ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

必殺仕事人2007 〜 2023コミュの★第7話 (2/27放送) 感想トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『金が仇』

脚本 岡本さとる/監督 原田徹

<あらすじ>
近頃、江戸では、米の価格が急激に値上がりしていた。それというのも、金儲けの名人と噂される物産問屋主・江上屋芳太郎(津田寛治)が米を買占め、相場を操っているからだ。その強引なやり口は、民衆が鳶頭の政五郎(峰蘭太郎)を先頭に江上屋に抗議行動を起こすほどだった。

そんな江戸に、奥州黒川藩の田舎侍・藤戸又兵衛(渡辺いっけい)がやってきた。

ひょんなことから又兵衛と出会った如月(谷村美月)は、又兵衛の人の良さに感心し、涼次(松岡昌宏)に、又兵衛を家に泊めるよう頼み込む。又兵衛が経師屋仕事を手伝うのを条件に渋々了承する涼次。又兵衛の話によれば、藩の大事を託されて江戸にやってきたというのだが……

翌朝、又兵衛が向かったのは、あの江上屋だった。果たして又兵衛と江上屋には、一体どんな関係が!?

コメント(72)

今回、福本さんばかりに目が行ってしまいました。何も知らずに見ていて「あれ〜っ、もしかして福本さん?」って気づいてから、どう斬ったり斬られたりするのか…ワクワクほっとした顔
そして「ほぅぅハート」さすがでしたね。
うちの子供達は以前の仕事人も役者藤田さんも知らないのですが、毎回「この人は絶対必要だね」と言います。座ったまま楽〜に演って下さい…存在感だけで充分わーい(嬉しい顔)いつまでもいて頂きたい方ですお願い
今週はすごく必殺らしくなってきた感じがしました。今後が楽しみです。先週は見逃しました。
今回は被害者が本当にいい人を絵にかいたような人で、津田寛の悪役も恩人だったのを利用して殺してしまうという外道ぶり、こいつは許せんというというボルテージが上がった回でした。

いっけいさんが善人中に善人を好演され、悪も津田寛がいやらし〜く演じていて、津田寛の悪役はまた見てみたい気がします
殺される時の表情では2009シリーズの中では一番指でOKだったです

そして福本さん、旧シリーズでは、政に花を刺されて殺されていましたが、その時は直立したまま灯篭にもたれて絶命で、得意の海老ぞりがなかったですが、今回はもうそれなりの年齢なのに海老ぞりに加えてあの倒れ方、名人芸なのですが、怪我をしてないかと心配になるほどお見事です。
久しぶりに見ました。
この回のキャストを知ったとき、主水VS福本が見たいと思いました。
一瞬の殺陣に見応えありました。
今回も、いつも以上に仕事人が格好よく思えダッシュ(走り出す様)心がしびれました目がハート目がハート目がハート今回中村主水さんが1番目でしたねえ珍しくあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)涼次の決め台詞も良かったです(*^o^*)
>ぼんやり小町さん
涼次のキメゼリフは
「てめぇの命は10両の価値もねぇ」
だったと思います。
主水さんが
すっ〜と陰からでてきて
あのセリフの後
相手の刀尻をすっと…

感激です。
かっこいい
鳥肌っちゃいました。

今回の悪役の方は
あの有名な…
倒れかた、後ろにそって、ゆ〜っくりと、正に名人芸。
画面をみていて、
明暗の効いたところで展開される、お二方のあの動作。
素晴らしいです。


あと、最後の一人を
東さんが相手する時のあの表情、動き、
まさに必殺!

これも、
感激・感動!
HAL様

必殺の裏話しをありがとうございます
あの雪は本物だったんですね〜〜
寒い中で役者さんスタッフさんご苦労様です
(如月が素足の部分が多いので可哀そうでした)

これからの放送も楽しみにしております、頑張って下さい
あれ?なんか先週の予告(延長決定)では、暗闇から誰か新たな仕事人が出て来る様なのがあったような…。


にしても、皆さんおっしゃる様に今週も面白かった。源太の技と花火…しかも今週の仕事は全員、前から。顔を見られた上でってのが最高な演出。
今回の江上屋、バラエティ路線のころ(仕事人?とか)だったら、
「諸国物産、各藩特産品を商う江上藩土」
なんていう名前になるかな?と思いながら視ていました。
えぇ、あの○上ファンドのパロディですw

しかし、今回の江上屋、そんなに悪いことはしていないように
思えました。幕府が取り締まらない以上、米の買い占めだって
合法的だし、リスクも調べずに何千両も相場を張ったあげく、
思い通りにならなかったら商家へ乗り込んで刃傷沙汰に及ぶ
田舎侍だって悪いと思いますよ。

