ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

必殺仕事人2007 〜 2023コミュの★第14話(5/1放送)感想トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『武士の異常愛』

脚本 岡本さとる/監督 原田徹

<あらすじ>
唐辛子屋の江すみ屋の娘・おゆう(井上和香)は、最近、怪しい男によってつきまとわれていた。おびえるおゆうを助けたのは、森岡安之進(山口馬木也)。渡辺小五郎(東山紀之)の同僚の同心だ。おゆうを心配した森岡は、江すみ屋に毎日立ち寄ることを約束した。それを聞いて娘を心配していた母・おかね(烏丸せつこ)も、胸をなでおろす。

そんな中、おゆうは、涼次(松岡昌宏)の頼みで店に七味を買いに来る如月(谷村美月)と2人で富岡八幡宮に参拝に出かけ、大道芸人の曲芸を見て楽しいひとときを過ごす。だが、それを見ていた森岡は、大道芸人などと軽々しく口を聞くなと忠告した。きつい口ぶりに不安を隠せないおゆうだった。

その矢先、おゆうをつけ回していた男・三次(山本竜二)が、森岡の配下の目明し・聖天の権三(谷口高史)とその子分・鮫七(岩佐好益)によって捕らえられる。森岡は三次を有無を言わさず斬り捨てると、おゆうに向かって「お前を守るためなら手段は選ばない」と言い放った。

おゆうとの結婚を決意した森岡は、高価な簪を贈る。だが、幼馴染で上方に修行に行っている宮大工・徳次郎(木村康志)と一緒になることを決めていたおゆうは、その申し出を断った。森岡は、権三と鮫七に命じて、江戸に帰ってきた徳次郎を殺し、物盗りの犯行に見せかける。

それが森岡の仕業と確信したおゆうは、母・おかねとともに奉行所に訴え出る。しかし、森岡は権三と鮫七と口裏を合わせており、おゆうの言い分は聞き入れられない。さらに、森岡は、権三と鮫七に命じておゆうを拉致し、自宅の地下蔵に監禁し、無理やりに結婚を迫る。だが、それでもおゆうが激しく抵抗し続けると、森岡はついに脇差でおゆうを刺し殺してしまった。「これでお前は私だけのものだ」とつぶやく森岡。

おかねは、娘の仇を取ってほしいと三番筋を訪れる。仕事の的は、森岡、権三、鮫七の3人。権三を手強い相手だとにらんだお菊(和久井映見)は、涼次と匳(田中聖)の2人で仕事に当たらせることを決めた。まず、中村主水(藤田まこと)が脇差で鮫七を貫く。次に、涼次と匳が権三を仕留めた。最後に、小五郎は、森岡を斬り捨てたのだった。

コメント(75)

二人のタッグかっこよかった〜ハートハート
涼次が蹴ってレンが蹴る!レンが絞めて涼次が刺す!最高でしたね〜わーい(嬉しい顔)
おゆうさんと徳次郎さんが亡くなっていた階段が、行ったことのある金戒光明寺の階段と気づいたので嬉しかったです顔(口笛)
普段あまり気づかないので冷や汗
034
同感です、せんとりつがたまにはみたいです。
匳と涼次の連携の殺しは今日の見せ場でしたね
一人の標的を糸で締めて、とどめを刺し技でというと・・秀と勇次が何度かやっています。

東山くんが匳のことを毒蜘蛛みたいとインタビューで言っていたけど、今日の仕事はまさにその通りでした。

23のやまもさんが権三を今井健二の鬼の岩蔵を彷彿とか書かれていますが、
なるほど元ネタになっていそうな感じでした
でも鬼岩の親分の方がもっと手ごわかったでしょうね
鉄と棺桶の錠が苦戦したように涼次と匳も苦戦するところがあってもおもしろかったかもと思います。
涼次が針をさすが、鉄板で刺さらないとか

ストーリー展開では横で見ていた嫁が気持ち悪いと山口馬木也の井上和香との絡みの場面は逃げ出していました、女性にはおもっいきり不快感を与えた名演だったということでしょう
今回は笑えるシーンと怖いシーンのバランスが良かったですね?
ドロップキックも凄かったけど
長椅子が少し跳ね上がった時にどうせならおでこまで打って欲しかったな(笑)

