ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

必殺仕事人2007 〜 2023コミュの★第2話 (1/16放送) 感想トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『厚顔無恥』

脚本:岡本さとる  監督:原田徹

<あらすじ>
江戸の河原に辻斬りが現われ、街は騒然となる。一方、南町奉行所では、江戸随一と言われる剣術師範の笠原監物(目黒祐樹)と息子・太平(浜田学)を招いて、指南を受けることになった。剣術の稽古と聞いて、見廻り同心・渡辺小五郎(東山紀之)や自身番の中村主水(藤田まこと)は憂鬱な気分に。

一方、源太(大倉忠義)は、往来で若侍たちに絡まれたところを、佐藤数馬(忍成修吾)という若者に助けられる。彼は笠原の道場で剣の腕を磨く剣士であった。数馬の気持ちの良い人柄と、貧しさに負けずに息子を支える母・みち(賀来千香子)の優しさに触れ、心の和む源太。


そんな矢先、数馬が剣の腕を認められて、太平の付け人になると決まった。息子の夢を叶えるため、汗と埃にまみれて働くみちの力になろうと、源太は花御殿のお菊(和久井映見)に相談して、経師屋の涼次(松岡昌宏)の手伝い仕事を紹介した。

ところが、太平の付け人となった数馬を待っていたのは、予想だにしない運命だった!!

コメント(60)

主水さんの殺しの決め台詞

久々にいいのが出ましたね、
主水ならではの殺気も今回は感じれたし・・

小五郎も決め台詞も必殺らしくていいです
それにしても、前回の直助といい、今回の笠原監物といい、途中で自らの人生の選択肢を誤っていますね

直助は自訴した時に正直に言っていれば・・・・笠原監物だって敢えて太平に真相究明などしなければ・・・・・

前半だけでは普通に常識人やったのに
 主水さんの台詞、絶賛ですね。しびれました。さずが必殺!
今回もの凄く良くなってますね!!

どんどんグレードアップしていく仕事人2009。
来週も楽しみです。
最後まで目黒祐樹が松方弘樹に感じて仕方なかったのは私だけではないはずです(笑)
日記にも書きましたが、今回は小ネタ満載でした。源太の殺しにも重厚感が出てきましたね。
かなり面白かったわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

仕事人として苦悩していた源太が一人で恨みを晴らそうとしてましたね。源太の仕事人としての成長が見えたのがよかった手(チョキ)

最後の恨み晴らす仕事の場面、主水や小五郎の台詞もかっこよかったですハート

来週も楽しみですうれしい顔
笠原監物を殺る相手に加えるための裏取りがなかったような・・・。
数馬が死んだ後の奉行所のシーンでは、金で解決しようとはしてましたが、まぁ普通な対応をしてましたので。
「あれ、目黒さん悪人面なのに(失礼!)まともな役なのかな」とw

その後、辻斬りをしたことを知って、息子を守るために揉み消しをしようと急変したところは、上手い脚本だとは思いました。

みちさんが刺されながらも逃げ出し、源太に監物のことを話すことになっていればよかったんでは。

やっぱり時間が足りないのかな。報道ステーションは10時からやってくれw
>29
確かに裏付けありませんね
刺された後、頼み場所まで行ってから力尽きたのであれば分かるんだが・・・・


んで誰も如月について触れないのは何故?
前回で姉が死んだのが分かり、さらにスリで涼次に追い出されたからお役ごめんなのかな
よかったんじゃないですか? 細かいことを云えば、なんで笠原監物が悪人と判ったんだ、というのがありますが、「こ、このお金で恨みを......」ガクッ、というありきたりなパターンを見せられるよりはマシかと。
で、笠原監物。あの変心は「子故の闇」かと思わせていて、実は自分の野望を息子に託していた、というのは良かった。殺しにしても、相手が手練れだから酔わせて殺そうという、良い意味での「卑怯さ」が良かったかと思います。それに、源太の半人前さも好印象です(「涼次、殴れよ」、と思ったのも確かですが)。

私も『仕置人』の最終回を思い出しました。

>やっぱり時間が足りないのかな。報道ステーションは10時からやってくれw

昔の必殺シリーズも、10時55分から『味の招待席』がありました。
>最後まで目黒祐樹が松方弘樹に感じて仕方なかったのは私だけではないはずです(笑)

年取ってから、兄弟似てきましたね。
笠原父が悪人だという裏が取れないままだったのは、脚本の詰めが甘かったですね。

じつは、数馬が辻斬りだった…というふうにするのも、人間の多面性がでていいかな、となんて思って観てました。

主水と渡辺は、なかなかいいコンビなので、“バディ”もので、推理ものっぽい“謎解き”ありの脚本ができると嬉しいです。
今日の藤田まことには痺れました!!

実は彼目当てで見てる(笑)
数馬と源太との友情に青春を感じました。
私も、最後まで目黒祐樹が松方弘樹に似過ぎでそればっか気になってました。
しつこく「見分けつかねぇ!」と叫んで、一緒に見ていた家族にうるさいと怒られました(笑)
賀来千香子さん、相変わらずおきれいでしたねぴかぴか(新しい)
おもしろかったです!
先週の主水はめざしを取られるのを嫌がっていたのに
今週は焼き芋分けてあげていましたね
諦めたんでしょうか?(笑)

