ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

駒ヶ根自動車学校コミュの2012・夏の現状告知

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


みなさんこんばんは、きょう現在教習中の「kg」です。


きのう、

「大型2種」の卒業検定が終わり、その日の午後から二種目めの「大型特殊」の
教習が始まり、駒ヶ根滞在期間も10日を超えました。
あまりの居心地の良さにもう暫く滞在したいくらいですが・・・・・・。

さて、そんな良い環境の駒ヶ根自動車学校ですが、いくつか足りないって訳じゃない
んですけど、自分で用意しなければならない物も少しあって、
「これなら自宅からもって来ればよかった」なんてことも少々ありました。

そうゆうわけで、これから入学されるみなさんの参考になればと思い、
トピ立てして書かせていただきます。


ちなみに私は40代のおじさんですのでその前提で読んでください。


○衣類

各部屋に自動洗濯機があり、浴室内に物干し竿も用意されているので3〜4日分あれば。
乾燥機は30分¥100かかるけど結構パワーがあります。
ワークパンツ2本・Tシャツ4枚・バスタオル1枚・短パン1枚・靴下5足・パンツ5枚が
¥200/1時間で十二分に乾きます。(扉が開いてしまうほどフカフカに♪)
ただ、8月の現在でも朝は18℃ぐらいまで気温が下がるので、ある程度フリースとかの
長袖も用意した方がいいでしょう。教習用にスニーカー、それ以外の時間帯用に
サンダルもあると楽チンです。ハンガーは4〜5本程度、
下着干し用の小さい物干しも1個用意されています。
洗剤はフロントでも売っていますが、私は小さい液体洗剤(ナノッ○ス¥280)を
近所にある24時間営業の西友で購入しました。


○浴室関係

ユニットバスですが湯船もソコソコ大きく、綺麗に保たれています。
ボディシャンプーだけはありますが、シャンプーや歯磨きセットはまったくアリマセン。
タオルも用意されていませんからバスタオル以外にフェイスタオルやトイレ用に
安い粗品程度のタオルを複数枚持ってきた方がいいでしょう。
バスマットは宿舎のフロントで¥120で売ってくれるそうですが、
私は近所の¥100ショップで買ってきました。用意されているドライヤーはホテルに
よくある備え付けタイプとは違い、普通の家電製品なのでパワーはあります。


○冷蔵庫&流し台まわり

小さいワンドアタイプの冷蔵庫なので、アイスの保存や氷を作るのは無理そうです。
1.5?のペットボトルが寝かせれば5本位は入ります。電子レンジはオーブン機能も
ついています。湯沸しポットに保温機能が付いていますが、部屋の鍵を閉めると
TVまわり以外の全電源が切れるので、主に湯沸し専用と思ったほうがいいでしょう。
ティーカップが1脚用意されていますが、スプーンはありません。
グラスもフォークもお箸もありません。食器用洗剤とスポンジと雑巾はあります。
食堂で食事を済ませられるので使用頻度は低いですが、いくつか割り箸や
使い捨てのスプーンなどはあった方がいいでしょう。


○ベッド

セミダブルサイズのベッドは硬さも丁度よく、ニオイもまったくなく清潔です。
ただ、シーツの交換は教習内容によって2〜3回程度に限られています。
交換は自己申告制で、翌日にお掃除のお姉さんが掃除と合わせて換えてくれます。
(でも厳密ではないそうなので、言えば何度でも換えてくれます)
今の時期は薄い上掛け布団ですが、立て付けがいいのか寒くありません。


○空調

各部屋個別の冷暖房があり、換気器も別に設置されています。
先にも書いたとおり外出時は自動的に電源が切れるようになっているけど
部屋の広さよりエアコンのキャパの方が勝っているのでほとんど気になりません。
(私は暑がりなので、扇風機を持参しましたけど)


○テレビ

37インチの大きい画面でとても見やすいです。
BSは写りますが、CSは加入していないようです。録画機能もありません。
PS2は本体のみなのでソフトを持っているならば持参したほうがいいでしょう。
近隣にゲームソフトを売っている所もありますが、ちょっと高目でした。
部屋は防音構造ですが、上下左右はしっかりしているものの、廊下の声は丸聴こえです。
コードの長いイヤホンかヘッドホンがあった方が迷惑にならないと思います。


○PC関連

各部屋に有線LANのジャックがひとつあります。
電源コンセントは数えたら9つ室内にありましたので携帯電話の充電にも困りません。
鍵を閉めてもPC向けのコンセントは使えるみたい。
共同パソコンもありますがOSはXPで、本体はDELL製のようです。
ちなみに誰か複数の人の使用量が重いと接続しないことも多々ありました。
そんな時はフロントへ連絡するとリセットしてくれて使えました。
LANケーブルは貸し出しもありますが、私はこれも¥100均で済ませました。
Wi-Fiは一度だけ使ってみましたがあまり接続状況はよくありませんでした。