森岡が箸で刺されたあとにもっと血まみれで
箸が刺さったままの方がリアルで怖かったと思うけど…



せっかくの井上和香なのに、ワカパイ披露無しとは、どういうことか?
襦袢にして水責めだとか、方法はいくらでもあった筈である。
・涼次が匳に、如月に近づくなというシーン。裏脚本として玉櫛の事があるから如月を実の兄のように面倒見てるのでしょうが、それが現段階で視聴者に伝わってないと思うのよね。そこの裏感情を軽くでもいいから告白する場面があればもう少し涼次にも如月にも感情移入しやすくなると思うのだが…。
・大道芸人に跳び蹴りや、悪人が殺られた後のタル落ち等…原田監督って、おふざけな場面入れるの好きなのかね?2話でのゴルフスイングや3話での拷問受けてる人のアヘ声やらコケーっという断末魔やらもそうだったけど。正直シリアスなシーンでそういう事されると、私は冷めちゃうかなあせあせ
・映像面でのおゆうが許婚がいる事告白する場面や、主水出陣の際の月が雲に隠れる場面等、美しい映像も多かったですね。
・お母さんやら権三やら…今回ヨダレ垂らしすぎあせあせ(飛び散る汗)でもお母さんが三番筋で泣き崩れている場面は、うちの妻も貰い泣きしてたぐらい名演技でした。
・何度も何度も同じ曲を続けて連打するのは勘弁して欲しい。流れが平坦になってしまってクドく感じる。新BGMが多く使われてた事は評価しますが。
・匳と涼次の連携の殺しは、連携プレーが少ない2009では新鮮でしたね。惜しむらくはわかまつさんが述べてるように、相手に苦戦する工夫が欲しかったですね。お菊も加えた三人がかりだったわりに、あっさり殺せるのは爽快感足りないでした。
・小五郎の殺しのシーン。BGM掛かるの早すぎません?殺す的を映しておいてそこに小五郎登場でBGMって流れの方が良かったと思います。それに今回は掛け合いも、捨て台詞も無し…カタルシス感じれませんでした。
・今回のモチーフは桶川ストーカー殺人事件?本当にあの事件は許せないと言うかやりきれないと言うか。今回見た視聴者があの事件思い出して、これがもう一度考える機会になればいいなと思います。
・今回、脚本・ゲストの役者さんは先ず合格点なんですが、音楽や編集、演出の部分で粗が目立ってしまって、個人的には今ひとつ盛り上がらない、もったいない出来だったように思いました。
最近気になるのは渡辺さん・・・
往来でばっさり殺りすぎじゃない?

そのうち仕事のシーンを誰かに見られやしないかとひやひやします
お菊が殺しの的を言って小判を配るいつものシーンに、いきなり匳がいるのに違和感が…

仲間になるのに、もう少し過程があってもいい気がしたのですが、みなさんいかがでしたか?
前回、仕事料を受け取る受け取らないで中村さんが匳のところを訪れ、
最後少し笑いあうシーンがありましたが、あれが少し心を解した=
仲間に入ると言う表現なのだと解釈してました…。
確かに旧シリーズでは
そういう事に時間掛けたりしましたが…


きっと、今作では
尺が足りないのかと…
なにせ延長したとはいえワンクールですから…
源太との別れを引きずりながら…気付けば
来月にはもう終了ですよ。
2ヶ月在るとはいえ、朝ドラや昼ドラと違い週1だから
今回の分を入れても残り9話…

他のエピソードも欲しいし、実際問題として作らないとマズい…で

ゆっくりと馴染ませていくだけの余裕が無いみたいな…(だったら、そのぶん他に充てる)


秋口以降まで放送するなら時間も掛けられるんでしょうけど…


まぁ…私も
『おやっ…もうチームの一員ですか?』とは思いましたが(苦笑)
相手の気持ちを考えていない自分勝手な独占欲。怖いですね〜

作文能力低いので独り言っぽく書かせてください^^;

和歌パイ!? グラビアアイドルか、、、
嫌だなぁという挿入感、、、いやいや^^; 先入観!その不安もすぐに解消! 女優さんですね!見直しました。ここで 女優さんの娘 て書き込みあったの思い出しました^^;

小五郎、今回も豪華弁当を持たされての出仕!ニヤリ

BGMが徐々にオーバーラップして急展開、新鮮な感じです。

匳と如月が接触、、、涼次の忠告が火種役となって気になる存在へ!? 邪魔が入ると燃えてくるとか(笑)
個人的には如月には加入して欲しくないし、あまり接触して欲しくも無いんだけどな〜

「そばから離れないで!」そりゃ勘違いもするよ!

鮫七ドロップキックかよ! すげぇ〜 こういうの結構好き!