今日は悪人が【悪】に徹底していたので面白かった
小五郎の殺陣が一瞬しか見れないのが残念なんですが
あの一瞬でも綺麗な殺陣です

これからもやっぱり悪人は4人いないとダメなのね?
昔は、なんでも屋のカヨと順之介と組んでたりしてたので。今日は和久井さんが絡んでて面白かったです。小五郎の殺陣も良かったですね。
・SP、1話とヒネったストーリー作りだったけど、今回は至って過去シリーズの王道パターンでしたね。しかも及第点の脚本。ひねり→王道→ひねり→王道くらいの方が作品としてちょうどいいのかも。
・王道パターンとは言え、目黒さんのキャラクター作りは、ただの悪人ではなく子を思う故という人間らしさがあり、始めっから悪人という作りではなく、そこが今回脚本の高く評価できるとこでしたね。
・またサブタイ出なかった。出す気ないの分かったけど、だったら第2話とかも出さんでよろし。
・涼次は源太殴って欲しかった。んで、源太ボロボロ青臭く泣いてる所に「ただで仕事するのは単なる人殺しと変わらない」という理念を説いてほしかったかな。でも、源太はすごく好感持てるキャラで、青臭くて、よい。
・うん。目黒さんの裏づけ取れてないのに仕事してるのは、必殺らしいと言えばらしいので、まぁ大目に見よう…。
・殺陣のシーン、小五郎除いて三人一気に同じBGMでいった方が爽快感あるだろ〜に。どうしても各人のテーマ曲で殺さないといかんの?まぁ、それでも今回は涼次はテンポ良くしかも屋根から飛び降りての忍者らしい動きあってよかったし、
主水のセリフには最高にシビレたし、源太がきちんと太平始末してたので(しかもちゃんとカラクリ人形も囮でなく攻撃したし)、小五郎のひきょうな殺し方もGJでした(仕置人の主水か思った。アレは胴タヌキだったけど)。
・2007、SP、1話と、小五郎の殺しのシーンの後、無残な悪人の死体表現してたのが、今回なかったのは残念。アレがクセなるのに。
・和久井に「おばさん」とか、ゴルフスイングとか、主水と小五郎の小芝居とか小ネタ多く笑える部分も多かったですね。
角樽に喉刺して死ぬのは充分無残&惨めかと……。
↑本当だ。俺の不注意あせあせ(飛び散る汗)
妻に怒られながら皿洗いつつ観てたからよく理解してなかったあせあせ
源太のキャラを描いていたので良かった。一話での不満が解消されました。
前のレギュラーシリーズ「必殺仕事人 激突」で主水と一緒に「疑惑?」の同心役だった目黒さんの出演(思わせぶりなだけで、結局仕事人狩りでも何でもないほんとの昼行灯でしたが)。

それを見ていたせいもあって決着をつける意味で相手は主水でも良かったかなと。

ただストーリーはオーソドックスで必殺にある若干の社会風刺も混じり良かったと思いますよ。
主水の「殺しは俺の方が上だぜ(二ヤリ)」・・というセリフに逝ってしまいました(爆)
主水に刺された時の下っぱの顔にウケましたわぁ〜

皆、かっこよすぎ!!


あと、金を受け取るシーンは、もう少し工夫があってもよかったかと思いました。折角「相手を酔わせて戦闘力を奪う」という手段を用いるのなら、ああやって金を受け取って出て行くのではなく。

『必殺仕置人』の「人間のクズやお払い」では、敵(黒沢年男一味)が強力だというのに仕事を請けてしまった鉄に主水が
「じゃあ、お前ら、どうやってあいつを仕置きにかけるんだ」
(反論出来ない一同)
「全く、俺がいなけりゃ何も出来ねえ癖に......」(ふと思いついて)「おい、ちょっと閃いたんだがよ、こういうのはどうだ」
一同、額を集めて主水の話を聞く(内容はお楽しみということで、次のカットから仕置きのシーン)

記憶で書いていますが、こんな感じでした。
今回も、例えば

小五郎「源太、殺るのはいいけど、どうやって殺るつもりだい? 笠原道場の連中と対等にやれるのは俺と中村さんだけだぜ?」
反論できない源太
主水「確かにそのまま向かっていったらこいつと経師屋は命取りだ......それで、だ、こういう手はどうかな?」
次のカットで殺しに向かうシーン

くらいにしていたら、「酔わせる」というのが、見ている方も「ああ、なるほど」と思ったと思うのですね。

求めすぎなのかもしれませんが。
>あのときニヤリとしながら小五郎が刀を受け取ってたので数馬のお母さんの刀傷から刀の目星をつけていて、監物本人にその名前を聞いて確信を持ち仕事を行ったように思ったのですが。

だったらいいのですが、賀来千香子が殺されたのって、監物の脇差なんですよ。だから、太刀を見ても判らないかと。
関東の視聴率出ました。
11.4% 21:00-21:54 EX* 必殺仕事人シリーズ30周年記念・必殺仕事人2009

ちなみに…
15.3% 21:00-23:24 NTV 金曜ロードショー「L change the World」
21.4% 20:00-21:48 TBS 中居正広の金曜日のスマたちへスペシャル

Lでなく金スマに持っていかれた模様。
なんとか10%台保っているので、このまま頑張って欲しいですね。

涼次の刺すまでの間が長いのと、源太の殺しの後、紐が収納されるときのCGがちょっと気に入らなかったんだけど、
今回両方ともいい感じに改善されていて良かったです。
関西視聴率出ました。18.0%だそうです。
これだけ取れれば凄い事ですよ。

それにしても金スマのキミマロ凄い…あせあせ(飛び散る汗)
第2話面白かったです(*^_^*)

やっぱり仕事人はカッコイイ!

源太の殺し道具がかなりパワーアップしてましたね!今後もいろいろ変化するのかな?

涼次の画竜点睛が結構好きだったんだけどたまーに出てこないかなぁ…。

ログインすると、残り31件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

必殺仕事人2007 〜 2023 更新情報

必殺仕事人2007 〜 2023のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。