江上屋も村○ファンドも、あんまり悪くないと思っている私の方が
おかしいのかな?まあ、渡辺さんの好演もあって作品自体は
楽しめましたからいいのですが。
>52 ハチタロスさん
>江上屋も村○ファンドも、あんまり悪くないと思っている私の方が

現代だと金融商品のリスクの説明は必須なので
そうもいかないでしょうが、
当時はどうだったかわかりませんしね。

江上屋は相場で成功すれば普通に利ざやが入るし
失敗なら黒川藩の利権を自分の物にできたわけで、
人情より金の実に狡猾な人間だったと思います。
失敗を予見してたと思いますし。

仮に相場が当たってたら、
今回は仕事にならなかったかもしれませんね。
それも時間の問題だとは思うのですが。
段々と、演出の感じが昔の仕事人に近くなってきたような気がします。
昔からのファンとしては、この演出は最高だと思いますね。
ジェット噴射で走ってくる源太とか、屋根の上を移動する涼次とか、観ていてニヤリとしてしまうシーンが多くて、今回は最高でした。

しかし、このシリーズはゲストが豪華ですね。
渡辺さんとか、津田さんとか名優ばかりじゃないですか。
このままのテンションを貫いて欲しいです!
>リスクも調べずに何千両も相場を張ったあげく、
思い通りにならなかったら商家へ乗り込んで刃傷沙汰に及ぶ
田舎侍だって悪いと思いますよ。

これなんですが、冒頭でも一人、侍が殺されています。そして、米を買い占めて相場をつり上げていたのが江上屋。それをれをはき出す、あるいは買わずにおくことで米相場を下げることは可能です。
そう考えると、あれも相場を操作して、わざと暴落させたという読みができるのです。

それに、通常米相場というと先物取引を指すのですが、今回の脚本では、実物取引に見えました。仮にそうだとすると、先物の相場を見た上で実物相場を操作することも不可能ではないように思えます。

それに、江上屋の話からして、最初の侍と渡辺いっけい以外にも、何人も同じ方法で殺していると考えるのが自然です。加えて、棟梁殺しもやっている。

今でもリスクを説明せずに「必ず儲かる」とやって金を集めたら、不法行為だったと思います。
源太の殺陣シーンですが、ありゃ紐を切られる恐れなかったですか?w

いやいや、カッコ良かったからいいんですけどね

今回の涼次は自分が守ってやれなかったこともあり、気合入ってましたね

金も拾わなかったし(江上屋がばら撒いていた金)、いつもとちょっと違いました

切られ役専門の役者さん(お名前分かりませんあせあせ(飛び散る汗))の切られかた、さすがに見事な切られかたでした。

スゴい…

・前回の今後の予告や、新聞で『新しい仕事人加入か?』等のあおりがあったせいもあって、如月が今回深く関わって、裏の仕事の世界知ってしまう展開を予想してたのですが…みごとにただの人の良いスリで終わってしまいましたな。残念。今回涼次より如月視点で話進めた方が感情移入しやすい物語になった思うのだが。剣劇人の工藤夕貴みたいに。
・これって原油高騰が元ネタなのかな?ネタ的に古くなってしまった感が…。でも先週「相場が元に戻っても物価が元に戻らない」って台詞涼次言ってたし…。う〜ん、ネタの新鮮味で相棒に負けちゃったかな?
・編集が今回かなりズサンだったように思う。『十年前』って切り替えるにしてもカットインでなくフェードインやろ、とか、又兵衛の家族の回想シーンのエフェクトのかけ方がカクカクしてるとか。なんか気持ち良く場面転換できてないのよね。
・なんで涼次、又兵衛家から追い出したんだろ?説得できなかったから?あそこで追い出した結果、又兵衛は家族からの手紙読まず死んでしまうわけで。そこのデテールをきちんと描いて涼次の悔やんでも悔やみきれなさもっと表現できてれば、最後の頼み料のシーン活きてたんじゃないかな。
・福本さん殺陣の素晴らしさとエビゾリは健在でしたねぴかぴか(新しい)でも正直な感想言うと、ちょっとお年めされてしまいましたね。悲しいけど見た目が強い用心棒に見えませんでした冷や汗
・江上屋の『金が仇』という部分がもっと掘り下げれてればなぁ…。日テレの銭ゲバ毎週観てるから、尚更物足りなく感じてしまった。両親と楽しく暮らしてた過去や、金が仇だから絶対金持ちになってやる!という江上屋視点の過去の回想なりがあればよかったのに…。
・源太の殺しは、因果応報パターンで実写+ブスリ!!で固定して欲しい。どうしても絞め技パターンもと言うのなら、高いところから吊り殺すように変えて欲しいです。
・主水の相手の刀を抜かせないカット…カッコいいんだけど、あれ手の部分だけのカットが連続する所見ると代役がやってるように勘繰っちゃうのよなあせあせ(飛び散る汗)
・小五郎の殺しのシーンは毎回ゾクゾクさせられますねハート達(複数ハート)本当にあの最後の間、背筋凍った。でも、トリは涼次の方が良かったかな。大悪玉は最後に始末された方がね…。
・い、いちりょぉ〜っつ!?津田さんの死に方と痛そうな死に顔最高exclamation ×2
・SP、第1話と試されてきた事が前回の第6話で実って、そして今回また元に戻ってるって感じですかね。出来としては悪くはないんですよ。悪くはないけど6話の脚本と5話の映像の爽快さ味わってるから、こっちも見るハードル上がっちゃってるんですよねあせあせメインライターの岡本さとるさんは、良くも悪くも平均点な感じがします。でも、奥さんからの手紙のシーンは良かったですよ。あの部分はグッと来ました泣き顔 妻と子供絡むと泣いちゃうんスあせあせ
>・なんで涼次、又兵衛家から追い出したんだろ?