裏家業、暴かれて無いじゃん! テレ朝の予告テロップは嘘付きだ!

仕事人の仕立て屋を紹介するなんて、有り得ん! 匳の方がしっかりしているのに「いい分別だ」て、、、お菊姉さん何様だい?(笑)

主水が権三を呼び寄せた時、大きな影が! じゃりン子チエの でくのぼり 登場かと思った(笑)
主水による権三キャラ解説! 仕置シーン期待の予感!

ストーカー野郎、木陰から おゆう を見ながら何してた? さらりと場面は進んでいくが、このゲストの方のmixi日記を見ていたから知っていたが、見てなかったら気付かなかったと思う! 確信犯的演出!?

デカチビコンビは黄金比! 目明しコンビ、ギャグもちりばめ イイキャラ作りされてましたね! たまにはこれ位ぶっ飛んだキャラも面白いです!

婚約者の徳次郎との再会も果たせず可哀想な おゆう。
商品の唐辛子に八つ当たりするが、母おかね からの「大事な商品に何すんだい!」の一言が欲しかった。その後、おゆうの只ならぬ表情から話を聞き始めるみたいな、、、

拉致監禁され逃げ場を失い、せめて一太刀! 刀では出来なかったが箸でブスリ! 第1話でも「おぅ〜!」と嬉しかったのを思い出した。
ただただ無残に殺されることが多い必殺において、被害者からの一太刀(一刺し)イイですね!

三番筋での依頼、迫真過ぎて、、、でも、印象に残りますね。

アジトにて、仕立て屋だけに人形の衣装チェック!イイ〜ねッ!
「権三は誰がやるんでい!?」主水ハナっからやる気無し!?
アジトでの言い合い、子供の言い合いっぽくて見てるこっちがこッ恥ずかしい。

あら?匳てば付け爪までしてんだね(笑) 一時停止でチェックしちゃう私は意地悪ですか?(笑)

刺した刀を引き抜く時に刺された悪人も同時に流れてくる主水の仕事シーンGood!
匳、勇次も乗り移っちゃいましたね、、、
てか、涼次との連携プレイ!? 早過ぎる! 匳の仕事を期待してたのに!
二人でやる必要性もあまり感じられなかった。私も権三にはもうちょっと抵抗させて欲しかったと思いました。
お菊も手伝って上手く行き過ぎた!て事なんでしょうかね、、、^^;
基本的には連携プレイが好みですが、2回目で、、、やっぱ早過ぎでしょう!

エンドロール、なかなかイイです。
おゆうを想う如月 
匳 結構酒好き!? 
唐辛子屋は?
作太郎もこんな感じでいいから出して欲しい。

今回も楽しめました。今回も長文で失礼しましたあせあせ
涼二と匳の協力し合った仕事は要領を得てたと思いました。
今回は山口馬木也さん、おそろしいストーカー役…好きなんですけど……もうやだ〜(悲しい顔)


谷村美月ちゃんとワカパイの演技の実力の差があからさまげっそり
ワカパイはオッパイ出さなくなったら、芸ナシだながまん顔
今回は、演技力の高い役者さんが揃っていて楽しめました(人´∀`)

井上和香ちゃんはちょっと…アレでしたけど、まぁ頑張られたのではないでしょうか。
どんな役をやっても“井上和香”でしかない感じがするのは仕方ないですよね。

役を自分に近づけるタイプの役者さんもいますし、役に自分を近づけるタイプの役者さんもいますから。
あと、脚本とか演出とかでなるべく“素に近い感じ”で演じさせる場合もあるみたいなので(´▽`;||)
まぁ、これは演技力があまりなくて著名なアイドルとかに多いみたいですけど。

現代劇にはそういうのが多いですけど、時代劇では“自分を役に近づける”しかないのにできないんでしょうかねぇたらーっ(汗)
なんか、もったいないです。役者として。
↑元ペーペー役者のグチみたいになってしまいました(笑)
でも大変可愛かったので許しマス(*´∀`*)


今回は涼次と匳の連携プレーが見られて、思わず見入ってしまいました。
素晴らしかったです(人´∀`)
最初は、どんな風に協力するんだろう?って想像がつかなかったんですけど、なるほど、糸で権三を身動きできなくするんですね。
2人で権三を蹴りまくりだったのもなんだかカッコ良かったですw
それなりに強い相手だと“やり方”も違ってくるんだな…と(^〜^)

