ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

必殺仕事人2007 〜 2023コミュの★第4話 (2/6放送) 感想トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『薬物地獄』

脚本:岡本さとる  監督:石原興

<あらすじ>
大河原伝七(福士誠治)は、同心の杉内久左衛門(石倉三郎)らとともに、阿片が取引されているという船着場を調べるが、旗本の望月十郎(梨本謙次郎)の船を取り調べたせいで、筆頭同心の坂本勘助(宇梶剛士)から蔵の整理役を命じられてしまう。

代わりに見廻り同心として渡辺小五郎(東山紀之)と組むことになったのは、安川新吾(市川亀治郎)だった。新吾は5年前、見廻りの最中に火事に巻き込まれて死んだ父の跡を継いで同心になった男だ。

新吾は見廻り中に、望月の中間・平内(中西良太)と如月(谷村美月)がもめているところに出くわす。このとき平内から盗み取ったサイフのせいで、如月は涼次(松岡昌宏)ともども命を狙われてしまうことに……

そんな矢先、香具師の元締めで裏世界の顔役である入船の嘉助(有川博)が何者かに殺された。嘉助は大の阿片嫌いで知られていたため、阿片を売りさばく者の犯行だとにらんだ新吾は、阿片の売人・米七(市瀬秀和)があの旗本・望月の家に出入りしている事をつかむ。そして、浮かび上がってきた黒幕は、暗闇奉行と呼ばれる謎の人物だった!

コメント(42)

そもそも「四字熟語」という言葉自体、なんら典拠も定義もない、いい加減な「学校用語」ですから……。
今日はゲスト豪華ですね〜わーい(嬉しい顔)
主役クラスがいっぱいですな。
てめえみたいな欲深な役人は…でしたね

いや、今回は良い出来でしたわーい(嬉しい顔)
本マグロさん

渡辺さんの最後の決め台詞は

てめえみたいに欲深い役人は・・・・・
タチが悪いぜ

です
連続で書き込みになりますが

今日のはいい出来でした
今までの問題だった裏付けもしっかりしてましたし

まあ、今日の一番は涼次ですね

安川を助けられなかった
それを、渡辺に追及されつつも意地を張りくだらない役人と言ってしまった
その悔しさが仕事をした後の顔に出てた・・・・ようなところは素晴らしかったです
勧善懲悪ものは見ていて気持ちいいですね。

亀治郎はもっとみたかったんだが...

父上ともども、無念やなぁ。
亀次郎さん、よかったですね。

和服の着こなしも決まってましたわーい(嬉しい顔)

ストーリーの内容もちゃんとしていたし、また次に期待ですうれしい顔
仕事料も今回は10両とそれ相当でしたしたね

1話からこれまで仕事料が安すぎ、暴落してましたバッド(下向き矢印)
たまになら安い請負もいいのですが、
毎回となると・・・半分ボランティアになってしまう

殺しの場面で主水には一言ほしかったですが・・・
良かったんじゃないですか。今回、石倉さんと亀治郎をどう使うのか楽しみでしたが、順当なところでしたね。

今回、遊びで笑ったのが、芝居から出てきた小五郎の台詞。沢瀉屋のお里がいい、というところ。芝居小屋には「市川釜次郎」の幟が立っていました。
市川亀治郎の屋号は沢瀉屋。そして亀治郎は女形です。
うまくあそこで当て込んだなぁ、と。
亀治朗さんが出るので楽しみにしていました
本当に時代劇にはまるお方です
年齢設定が若い感じだったので初々しさもしっかり出されていましたね

私も思ったんですが…
仕事道具の手入れの時間を短縮or省略してくれれば
物語に時間を使えるのね?
一週間開いたので、今日はワクワクドキドキ、楽しかったです。

すり替えた「太刀」がちっちゃくて「悪い太刀?」で、「タチが悪いぜ」…これは洒落かしらと思ったんだけど…読みすぎかなぁ。

あっひとつだけ…仕事人は人助け人じゃない…けど…助けなかった理由、欲しかったかも。
何となく涙
すり替えたのは小柄であって太刀ではないですから……(手裏剣の名手なので、それを封じるため)
画面を見れば判りますが、「助けなかった」のではなく「助けられなかった」のです。例の長針を出しかけた次の瞬間に亀治郎は刺されています。
間に合わなかったのですよ。
今回は、思いっきり画面に引き込まれて見ました!