○食事

朝食はバイキング形式。納豆・生卵・味付け海苔・ハム・サラダだけの日もありますが、
日によってはソーセージが3種類もあったり、ミニ・アメリカンドッグがあったり、
朝からたこ焼きがあったりとなんか不思議なおかずが出てきます。
パンも食パンだけの日もあれば、他のパンがある日もあります。

昼・夜は定食形式でご飯・味噌汁・サラダは全時間帯おかわりし放題。
麺類のときは炊き込みご飯やチャーハンの類いが用意されていますけれども、
量ははっきり言って男性にはかなり少ないです。(関東人からすると)味付けは薄めです。
朝しっかり食べないと、夜は少々辛いかもしれません。
(私はかなりガッツリ食べてさせて頂いているので文句はありませんよー)


○ケーキバイキング

毎週金曜日の15:30〜17:00までの間、利用できます。ほとんど冷凍物ですが、
これがなかなか美味しいんです!。種類も豊富で20種類くらいはあるんじゃない
でしょうか?。大きさは不○家の単品ケーキより大きいです。
甘さは控えめになっています。飲み物も飲み放題になっています。
ただし、早い時間に行くと解凍し切れていない物もたまにあるので要注意。
(私は虫歯に染みて泣きました)また、食堂以外への持ち出しは禁止になっています。
教習時間と重なる場合は2個まで取り置きもしてくれますが、私は甘いの大好きなので
休憩時間に3回ほど行きました。同じ敷地内なので休憩時間だけでも十分です。
また、あまるとそのまま夕食時に並べられているので、もし食べ損ねたら早めに
夕食へ行けばありつける可能性は高いですよ。


○ソフトクリーム

火曜日と水曜日の15:30〜17:00までの間、利用できます。
コーンはなくて、代わりにココットとシリアルが用意されています。
トッピングはチョコレート・ソースが1種類。飲み物は温かいお茶。
持ち出しはケーキと同じく出来ませんし、取り置きも出来ません。
セルフサービスなので私は次回、なにかフルーツとかパンを持ち込もうかと考えています。


○買い物

貸し出し自転車が10台位あり、ひとり2時間まで利用できるようです。
駒ヶ根市全体が中央アルプスの裾野にあるので、西友や¥100均まで直線距離は大したこと
ありませんが、傾斜はソコソコあるので買い物はできるだけまとめたほうがいいでしょう。
コンビにも徒歩ではちょっと遠いです。駅はすぐ目の前ですが、買い物には向きません。
敷地内にはカップ麵以外の食べ物は販売していないので、特にタバコやお酒、化粧品等は
事前に用意した方がいいでしょう。
普段自転車通学・通勤をしている方なら特段困ることはないと思います。


○教習に必要なもの

教科書類をまとめて入れられるプラスチック製のケースが支給されます。
仮免許や免許証を表示できるポケットが付いていて便利ですよ。
筆記用具は支給されませんが、ボールペンが1本あれば十分です。
適正検査の時は指定されたペンが貸し出されます。
マーカーペンもあった方がいいでしょう。
ちなみに教習中は飲食禁止ですが、教室や車内に持ち込んでも飲まなければ
何も言われません。(でも何回か飲んじゃいましたけど)



○その他

目覚ましも含め、部屋に時計やカレンダーはありません。
スマホで十分ですが、やはり目覚まし時計はあった方がいいです。
ティッシュもありません。予備のトイレットペーパーで代用できますが、
シングルタイプの薄いヤツなのでお勧めしません。

以下、私がコチラに来てから¥100均で購入したものです。

麦茶パック・麦茶ポット・グラス・トイレマット・イヤホン延長コード・
靴ベラ・懐中電灯・ボールペン・メモ帳・扇子・歯磨き用コップ・
ナイロンタワシ・ティースプーン。あとは洗濯洗剤と柔軟剤ですかね。



○持ってきてよかった物

帽子:教官が来るまでエンジンをかけられないので夏場は結構暑く、眩しいです。

傘(カサ):山間部のせいかよく降ります。ここ数日は一日のうちに何度も降ったり晴れたりと
     天気が安定しません。折りたたみ傘が教習車内でも邪魔にならず便利です。

PC:共同のは学科の復習とかで使うひとが多いのとパワー不足なので。

目覚まし時計:教習中はマナーモードにしている為、アラームに気が付かないことも。

箱ティッシュ:クルマに積んでいたのでよかったです。無いと不便です。

釣竿:学校の隣は川で近くにも何本も川があるので(大量には釣れませんが)、
   短めのロッドと小さいルアーでアマゴやイワナが釣れて楽しめました。

カードケース:宿舎への出入りから食事の際、教習原簿の取出しなどをひとつの
       カードですべて行うのであると便利でした。

扇風機:部屋の窓は少ししか開かず、虫が入らない替わりに網戸は開きません。

文庫本:漫画は沢山用意されていますが、90年代頃の物ばかり。
    不要な本があれば持って来て置いて行ってもいいと思います。

タッパ:朝食のソーセージや食パンを・・・・・・・。




大変ながながと書きましたが、参考にしていただければ幸いです。




コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

駒ヶ根自動車学校 更新情報

駒ヶ根自動車学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング