分達を顧みない夫の象徴であるジャズを聴いて、リミットが外れてしまったのでは?
だからといって母親の行動に同情も共感もできませんが。
 全体的にいい作品で、母親のシーンは自然に涙が出てきました。
動機に関して、疑問が呈されていますが、僕はなんとなく理解できます。
殺害するタイミングも、あの瞬間でなければいけなかった。
母もまた、子供に素顔を見せる事ができなかった。それは、父も同様だった様に思います。

なつきの言葉に「キャラ」って言葉が出てきますが、人は大なり小なり「キャラ」に束縛されて、そのキャラを演じている様に思います。

だけど、何かがきっかけで、「キャラ」を演じきれなくなった時、崩壊する。

母親もまた「良き母」を演じていようしていたけれど、それが演じきれなくなった時、崩壊する。その崩壊の仕方が良い崩壊だったら良いけれど、良くない方向に崩壊する。

最後のシーンで、父親が病室に入り、息子と父の会話、

父もまたキャラを演じ続け、そして崩壊した瞬間の様に思えました。

でも、母の最期のセリフは、キャラが崩壊しながらも、なおキャラを演じ続けようとしている母の強さ、意地を感じました。

でもあの親子は、キャラを捨てて、これから素顔で話し合えるいい家庭に戻れる様にも思えました。
殺人の動機なんて、そんなものかもしれません。
母親の嫉妬心は、深いものがあると思います。アレだけの背景を背負っていれば、精神は既に破綻傾向にあっただろうし、重ねてよりどころの次男まで…ペットボトルのふたに必要以上に念をこめていたからこそ、裏切られた瞬間の衝動性、、、きっと動機としては十分だったと思います…
母親の殺害動機に理解あるコメントを読ませて頂いても、やっぱり納得できません。パトカーで連行される前の母親の言動からは、自分がやってしまった事の重大さに今一つ自覚が足りないように感じます。罪の意識のない人間が「罪を償って…」って軽々し過ぎます。コアなファンが多い『相棒』作品として、まず脚本に説得力がなく、監督の演出にも本気度が感じられない、残念な回でした。
>>[316]
お返事ありがとうございます♪
そう!動機としては十分あると思いますが、殺す必要は無かった!!!
でも、きっとリアルでもドラマでも、殺す必要って無い場合がほとんどなんだろうな〜って思います^^
みなさんのご意見、いちいちもっとも!です。

もうひとつ、細かいことですが・・・

白石さんが長男を見殺しにした・・・ということですが

歩道橋の上からじっと見ていた白石さんを見上げて
ひったくり被害者の女性が叫んだ「キャー!」の意味がわかりません。

実際、ああいう場面ではキャーしか出ないのかもしれませんが・・・?
「助けて〜」とか「救急車呼んでください〜」とかなら納得がいきます。

そのあと、女性はケガはなかったようですし
女性が警察や救急車などに連絡できたのでは?

白石さんが立ち去ったからといって
それが原因で長男が死亡したとは考えにくい。

もちろん、立ち去らずに手を貸す方がいいとは思いますが・・・
すみません、補足です。

白石さんが、ひったくりと刺殺の
いったいどこからを見ていたのかも不明ですし。
金曜夜 つかれて仕事から帰って楽しみに見たのですが…
自分には少し重い話でした
>>[329]

いやいや、彼は才能があるとは思いますよ。カンも読みも鋭い。
ただし、前に「この人は犯人であってほしくない」というアレがありました。
若さ故かもしれないですが、アレは鍛えないといけないですね。
>管理官と杉下がヘラヘラ笑ったりしたらドラマつまらないですね
ただ、これは同感です。そうなったらの話ですがね。
今の新しい後ろ盾はカイトパパなのですから、彼らとどうせめぎ合うか、12を見て行きたいです。
南 果歩版の元日スペシャルのテイストのような話でしたね。
ただ、ゆうすけ君も、旦那さんも居てるのに、
人を殺して良い道理は、無いのになぁって思いますね。
捜査一課が扱う事件ってことでくくると、そういうものも多くて仕方が無いということでしょうか?

参事官「訳は聞くな」
とってもよかったですぴかぴか(新しい)

心の傷があまりにも深くて、傷口に触れたくないために
家族がお互いを避けるしか方法がなかったのでしょうか・・・
右京さんが言ったように、親子という
血のつながりがあるからこその
愛情の行き違い・・・

父親の祐介君に対する冷たい態度には胸が痛みましたたらーっ(汗)
怒りさえ覚えました。
心の傷ゆえの態度だということが
中学生の祐介君に理解できるはずもなく・・・

最後に父親が変わっていく姿を見て
これで父子の関係が修復できると希望を持ちましたが
母親が人の命を奪ってしまった事件は
家族が再生していくにはあまりにも大きな代償です。

過去放映された作品の中で
思春期の少年が主人公の作品がいくつかありました。
「フェンスの町」「通報者」いずれも大好きです。
相棒の作品の少年たちは、とても純粋で真っ直ぐで
観終わったあと、心が洗われたような気持ちになれるからですぴかぴか(新しい)
そしてラストシーンはいつも希望的です。

事実を知らされた祐介君は
相当なショックを受けるでしょうけれど・・・
でもきっと大丈夫だと思えるのです。
白石さん夫婦と過ごした時間のなかで
大きく成長できたから・・・
「祐介、頑張れ!」
きっと白石さんはそう言って
天国から見守ってくれると思いますぴかぴか(新しい)
病院のロケ地は、前回の第13話と同じ場所なんですね。
>参事官「訳は聞くな」
これが結構チープな理由で面白かったですw
今日の関東(東京)の再放送はカイト編season11ー14バレンタイン計画です。
今日の関東(東京)の再放送はカイト編season11−14バレンタイン計画です。

ログインすると、残り324件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

相棒 更新情報

相棒のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。