やっぱり市川亀次郎氏の熱演の、功績・大ですね!
(予告編では、てっきり市川氏が「暗闇奉行」か?……と騙されてしまってました!(笑)

アジトでの渡辺小五郎の言葉ー「クソ役人?……安川新吾はな、立派な役人だったぜ!」が、今回一番の名台詞だったと思います!
余談(^^;。
明日、大阪松竹座で亀治郎丈の舞台を見てきます(^^)/
「クソ役人?……安川新吾はな、立派な役人だったぜ!」
このセリフ、自分も印象に残りました!

しかし、昼行灯の小五郎さんと、仕事人の小五郎さん。どっちが真の姿なんでしょ?

今回も、詰めが甘い。やや詰め込みすぎかな。
もう、下調べ場面は全カットと思ったほうがいいんですね…。

新吾が殺されるのを助けられなかった涼次に、渡辺が「なぜ助けなかった?」と問いつめるのに対し、「助けようとしたんだが…」と言い訳せず、「助ける義理はねえ」と答えたのは潔かった。
むしろ、主水が渡辺を「おれたちは、世直しやっているんじゃねえ。銭をもらって人殺しをやっているんだ」と、いさめたほうがよかった。
仕事人は、正義ではなく『必要“悪”』だということを、いまのファンに再認識させる、いいチャンスだったのに…。

前回の予告で“暗闇奉行”というフレーズを聞いて、公的闇組織対仕事人の、ハードな全面対抗戦を期待したので、期待が大きすぎたかな、と(笑)。
>しかし、昼行灯の小五郎さんと、仕事人の小五郎さん。どっちが真の姿なんでしょ?

どっちも真の姿でしょう。様々な矛盾を無自覚に抱え込むのが人間なんですから。
今回の安川に対する小五郎の感情ですが、『激闘編』最終回で新任の筆頭同心に主水が抱いた感情に似ているかと。汚れた自分が失った「正義に燃えるまっすぐさ」を持った同僚への愛情ではないだろかと……。
べべさんの書き込みで思い出したのが

主水の「安川は、昔の自分にそっくりだ」と言う言葉。
小五郎に突っ込まれ、笑ってごまかしてしまいましたが
「俺にも、正義に燃えた時期があったんだぜ!」と言いたかったんじゃないでしょうか?

また、その後で、杉内のつかみ所のない部分を評して、
自分(主水)にも小五郎にも似てると言ったのは、
共に「裏の顔を持っている」と言う事を意味してるように思えます。
今回市川亀治郎さんの演技、際立ってましたね♪
腰が決まっていると言うか。やっぱ動きが違うなぁ。
二階に上がる動作とか。惚れ惚れと見てしまいました。

出掛けるのに終わりまで見れなかったんだけど。
やられちゃったんだ。残念。
レギュラー化してくれれば良かったのに。

それにしても相変わらずなんでもないはずの普通なところの考証が???
一般庶民が刺身を食べ(冷蔵技術もなく河岸も近くなく漬けでもない魚は無理なハズ)、堅気を装ってるはずの元締めの姐さんが遊女か夜鷹のように襟から鎖骨の付根と首筋丸見え。
…町女は後ろだけが一番オープンだったはずで、だからこの時代の人たちは一番見える「うなじ」に魅力を感じたんじゃなかったかな…
他のサイドと前はキッチリ襟高く、が堅気な人で、そうでない人との見分け方(基本)
>一般庶民が刺身を食べ(冷蔵技術もなく河岸も近くなく漬けでもない魚は無理なハズ)、