追い出したというより、あの場面、売り言葉に買い言葉ってところだったと思います。それを人の良い渡辺いっけいが、気を利かせて勝手に出て行った。その結果の悲劇でしょう。
視聴率出ました。裏番組にフジの50周年企画がぶつかり
大幅に下がる事が懸念されてましたが、みごと0.1%上がって12.8%でしたるんるん

*9.3% 21:00-22:48 TX* 所さんのそこんトコロ!SP
*9.6% 21:00-21:54 TBS 中居正広の金曜日のスマたちへ
*9.8% 21:00-22:00 NHK ニュースウオッチ9
11.4% 21:00-22:54 NTV 金曜ロードショー「マスク」
12.8% 21:00-21:54 EX* 必殺仕事人シリーズ30周年記念・必殺仕事人2009
19.3% 19:00-23:22 CX* フジテレビ開局50周年特別企画
回を増すごとによくなってきた。良かった。良かった。

脚本がんばってますね。
関西の視聴率やっと出ました。
関東が上がったから20は固い!?と踏んでたのですが…17.5%だそうです。
第4話に続くワースト2になっちゃいましたね冷や汗
フジの50周年、関西人『わぁ〜ピンクレデエ懐かしいなぁ〜』とか言って
好んで観そうな内容だししょうがないッスねダッシュ(走り出す様)
>>68
本当に悲しい世の中になっちゃいましたよね。
銭ゲバなんてすごくキャスト・スタッフみんな頑張ってて
素晴しい作品なのに、1話で子供が殺人犯すシーンあったせいで
スポンサーはコカコーラを残し撤退しました。
本当にいいもの作ってるのに。悔しい言うか嫌な世の中と言うか…。
必殺シリーズも視聴率うんぬんで次回作あるかどうか
クール伸ばすかどうか検討するとプロデューサー語ってたそうです。
今の所、週末枠のテレビドラマでは視聴率トップですし
関西でも物凄い数字叩いてるので、スポンサー完売してるし
放送延長も確定、年に1回のシリーズ化検討との事なので
これ以上心配しなくてもいいのかもしれませんね。

>>69
情報誌からの取り込み画像です。
あまりそこん所触れんといて下さいなあせあせ
>>60
>仕事人・運黒斎 さん

今CS等で仕事人Vや激闘編を見ていますが、竜の紐は割とゆるい時があります。
勇次の弦も初期は色々バリエーションがあって、明らかにゆるそうな時が・・・。
後期は吊り上げメインでそういう画も減りましたが。

フィルムから卒業して画が鮮明になり、
からくり屋の紐自体も太いため「目立つ」のかもしれません。
源太の紐が緩んでると言うコメントが多いので、娘と話していました。あれはからくりだから、彼は別に紐使い名人ではないから、首を絞める仕組みになってるのだから…ピンと張ってなくてもいいのでは…と勝手に結論を出しました。
文章子供みたいですみません〜。
なんとなく、突っ込まず見たいという気持ちがあるので自己満足かもしれませんが…。

ログインすると、残り48件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

必殺仕事人2007 〜 2023 更新情報

必殺仕事人2007 〜 2023のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。