ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

相棒コミュの第14話 「アゲハ蝶」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(74)

蝶をあげる

考えてみれば蝶を本気で愛していた人って、あの登場人物の中で彼だけだったんじゃないかなあ。教授だって、本当に愛していたら新種なんて言わないだろうし。
タマネギ1号さん、ラプンツェルさんのコメントに近いかな。
立派なマンションに住んでいるところから見て、全財産つぎ込んでいるわけじゃないのかあ、という心の突っ込みは封印。あれは蝶のためなんだ(笑)

ゅみっち.さんと同じく、あの灰になった彼はすばらしかった!確かに考えてみれば正攻法ですもんね。全て。虫取り網まで持ってきて(微笑)。

うん、とても好きな回でした!
あの蝶オタクの方、消費者金融に手も出さずお金を工面していたり、意外とその辺キチンとしていたり、あの熱意の数々…、オークションでうなだれてたシーンを観た時には、もうオークションはいいからコイツにその蝶あげたれよ!とかお思いましたw

オークションの右京さんはいいトコ取りだったなぁ。

あの海を背景にした部屋は観た時にぅわっ何処!?と思ったのですが、やはり他の方々も印象深かったのですね。
世の中、最後に勝つのはマニアなのかもしれないですね。
「カメムシ!!」
やっぱタタミさんと薫ちゃんのやりとりが毎回笑わせてくれます!
☆蝶マニアさんの立派なマンション

あの部屋、温度湿度自動管理とかになってそう…と思ったのは私だけでしょうか(笑)やっぱり蝶のためかと(読みすぎ?(^^;))
>亀の気配がする…
私もこれに大ウケでした。
イタミン亀ちゃんセンサーがどんどんするドックなってますね〜。

ホテルからの風景は一瞬はめ込みかな?っと思うくらいに綺麗でしたね。
都内近郊もしくは関東圏であんな場所があるんでしょうか?
最初と地図を広げているシーンと蜘蛛が出てきましたが、なんだっただろうか。

「警察だって例外じゃないだろう」という犯人の言葉に対する、右京さんの「それがどうかしましたか」という言葉の言い方が印象に残りました。
>たつ@60.8/16.2さん
>さいぞ@なおちさん
>ふーさん
私の疑問にレス頂き、ありがとうございます。
やっぱり私以外にも気になった方、いらっしゃるんですね!
テレ朝に問い合わせたら教えてくれるでしょーか…?
もしわかったらご報告しますねー。
話も面白かったし、演技も見応えがあった。
でも一つだけ気になって仕方がなかったのが、実在しない大阪と和歌山の地名を繰り返す右京さん。大阪人の私にとっては何だかしっくりこなくて…。
話の流れ上、実在する地名を言うとマズイからかなぁ。何せ環境問題だし。
そうすると、あの実在しない地名の書かれた地図は、美術さんが作ったのかな? すごいなぁ〜(←感心する場所を間違っているような気がする…)
>まりきちさん
私も関西人(奈良人)なので、あの地名が気になってしょうがなかったです。
でも、奈良県大塔村って見えたので、支障のない点は本物の地名みたい。
どうも境界とかはいじらず、和歌山と大阪の地名だけを摩り替えていたみたい。美術さんってすごいんですねー。
最後に、なぜ蝶をあげたのか・・・よくわかりません。
今回は、最初に右京さんでオークションのシーンを撮りたい。
だからこういう脚本になった・・・的な感じがしました。

今回の一番の見せ場でしょうからそう感じてしまったのかもしれませんが・・・
先ほど録画していたものをみました。
「あなたの勝ちよ」は聞いた時に「あなたの価値よ」と頭の中で変換してしまってました。

専務役の人は昔水谷豊さんが出演していた「熱中時代」に出ていた人だったかなぁと思いつつクレジットで確認できませんでした。
「亀の気配がする」
伊丹さんの独特のセンサーなんでしょうか?
このセンサーが進化したら、おもしろそうです(笑)

控え室の後ろの海の風景が綺麗でした。
見渡す限りの海がよかったです。
http://www.cubic-t.com/index.htm
控え室のロケ地はここだったんですねぇー

相棒のAP日記にupされていました。綺麗☆
今回ようやく観られましたが面白かったですわーい(嬉しい顔)
ただ、台風のせいでL字が・・・○| ̄L

ところで、オークションに呼ばれた人たちが可哀想。と、言う感想がありましたが、これはそもそも偽物のオークションなので、あそこにいる人は犯人以外はその事を知っている。と、言う古典的な手法だと思います。
そもそも刑事だと分かっている人が突然出てきて、競る事も不自然ですから。
『700万』『一億』の時のトリオの反応に笑いましたわーい(嬉しい顔)まあ、今回はハメれば良いだけなので、気楽な仕事ですね。

あと、最後に標本を渡したのは、教授の意志を引継ぎ、これを持つ価値のある人があなた。と、言う事だと思います。
大学の持ち物の方は、いずれは返ってくるのですからね。
なかなか面白いエピソードでしたね。
ふと思ったのが、オークションの途中で専務が降りたら(脚本的にも、専務の職務上にもありえませんが)、右京さんはどうしたんでしょうかね?
> ハンマー百tさん
それ、私も思いました(ノ∀`)
その場合は、多分右京さんを殺しに来るからまた皆さんで待機。でしょうかww
警察官を殺すのは罪は重くなりますが、既に2人殺していますので、躊躇はしないと思いますからね。
>keikoさん
なるほど。最悪の場合は、「いつも」のパターンですね。

右京さんのことですから、専務(会社)が準備できる金額を調べ上げて、競り合ったのでしょうね。
蝶コレクター役の方のずっこけ方、何度見ても素晴らしいあせあせ
最近色んなドラマの犯人役でお見かけします!
コレクタ-役の人が「ひとりにしてくださぁ〜い」って言いながらクローゼットに篭るシーンは何度見ても笑えますウッシッシ
> トラッキチエーボさん
初めて見たのですが、私も笑っちゃいました。
引き戸ともドアとも違う締め方がまた笑いを誘います。
子供ならともかく、大人が籠もる場所ではないですよね。
改めてノベルズ版読んでて思ったんですが、TV放送の相棒では珍しく結末が少し違うんですねぇ
こっちの結末もいいけどノベルズ版の"誰も報われない"系の結末の映像も見てみたかった
これを観て以来我が家では「僕のミヤモトアゲハ〜」というセリフを真似して云うのがブームになりました。バカ〜(笑)

コレクター役の飯田さんの演技「ミヤモトアゲハー(長音記号2)ー(長音記号2)」の異常な執着心がスゴく恐ろしくて
私のグッズを集める趣味はほどほどにしないとげっそりと思いました
相棒は社会現象に警告する感じの回があるからGOODです
>ねおん さん

私は、逆にノベル版の方が救いを感じました。
金銭的価値がなくなっても、コレクターの彼にとってだけは、関係なく『手に入れて嬉しい』ものなのだろうなと。
虫博士だった亀山君が、虫は好きなままなのに虫の値段に驚いていたのだから、美しさに魅了された彼には値段は関係がないと思うのですよね。

解釈の違いというのは面白いものですね。
作家の方がわざわざ結末をドラマと違うものにしたのは、この作品の『何に価値が置かれるか』という部分を強調したかったのでしょうか。
ドラマ通りに作ってほしかったと思う作品も時にはありますが、小説に書き換えたならではの面白さというものもありますね。
『ついていない女』などは、DS版の小説の方が好きだったりしますが(笑)。
>いかぞ様
"手に入れて欲しい"と思っていた人間(コレクター)は自分でも気付かない内に蝶の希少性にのみ価値を見出だす人間になっていた
だから、手に入れたミヤモトアゲハの本当の価値を知って愕然とした

自分は最後の一文からそう解釈しました

多分、相棒の本筋のストーリーから逸脱するんでTV放送ではコレクターだけは報われたって形にしたんでしょうが
最後がほんの少し違うだけでここまで物語の印象が変わるんだなぁ
と、ノベルズを初めて読んだ時少し吃驚した記憶があります
>ねおん さん

なるほど、色々な解釈がありますね。
ドラマから小説を起こす時に多少変更があったのは、もしかしたら、元々ドラマの脚本にも彼女のセリフが入れられていて撮影時か編集で切られたところを、作家の方が脚本を見て付け足された可能性もありますし、ご自分で付け足された可能性もありますし・・・どうなのでしょうね。
プレやSeason1の小説版は、複数の話を纏めたりもされていましたが、最近は基本ドラマ版に忠実に作られているようですが。

小説を書いていらっしゃる作家さんは、脚本も全部見られるのがとてもうらやましいですね。
そして、脚本にあってカットされたシーン集が観たいものです(笑)。
これのモデルになったと思われる蝶蝶が絶滅らしいです。
mixiニュースにありました。
また再放送やらないかな。
犯人の河西健司さんとは一つ前の回『最後の着信』で悪徳刑事を好演していた中西良太さんは同じ劇団の結成時のメンバーなんですよね。

>>[072]
共にミスタースリムカンパニーのメンバーで後にコットンクラブプロデュースを立ち上げたんですね。

#13の中西さんの刑事よかった。何とも言えない味がありました。

ログインすると、残り41件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

相棒 更新情報

相棒のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。