ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

必殺仕事人2007 〜 2023コミュの★第5話 (2/13放送) 感想トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『因果応報』

脚本 前川洋一/監督 酒井信行

<あらすじ>

江戸で人々から崇められる住職・正円(平幹二朗)による大仏の建立が決まった。こう(野際陽子)やふく(中越典子)に付き添って寺にやってきた小五郎(東山紀之)は、2人が正円を前に、見栄を張って大金を寄進するのを見て渋い顔。

一方、大仏建立のために導入された商い税に源太(大倉忠義)も反感を隠せない。そんな源太の知り合いの棟方宗兵衛(堤大二郎)をはじめ、大仏建立のために、宮大工棟梁たちが江戸に集められた。

旗本・田上重太郎(藤田宗久)から大仏建立を一任された材木問屋・松木屋(谷本一)は、近辺の住民の立ち退きを始める。小五郎は、立ち退きを断った男が松木屋の連中によって袋叩きになっているのを助けるが、筆頭同心の坂本勘助(宇梶剛士)から、立ち退きの邪魔をするなと厳重注意を受けてしまう。

そんな中、松木屋が手配したのが粗悪な材木だという事実を知った宗兵衛。ひそかに松木屋から大仏の図面を盗み出すと、仲間の棟梁・佐平(徳井優)に向かって、不正を寺社奉行に訴えると言い放った。しかし、それが悲劇の始まりだった……

コメント(54)

良かったと思います。王道パターンではあるものの、脚本家がシリーズの骨格をよく理解した上で、なおかつ過去の『必殺』に愛情をもって作っているな、というのがよく解りました。二方面から探りを入れるところなども、ちゃんと手順を踏んでいる。

監督もそうですね。明らかに過去のリスペクトが見える。
涼次の殺し、昔なら主水が床下からグッサリ、というパターンだったのでしょうが、あの殺し技だから他殺に見えないというところもうまく利用していますね。
源太は、評判の悪いCGを使わず、勇次のときみたいに、細かい手順で見せている。
で、今回気に入ったのが主水の台詞。出陣前に酒飲んでるところで「商い税」ネタ出してくれ、と思いながら見ていたところ、ちゃんとやってくれましたし、最後の「目刺しの恨みだ」もGood。

「中村さんも私も、どうせ行くのは地獄ですから」とか「因果応報だな」も、うまく使ってある。

贅沢を言えばいくらも出るでしょうが、まぁ合格点じゃないでしょうか。
今日の話はさらに良かった

ネタバレになるけど
・仕事の裏はしっかり取った
・久しぶりの仕事人以外の頼み人
・源太の武器パワーアップ
・渡辺さんも久しぶりの殺陣
・涼次、なんと背後からの突き上げ刺し
(レントゲン初の横視点)

前回のも最高だったけど、今日のは特にイイ

唯一の不満は、如月の空気化再発
初のカキコです。
ヒガシの殺陣がよかったので、そのよさを受け継いでほしいです。
あと、大倉くんの殺しかた(失礼)も、改善されていたのでよかったです。
はじめまして。

メザシのうらみ、
主水らしいかんじで、よかったです。

渡辺さん、2回も?!
涼次登場の音楽、あれが平尾先生がおっしゃる「涼次のテーマ」なんでしょうか?
1クール終了までには「鏡花水月」のアレンジを求む!平尾先生ならやってくれるでしょう(^^)
前半で和久井映見と大倉忠義の口元、ニッとしたときが似ていると思った。

今回の大倉の殺し方は‘勇次’もMIXされているね。ふうーむむふっ

亮次役の川を走る時に両手を‘キーン’って止めてもらいたかったな、おチャラけている。

先週の「薬物地獄」を観逃しただけに、今日までそれはそれはストレスでしたがく〜(落胆した顔)今日はあやしいとにらんで調べる様子もあり、腐った連中の悪徳三昧とあり、内容もしっかりしていて、おもしろかったです。前回観られなかったのでわかりませんが、源太のからくり蛇がアレンジされていましたね。弦を引いて蛇が襲いかかる。弦を見て、三味線屋を思い出しました。かっこよかった!「おぉー(長音記号1)ー(長音記号1)exclamation ×2」と叫んで反応してしまいました。今回はそれぞれ仕事の描写がかっこよかったですね。小五郎の前半の連続斬り!ちゃららーんるんるんのあの音楽も久しぶりに聴いた気がしました。主水の「めざしの恨みだ」の意味は、あの仕掛けた小火で、めざしをだめにしてしまった、という意味合いなんでしょうか??                     
先週観逃した分、スッキリしました!先週は予約録画を失敗というミスあせあせ(飛び散る汗)DVDが出るのを我慢して待とうと思います。来週も楽しみですわーい(嬉しい顔)
>亮次役の川を走る時

このシーンで「あ、秀!」と思った人間は、私だけではないと思う。
>主水の「めざしの恨みだ」の意味は、あの仕掛けた小火で、めざしをだめにしてしまった、という意味合いなんでしょうか??                     
たぶん、「商い税」の一文の恨みだと思います。
べべさん                    
なるほど!それなら内容とも合致しますね。ありがとうございましたm(__)m
おちよちゃん 可哀相や涙 恨み晴らしてくれてありがとう。

小五郎さん、最近斬る時の一歩目を足上げて踏み出すのはどうかと思う、 今でも気に入ってる人いるみたいだけど、ちゃんとやれば遥かに格好よくなる筈・・あれじゃもったいない・・・。
必殺も5話終わりましたね〜。 毎回、過去と未来への試行錯誤、これからまだまだ楽しみです。
今更ですが…アジトってあそこにあったんですね(笑)

今回は殺しのシーンでワクワクしてしまいました
それぞれに卑怯なおびき寄せでそれにまんまとかかる悪人達
スッキリしました〜〜来週も楽しみ!
そつなくまとまっていて、ほっとしました。
ケレンのある殺し方も良かった。来週も楽しみ。
おもしろかったです指でOK

やはり制作者の方達も毎回悪かったとこを反省して良くしようと努力しているんでしょうねるんるん

ホントに単純に楽しめましたハート達(複数ハート)
前回より仕事の裏をしっかり取る場面がでてきてますね

想像ですが、1〜3話までもそういう場面は撮影されていたのかもしれません
しかし時間内におさめる編集でカットされていたのかも・・

主水は藤田まことさんの体力も考えてセコ突きでの殺しは仕方ないですが、
今回みたいに一言捨て台詞を吐いてほしいです
今回さまざま良かったです。特に子役の男の子二人共うまかったですね。悲鳴のような泣き声に、もらい泣きしてしまいました。子供相手に、大金取らないところも…あのシーンで泣いたのは私くらいでしょうか涙
主水の台詞もいいですね。殺しで笑わせるドラマはなかなかないですょわーい(嬉しい顔)
私的には百点満点。
ツッコミどころは探しません〜。
今回は涼次がフグに当たるシーンがあったもののなかなか面白かったですね。

源太の武器も進化して見所満載でした。

次回も楽しみですね。
>33
(・ω・)/
私も貰い泣きしました。子役も他のゲスト同様に(?)ケチらず
上手い子を使ってますね。

予算やギャラは…どの位なんだろ…

『マリと子犬の…』の子とか出たらボロ泣きしそうです…
ちなみに、名前が解らなくて『セツ子』と呼んでます(苦笑)


>34
フグのくだりは、なかなか愉しかったんですが…
必殺に、ああいうコミカルなのは要らないと考える派ですか?

そういう私も…メインの話そのものが、妙に突飛なモノだったりバラエティーになり過ぎた頃のはイヤでしたが…

ああいう(フグみたいな)小ネタは好きです。

あ…昔の『…な話』も仕切人のターザンは好きでしたが(笑)
33番たまみorルーシーさん

今回は相手が将軍の縁続きの大物僧侶ですから50両くらいとってもおかしくない相手
5両は本当良心的です

しかし涼次はふぐを買って1両だして「釣りはいらん」なんていっているし・・
小五郎はこうふくコンビが子宝祈願で無駄使いするし・・・
全然お金は貯まりませんね
>しかし涼次はふぐを買って1両だして「釣りはいらん」なんていっているし・・

まぁ、今回突っ込みたいとすれば、ここかもしれません。ふぐが高級料理になるのって、明治以降だったような気がするので。
子役達には泣かされました涙

源太も作太郎も好きな人を失ってしまって…源太が子供を抱きしめるシーンはジィーンときましたわーい(嬉しい顔)

源太の仕事人としての殺しパターンがかわりましたねわーい(嬉しい顔)
鋭い あの目は まさに仕事人だと思いましたほっとした顔
ふぐを買って1両出して釣りはいらん

涼次よ
そんな事するから、次回不景気で金に困るんだと思うんだが・・・・・

あと、ふぐ毒に併せて、あのおぞましい毒使って欲しかったなあ
まだ残りは裏庭に埋めてあるはず
笑って泣いて、今週も面白かったです

>36
ふぐの下りはベタですが楽しかったですよ

その後の使われてますし、私は気にならなかったです

あの後の話(´;ω;`)を考えるとちょうど良かったかと…


>37
確かに、昔のシリーズは、貰えるだけ貰ってた気が…

つか仕事…斡旋してるんですね…

・主水と涼次がやっと絡んだわーい(嬉しい顔)お互いの捉え方が分かって面白かった。
・主水と小五郎が他人のいる前で『どうせ私たちは地獄行きなので…』という下りは、おいおいあせあせ(飛び散る汗)小声とはいえ大丈夫かと思った。
・作太郎、初恋の割りに打ち解けてるなぁ〜ほっとした顔俺の初恋の時なんか好きな子に喋りかけるなんて出来なかったわ。そこら辺の初々しさもう少し描ければと言うのは贅沢な望みか?
・商い税に耐震偽装をどうからませるか心配してたのだが、本当うまく絡ませてて脚本上手いなと感心しました。
・宗兵衛や初恋の女の子前半で死んで、ええっ!?もう!?とびっくりしたが、そのお陰で仕事の裏取りや、頼み人の心情、悪人側の卑劣さ、三番筋での依頼への持ってき方等掘り下げて描けてて結果よかったです。
・頼み料まさか100両!?子供から巻き上げるのか!?とちょっとドキドキしたが「5両おいてあとは持って帰れ」の下りでお菊の人間味感じてちょっと涙した涙
・毎回毎回一番盛り下がってしまう殺しのシーンだが、今回は源太の引き糸、小五郎の惚れ惚れする殺陣とカメラアングル、久々の主水の決めセリフ、涼次のバリエーション違いの殺し方に大勢の前での暗殺の仕方など、お!え!?わっ!?等と声を上げながら乗り出して観ちゃいました。
・でも、トリは小五郎ではなく今回源太か主水にとってほしかった…。毎回小五郎がトリでなくてもいいのに…。
・今回主水が浮いて見えなくて、あのメンバーの中にも馴染んで見えた。相変わらず座って喋るシーン多かったけど。
・ラストの小仏のオチ…付きぬけ過ぎてて笑ったうれしい顔
・いや、2話と同じぐらいかそれ以上に今回面白かったです。本当に良い出来だったから、できれば多くの人たちが観て視聴率が伸びていてくれる事を願うばかりです。
やっとやってくれた!
2009の中での、現時点でのベストエピソード。
仕事人たちの事件とのかかわり、チームワーク、ストーリー、裏取り、殺しのシーン、コミカルさ…すべての要素がバランスよく配置されてましたね!

源太の殺し方は、そもそも理屈に合わない。
吊り上げるわけでもなく、激闘編の竜みたいに、壁に片方を刺して両サイドから引くわけでもないため、首が絞まるわけがない。
改善されてよかった!
主水の殺しのシーンもいい!
酒を飲み、商い税を加えた金額を払い、メザシ焼いて相手を誘導(わざわざ用意するの大変だろう!という突っ込みはなし)。
渡辺も、雑魚相手に殺陣を魅せる…。

ヒラミキの使い方は勿体なかったが、いままでは、物語が“オーソドックス”にすらなっていなかったので、これでやって2009に期待がもてるようになった!

2009は毎回進化するのが良いですね指でOK


今週の源太の技には「勇次」のエッセンスが入り、仕事人好きには
「おぉぉむふっ」な感じでしたぴかぴか(新しい)

主水の仕事時のひと言も「やっぱ、いいねぇ〜」と思いました。

更に小五郎の最初の殺陣のシーンの下の方から映す映像はシブさを感じ
ましたし、最後にもう一度・・・衝撃

何と贅沢な、と感動しましたわーい(嬉しい顔)


これからも更なる進化を期待しちゃいますウッシッシ
視聴率出ました12.5%だそうです。まずまず盛り返しましたね!

*9.5% 21:00-21:54 TX* 所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!
*9.8% 21:00-22:00 NHK ニュースウオッチ9
10.7% 21:00-21:54 TBS 中居正広の金曜日のスマたちへ
12.5% 21:00-21:54 EX* 必殺仕事人シリーズ30周年記念・必殺仕事人2009
13.5% 19:00-22:52 CX* わかるテレビ
14.3% 21:00-22:54 NTV 金曜ロードショー「ホーム・アローン2」
時代によっても違い、また現代とは物の価値や生活様式に違いがあるので、決めつけられないようですが、一両を6〜10万円とする方もいらっしゃるようです。
関西視聴率出ました。19.8%だそうです。
この調子でSPなみに盛り返して行って欲しいところですね!
視聴率関西だけでも20%近いのはいいですね

今回のクールはドラマはどこも苦戦しているみたいで20%はなかなか取れるものではありません。

やはり内容のいい作品を作れば、面白い、来週も見ようということになります。
この点は1話完結ものの強みかもしれないですね

4話・5話とここに書かれている皆さんの感想も上り調子ですし、6話も期待です
>元姫路市民さん
必殺は関西文化の至宝です。これからも期待しましょう。
最後の小五郎の一振り えぇぇぇっw って感じでした

ホントに届いてるのか????ってw

でも障子がスパッと切れた様子が美しかったので許します!

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

必殺仕事人2007 〜 2023 更新情報

必殺仕事人2007 〜 2023のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。