江戸の町では、刺身そのものは珍しくありませんよ。毎朝魚河岸で仕入れた魚を、棒手振りの魚屋がその日中に売り歩くのですから。当時は日本橋の北詰、江戸の真ん中に魚河岸があったのですから。
如月と涼次の狙われたのが一回だけって…少な過ぎた様な。返したとしても…普通なら『少しでも知ってる可能性あれば』になるのに。そして如月短い出演
決めぜりふの「欲深い役人が一番タチ悪い(だっけな)」は
いまの日本のお役人様への風刺かと思ってしまいましたが、、、
深読みしすぎ?(^^;
・サブタイ出るいう噂聴いてたから、ちょっと期待してたが…もう諦めますあせあせ
・先週の予告で亀次郎氏がアヘン吸ってる場面あった事と、SP&第1話の脚本&監督なので、これは亀次郎氏が悪に寝返る展開なのかと思って、冷や冷やしながら観ていたが、見事正義を貫いて死んで行ってくれて、安心した。
・石倉氏は中村主水に通じる、飄々とした態度ととぼけた表情、そしてなんと言っても裏の表情!シビレましたわーい(嬉しい顔)
・にしても、前回も思ったんだけど、BGMの入れ方が甘いというかワザとらしい部分多くて興ざめしちゃうのよね。みんな言ってる暗闇奉行の正体表すシーンは特に酷かったですね。もったいない。
・仕事料10両で一人頭2両(今の価値にして40万円くらい?)って、源太こんなに金貰って何に使うのか気になりましたほっとした顔あとの連中の使い道は予想つくけどダッシュ(走り出す様)
・ドラマ部分が緊張感とゲストの演技の素晴しさもありとても良かっただけに、一番盛り上がる筈の殺しのシーンがもっとカタルシス感じさせてくれればと、本当にもったいなく思いました。小五郎の殺し以外ね。
・やっぱ殺しのBGM分割するのにどうしても慣れないわ。小五郎毎回トリなのもどうなのかな?鏡花水月のアレンジで三人仕事して、その回の主役の仕事人がトリ勤めればいいのに。源太がトリなら旅愁、涼次なら糸車、主水なら主水のテーマ、小五郎なら裁きの刻みたいにして。
・如月はあの程度の絡みなら、OPナレで出てくる必要ないですな。仕事人でもないし。どうせなら殺しにも参加して色を加えて欲しかったです。
・と、ブツブツ言ってまいりましたが、今回が一番好きな回かもるんるん
関東の視聴率出ました。10.9%だそうです。裏番組が裏番組だっただけに
一桁に落ちるんじゃないかと冷や冷やしてましたが、なんとか乗り切ったようです。
特に金スマは切り札特番でしたからね…。
第4話はとても出来が良かったので次回盛り返す事期待しましょう!

18.8% 20:00-21:48 TBS 中居正広の金曜日のスマたちへスペシャル(飯島愛)
14.6% 21:00-23:39 NTV 金曜ロードショー「隠し剣 鬼の爪」
13.5% 19:57-22:52 CX* 一攫千金!日本ルー列島3時間スペシャル
10.9% 21:00-21:54 EX* 必殺仕事人シリーズ30周年記念・必殺仕事人2009
*9.5% 21:00-22:00 NHK ニュースウオッチ9
*6.8% 21:00-21:54 TX* 所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!

関西も出ました。15.5%だそうです。う〜ん、関西でここまで落ちるとは…冷や汗
でも関西の金スマ16.3%だったみたいなので、注目されてる事は間違いないんですけどね。
うーん 視聴率落ちていく・・・ がんばれ必殺。
?30:べべ様
つっこみありがとうございます。

刺身の件は家事中だったため音声だけ聞いて亭主のモニタリングを基にしてました。亭主の方が(食べ物系は)また自分より詳しいんで。
受け売りが混ざってしまった感じでしたね、すみません。

自分も、夜でも刺身で食べられたのかな、と。
棒手振りの昼過ぎ(だか夕方)の投げ売りとか
お腹を壊して買ったマグロの値が知れるとか 言いますし。

鬼平と比べるのは酷ですかね。



鬼平と必殺はスタッフ同じですよ ただし、全く趣旨が違います。 比べるものではありませんよ。
必殺は細かい事は抜き 4話面白かったです 5話期待してますほっとした顔
このメンバーになってから一番面白かったexclamation

2007や2時間スペシャルよりもよかったですexclamation

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

必殺仕事人2007 〜 2023 更新情報

必殺仕事人2007 〜 2023のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。