仕事を頼むシーンのお母さん役の烏丸せつ子さんのリアル涙が素晴らしかったです。
引いた画面なのにしっかり涙がぼたぼた落ちているのが分りましたから(^^)
泣くシーンで泣けなくて、目薬使う役者さん、結構いる(アップで涙が流れるのが見える時とか)ので、引いた映像なのにわかるくらい本気で演技なさっているのに、心が震えました。

元役者目線で長々と色々書いてしまいました(;´∀`)スイマセン
かつてのセクシー女優烏丸せつこさんも母親役ですか。時の流れを感じますな。
>現代劇にはそういうのが多いですけど、時代劇では“自分を役に近づける”しかないのにできないんでしょうかねぇ
なんか、もったいないです。役者として

まぁ、三船までゆくと、これはこれで「アリ」なんでしょうけどね(^^;
主水さんの仕事はいつも渋くかっこいいのですが、今回変な所が気にかかりました

主水さんが鮫吉を刺して更に奥深く刺したあとに的屋のあた〜り〜の声にウケてしまいました。
渋い場面なのにそこだけにやけてしまう

グサッ→ブスリッ→あた〜り〜

あれは、たまたまなんでしょうか
狙ってやったのでしょうか
気になります
エンディングでの如月が印象に残りました。
「仕事人になる」と考えたりしてるのだろうか、と連想させられました。

> 神尾蓮葉さま

私もそんな気はしましたが、あくまでも主水とだけかなと。
他のメンバーとはどうなの?と疑問に思ったのです(;^_^A
ご返信ありがとうございました!


> <† 遥かなる蒼穹 †>さま

そうですね、確かに話数が少ないですね…
今回の必殺は意外に(失礼っ!)面白いので、このままもう1クール!
などと期待してしまいます、ないと思いますが(;^_^A
ご返信ありがとうございました!

唐辛子の専門店という商売は江戸時代からあったのですか?
お客さんの注文によって、配合を変えて売っていたんでしょうか?
ドラマのように、母子家庭でも生活に困る事なく稼げたんでしょうか?
唐辛子屋さん、初めて見たんですよ。
史実では、どうなのか分かりませんが、

映画「必殺!5 黄金の血」にも、
赤唐辛子の金平と言う、大道唐辛子売りの仕事人がいましたね。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/edo-noren/edo/yagenbori_top.html
こちらのお店は寛永年間創業ですね。
七色唐辛子(江戸の場合は七味ではなく七色唐辛子)のお店って、結構老舗が多いのですよ。
確か、姉の行方を探しに来て、何となくいついてしまったのでは、なかったでしょうか。
視聴率出ました。関東10.3% 関西14.7%でしたあせあせ
ゴールデンウィークという事もあり、在宅率低く全体的にも低い数字でした。

*6.1% 20:00-23:08 TX__ 世界卓球2009
10.3% 21:00-21:54 EX__ 必殺仕事人シリーズ30周年記念・必殺仕事人2009
10.4% 21:00-22:54 NTV 金曜ロードショー「釣りバカ日誌12 史上最大の有給休暇」
11.6% 21:00-22:52 CX* 金曜プレステージ「木枯らし紋次郎」
11.7% 21:00-22:00 NHK ニュースウオッチ9
17.0% 19:55-21:48 TBS ぴったんこカン・カンスペシャル
>題字
2009では着色されていますが、字自体は以前のものの流用です。
筆の運び方がまったく同じなので間違いないでしょう。
>
題字 エンディングにもクレジットされてますね。
武士の異常愛 dvdにはサブタイ入るんでしょうかね〜ほっとした顔
と14話のトピに絡めてみるウッシッシ
ストーカーなんて
怖いですわ
理解できないですわ
最低ですわ
許せませんわ
今ストーカーをやっている人は早く警察に逮捕されるか、仕事人に殺されるか、ストーカーをやめるかして欲しいですわ。
レンとリョウジのツープラトン、キスマーク巨漢をしめて、刺してスパイダーマンかよキスマークみたいな
14話での匳と涼次の殺し方はこっててよかったと思う手(パー)ぴかぴか(新しい)
前回のはなんかショボッかったあせあせ(飛び散る汗)
権三の手下の鮫七が大道芸人の駒屋にかましたライダーキックが素晴らしい!!(笑)
あまりに鮮やか過ぎて何回もリピートしている俺…orz
2013/02/12(火)14:00〜15:50
北部九州KBCにて
傑作選放映予定

ログインすると、残り43件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

必殺仕事人2007 〜 2023 更新情報

必殺仕事人2007 〜 2023のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。